“被下度候”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くだされたくそろ45.5%
くだされたくさふらふ27.3%
くだされたくそうろう27.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
手「こゝは……其の節置わすれ懐中物此のものへ渡し被下度候、此の品粗まつなれどさし上候は用事のみあら/\※」
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
だ困り候折からゆゑ、誠に残念には御座候得共右様次第からず御推察なし被下度候匆々
牛車 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
「貴下の撮影にかかる雪の結晶写真の中、側面より撮影されし写真多数を拝見如何にして雪の結晶を垂直に立てられしや御差支えなくば御洩被下度候
雪雑記 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)