トップ
>
口端
ふりがな文庫
“口端”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くちは
61.9%
くちのは
14.3%
くちばた
14.3%
くちさき
4.8%
くちはた
4.8%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くちは
(逆引き)
人の
口端
(
くちは
)
にも笑われぐさだ。恥ある侍ふたり刺し
交
(
ちが
)
えて、鎌倉殿へ、ご偏頗なお仕打のお返しをして見しょうか。……いや待て。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
口端(くちは)の例文をもっと
(13作品)
見る
くちのは
(逆引き)
「さてまた、その世上の
口端
(
くちのは
)
をふさぐためにも、和議のお固め変りなしとの、ひと筆の御誓紙を、お
認
(
したた
)
め賜わるわけにまいりますまいか」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
口端(くちのは)の例文をもっと
(3作品)
見る
くちばた
(逆引き)
藤吉郎なども、時折、信長の前へ出て、何か
献言
(
けんげん
)
でもしていると、側にいて聞いている犬千代が、にやりと、
口端
(
くちばた
)
へ
笑
(
え
)
くぼを作る。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
口端(くちばた)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
くちさき
(逆引き)
「だめだよ、
口端
(
くちさき
)
できいたふうな事を云ったって、からっきしだめじゃないか、しっかりおしよ」
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
口端(くちさき)の例文をもっと
(1作品)
見る
くちはた
(逆引き)
決して
口端
(
くちはた
)
や顔付に表れる程激しい感情を、お互に抱蔵して居ないのは明かな事だ。
The Affair of Two Watches
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
口端(くちはた)の例文をもっと
(1作品)
見る
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
端
常用漢字
中学
部首:⽴
14画
“口”で始まる語句
口惜
口
口吻
口説
口髭
口籠
口許
口上
口調
口々
検索の候補
戸端口
“口端”のふりがなが多い著者
三上於菟吉
吉川英治
大倉燁子
谷崎潤一郎
佐々木味津三
島崎藤村
夢野久作
国枝史郎
田中貢太郎