トップ
>
沖
>
おき
ふりがな文庫
“
沖
(
おき
)” の例文
彼
(
か
)
の
八
(
や
)
ツ
山
(
やま
)
の
沖
(
おき
)
に
並
(
なら
)
んで
泛
(
うか
)
ぶ
此
(
これ
)
も無用なる
御台場
(
おだいば
)
と
相俟
(
あひま
)
つて、いかにも
過去
(
すぎさ
)
つた時代の遺物らしく放棄された悲しい
趣
(
おもむき
)
を示してゐる。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
ものすごい、
沖
(
おき
)
の
方
(
ほう
)
から、たえず
波
(
なみ
)
は、ドドウ、ドドウとがけの
下
(
した
)
に
打
(
う
)
ち
寄
(
よ
)
せている。そして、かなたの
空
(
そら
)
は、
真
(
ま
)
っ
暗
(
くら
)
でありました。
海の踊り
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
沖
(
おき
)
に出ると、船は少し揺れてきましたが、太郎は元気でした。松本さんが船長と
懇意
(
こんい
)
なので、船の中をあちこち見せてもらいました。
金の目銀の目
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
つぎの日、並木のまばらな田舎路をドライヴして
馬家溝
(
ばかこう
)
に
横川
(
よこかわ
)
、
沖
(
おき
)
ほか四烈士の墓を見た。荒原の真ん中に高い記念碑が建っている。
踊る地平線:01 踊る地平線
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
折
(
をり
)
から
雨
(
あめ
)
のあとの
面
(
おもて
)
打沈
(
うちしづ
)
める
蒼々漫々
(
さう/\まん/\
)
たる
湖
(
みづうみ
)
は、
水底
(
みなそこ
)
に
月
(
つき
)
の
影
(
かげ
)
を
吸
(
す
)
はうとして、
薄
(
うす
)
く
輝
(
かゞや
)
き
渡
(
わた
)
つて、
沖
(
おき
)
の
大蛇灘
(
おろちなだ
)
を
夕日影
(
ゆふひかげ
)
が
馳
(
はし
)
つた。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
金華山
(
きんかざん
)
沖
(
おき
)
のたいは、目の下一尺もあって、値がただみたようで、いいおさかなですことの、なんのかんのと、えらいお世話です。
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
外に出て
沖
(
おき
)
をながめた。
鰺漁
(
あじりょう
)
に出ているコトエの両親たちの帰りまでが、今日はとくべつおそいように、おばんには思えた。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
沖
(
おき
)
なる
島山
(
しまやま
)
の
頂
(
いたゞき
)
は
紫嵐
(
しらん
)
に
包
(
つゝ
)
まれ、
天地
(
てんち
)
見
(
み
)
るとして
清新
(
せいしん
)
の
氣
(
き
)
に
充
(
み
)
たされて
居
(
ゐ
)
る
時
(
とき
)
、
濱
(
はま
)
は
寂寞
(
じやくばく
)
として
一
(
いつ
)
の
人影
(
じんえい
)
なく、
穩
(
おだや
)
かに
寄
(
よ
)
せては
返
(
か
)
へす
浪
(
なみ
)
を
弄
(
ろう
)
し
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
船がしだいしだいに
沖
(
おき
)
へ流れだしたとき、ぼくはあわててとめようとしました、だがそれはむだでした、諸君、ぼくの
大罪
(
だいざい
)
をゆるしてください
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
吾等
(
われら
)
の
叫聲
(
さけびごゑ
)
は
忽
(
たちま
)
ち
怒濤
(
どたう
)
の
響
(
ひゞき
)
に
打消
(
うちけ
)
されてしまつたが、
只
(
たゞ
)
見
(
み
)
る、
黒暗々
(
こくあん/\
)
たる
遙
(
はる
)
か/\の
沖
(
おき
)
に
當
(
あた
)
つて、
一點
(
いつてん
)
の
燈光
(
とうくわう
)
ピカリ/\。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
舟
(
ふね
)
ができ
上
(
あ
)
がると、うさぎは木の
舟
(
ふね
)
に
乗
(
の
)
りました。たぬきは
土
(
つち
)
の舟に
乗
(
の
)
りました。べつべつに
舟
(
ふね
)
をこいで
沖
(
おき
)
へ出ますと
かちかち山
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
私が十六の時、
沖
(
おき
)
ノ
端
(
はた
)
に大火があつた。さうしてなつかしい多くの酒倉も、あらゆる桶に新らしい金いろの日本酒を滿たしたまま眞蒼に炎上した。
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
見て吉兵衞は杢右衞門に向ひ
兵庫
(
ひやうご
)
の
沖
(
おき
)
を今日
出帆
(
しゆつぱん
)
せんは如何といふ杢右衞門は
最早
(
もはや
)
三が日の
規式
(
ぎしき
)
も
相濟
(
あひすみ
)
殊に
長閑
(
のどか
)
なる
空
(
そら
)
なれば
御道理
(
ごもつとも
)
なりとて
水差
(
みづさし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
五
里
(
り
)
も十
里
(
り
)
も
沖
(
おき
)
へ
出
(
で
)
るのに、
大變
(
たいへん
)
樂
(
らく
)
なんですとさ。
所
(
ところ
)
が
貴方
(
あなた
)
、
此
(
この
)
日本全國
(
につぽんぜんこく
)
で
鰹船
(
かつをぶね
)
の
數
(
かず
)
つたら、
夫
(
それ
)
こそ
大
(
たい
)
したものでせう。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「いや、長崎から
越後港
(
えちごみなと
)
へ、
南蛮呉服
(
なんばんごふく
)
をつんできた
親船
(
おやぶね
)
が、この
沖
(
おき
)
にとまってるんでさ。どうせ南へ帰る
便船
(
びんせん
)
だ、えんりょなく乗っていくがいい」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もしくは思う男に贈っていたことで、是がおそらくは『万葉集』に、「わたつみのたまきの玉」もしくは「
妹
(
いも
)
がため
我
(
わが
)
玉ひろふ
沖
(
おき
)
べなる玉よせもちこ」
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
所の人は俗に
沖
(
おき
)
の
島
(
しま
)
と呼んでいますが、いつの頃からか、島全体が、M県随一の富豪であるT市の
菰田
(
こもだ
)
家の所有になっていて、以前は同家に属する漁師達の内
パノラマ島綺譚
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
沖
(
おき
)
のほうから
潮風
(
しおかぜ
)
に吹かれて木の葉が二枚ひらひらと飛んできて、わしの
袖
(
そで
)
にかかりました。それを手に取ってみると
御熊野
(
みくまの
)
の山にたくさんある
栴
(
なぎ
)
の葉なのです。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
沖
(
おき
)
を
通
(
とほ
)
つてゐて、
印南野
(
いなびぬ
)
の
草原
(
くさはら
)
を、
遙
(
はる
)
かに
見
(
み
)
てゐる。そのうちに、
遠
(
とほ
)
く
加古川
(
かこかは
)
の
川口
(
かはぐち
)
が
見
(
み
)
えて
來
(
き
)
た。あの
川口
(
かはぐち
)
は、
知
(
し
)
つてゐるんだ。なつかしい
舟泊
(
ふなどま
)
りのあるところだ。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
こうして、ガンたちは、またも
暴風
(
ぼうふう
)
の中にはいりましたので、ますます
沖
(
おき
)
へ吹き流されました。暴風は、一時も休まず、ガンたちも、
片時
(
かたとき
)
もじっとしていることができません。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
さ
寝
(
ね
)
かにば
誰
(
たれ
)
とも
宿
(
ね
)
めど
沖
(
おき
)
つ
藻
(
も
)
の
靡
(
なび
)
きし
君
(
きみ
)
が
言
(
こと
)
待
(
ま
)
つ
吾
(
われ
)
を 〔巻十一・二七八二〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
横浜
沖
(
おき
)
で歓迎船が見えだしてから、ぼくは
慌
(
あわ
)
てて、あなたの写真を内田さんと一緒に
撮
(
と
)
らせて
貰
(
もら
)
いました。あなたの
衣裳
(
いしょう
)
も顔も
皺
(
しわ
)
くちゃにレンズのなかにぼけて写っていました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
尤
(
もつと
)
も「チヌノウミ」は
元來
(
ぐわんらい
)
和泉
(
いづみ
)
の
南部
(
なんぶ
)
のチヌといふ
所
(
ところ
)
の
沖
(
おき
)
を
稱
(
せう
)
したのではあるが‥‥。
国語尊重
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
昭和二年十月
(
しようわにねんじゆうがつ
)
、プラーグに
於
(
お
)
ける
地震學科
(
ぢしんがくか
)
の
國際會議
(
こくさいかいぎ
)
へ
出席
(
しゆつせき
)
した
歸
(
かへ
)
り
途
(
みち
)
、
大活動
(
だいかつどう
)
に
瀕
(
ひん
)
せるヴエスヴイオを
訪
(
と
)
ひナポリから
郵船
(
ゆうせん
)
筥崎丸
(
はこざきまる
)
に
便乘
(
びんじよう
)
し、
十三日
(
じゆうさんにち
)
アデン
沖
(
おき
)
を
通過
(
つうか
)
する
頃
(
ころ
)
本稿
(
ほんこう
)
を
記
(
しる
)
し
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
猶
(
なほ
)
何處
(
いづこ
)
にか
惡魔
(
あくま
)
のひそみて、あやなき
物
(
もの
)
をも
思
(
おも
)
はするよ、いざ
雪
(
ゆき
)
ふらば
降
(
ふ
)
れ
風
(
かぜ
)
ふかば
吹
(
ふ
)
け、
我
(
わ
)
が
方寸
(
はうすん
)
の
海
(
うみ
)
に
波騷
(
なみさわ
)
ぎて
沖
(
おき
)
の
釣舟
(
つりふね
)
おもひも
亂
(
みだ
)
れんか、
凪
(
な
)
ぎたる
空
(
そら
)
に
鴎
(
かもめ
)
啼
(
な
)
く
春日
(
はるひ
)
のどかになりなん
胸
(
むね
)
か
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
Mは体を
濡
(
ぬ
)
らし濡らし、ずんずん
沖
(
おき
)
へ進みはじめた。僕はMには
頓着
(
とんじゃく
)
せず、着もの脱ぎ場から少し離れた、小高い砂山の上へ行った。それから貸下駄を
臀
(
しり
)
の下に敷き、
敷島
(
しきしま
)
でも一本吸おうとした。
海のほとり
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あの
沖
(
おき
)
に、たくさんの
小船
(
こぶね
)
にまじって、あの女の船が出て行くよ。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
沖
(
おき
)
や
横川
(
よこかわ
)
と一緒に招魂社に
祀
(
まつ
)
られてもイイわけだ。
最後の大杉
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
そして、
沖
(
おき
)
へ向ってこぎ出しました。
アラビヤンナイト:04 四、船乗シンドバッド
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「
沖
(
おき
)
へ出ると酔うぜ。きっと」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
沖
(
おき
)
の
方
(
ほう
)
には
小舟
(
おぶね
)
が續いている。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
その
日
(
ひ
)
は
風
(
かぜ
)
もなく、
波
(
なみ
)
も
穏
(
おだ
)
やかな
日
(
ひ
)
であったから、
沖
(
おき
)
のかなたはかすんで、はるばると
地平線
(
ちへいせん
)
が
茫然
(
ぼんやり
)
と
夢
(
ゆめ
)
のようになって
見
(
み
)
えました。
赤い船
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼
(
か
)
の
八
(
や
)
ツ
山
(
やま
)
の
沖
(
おき
)
に並んで泛ぶこれも無用なる
御台場
(
おだいば
)
と
相俟
(
あいま
)
って、いかにも過去った時代の遺物らしく放棄された悲しい趣を示している。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
敦賀
(
つるが
)
は
良津
(
りやうしん
)
ゆゑ
苦勞
(
くらう
)
はないが、
金石
(
かないは
)
の
方
(
はう
)
は
船
(
ふね
)
が
沖
(
おき
)
がかりして、
波
(
なみ
)
の
立
(
た
)
つ
時
(
とき
)
は、
端舟
(
はしけ
)
で
二三里
(
にさんり
)
も
揉
(
も
)
まれなければ
成
(
な
)
らぬ。
此
(
これ
)
だけでも
命
(
いのち
)
がけだ。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
海の上ではだれも気にするものはなく、その笑い声まで櫓の音でくぎられながら、船はしだいに
沖
(
おき
)
にすすみ、やがて対岸の村へと近づいてゆく。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
此時
(
このとき
)
、
電光艇
(
でんくわうてい
)
は
遙
(
はる
)
かの
沖
(
おき
)
から
海岸
(
かいがん
)
に
近
(
ちかづ
)
き
來
(
きた
)
り、
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
は、
無事
(
ぶじ
)
に
一隊
(
いつたい
)
の
水兵
(
すいへい
)
と
共
(
とも
)
に
上陸
(
じやうりく
)
して
來
(
き
)
たので、
陸上
(
りくじやう
)
の
一同
(
いちどう
)
は
直
(
たゞ
)
ちに
其處
(
そこ
)
に
驅付
(
かけつ
)
けた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
ある
時
(
とき
)
為朝
(
ためとも
)
は
海
(
うみ
)
ばたに出て、はるか
沖
(
おき
)
の
方
(
ほう
)
をながめていますと、
白
(
しろ
)
いさぎと
青
(
あお
)
いさぎが二
羽
(
わ
)
つれ
立
(
だ
)
って
海
(
うみ
)
の上を
飛
(
と
)
んで行きます。
為朝
(
ためとも
)
はそれをながめて
鎮西八郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
沖
(
おき
)
へ行って
肥料
(
こやし
)
を釣ったり、ゴルキが
露西亜
(
ロシア
)
の文学者だったり、
馴染
(
なじみ
)
の芸者が
松
(
まつ
)
の木の下に立ったり、古池へ
蛙
(
かわず
)
が飛び込んだりするのが精神的娯楽なら
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
康頼 (
沖
(
おき
)
を眺める)この島に来るのなら! (考える)来るかもしれないぞ。わしは昨夜から不思議に
胸騒
(
むなさわ
)
ぎがしていたのだ。何か大きな幸福が来るような……
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
「じゃ、こうしちゃいられねえ。てめえたちは、
穴蔵
(
あなぐら
)
にいる子分を呼びあげて、すぐ
沖
(
おき
)
の鼻へ、船をまわして見張っていろ。おれはあとから、
早船
(
はやぶね
)
で追いつくから」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
愉快
(
ゆくわい
)
!
電車
(
でんしや
)
が
景氣
(
けいき
)
よく
走
(
はし
)
り
出
(
だ
)
す、
函嶺
(
はこね
)
諸峰
(
しよほう
)
は
奧
(
おく
)
ゆかしく、
嚴
(
おごそ
)
かに、
面
(
おもて
)
を
壓
(
あつ
)
して
近
(
ちかづ
)
いて
來
(
く
)
る!
輕
(
かる
)
い、
淡々
(
あは/\
)
しい
雲
(
くも
)
が
沖
(
おき
)
なる
海
(
うみ
)
の
上
(
うへ
)
を
漂
(
たゞよ
)
ふて
居
(
を
)
る、
鴎
(
かもめ
)
が
飛
(
と
)
ぶ、
浪
(
なみ
)
が
碎
(
くだ
)
ける
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
熊野
(
くまの
)
の
山
(
やま
)
めぐりをした
時
(
とき
)
の
歌
(
うた
)
ですが、
沖
(
おき
)
遠
(
とほ
)
く
離
(
はな
)
れて
浮
(
うか
)
んでゐる
鳥
(
とり
)
のような
船
(
ふね
)
、それが
今
(
いま
)
、そこにをつたかと
思
(
おも
)
ふと、
瞬間
(
しゆんかん
)
の
目
(
め
)
も
及
(
およ
)
ばない
遠
(
とほ
)
いところにかけつて
行
(
い
)
つてゐることよ。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
児等
(
こら
)
しあらば
二人
(
ふたり
)
聞
(
き
)
かむを
沖
(
おき
)
つ
渚
(
す
)
に
鳴
(
な
)
くなる
鶴
(
たづ
)
の
暁
(
あかとき
)
の
声
(
こゑ
)
〔巻六・一〇〇〇〕 守部王
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
沖
(
おき
)
ノ
端
(
はた
)
の寫眞を見る人は柳、栴檀、櫨などのかげに、而も街の
眞中
(
まんなか
)
を人工的水路の
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
いままた、ファルステルブーの
沖
(
おき
)
のモークレッペン島のあたりに住んでいる水鳥たちが、三角やら、長い
曲線
(
きょくせん
)
やら、クサビ
型
(
がた
)
やら、半円やら、さまざまの妙な形をして飛んできました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
守らせ
沖
(
おき
)
の方は
船手
(
ふなて
)
へ申付深川
新地
(
しんち
)
より品川
沖
(
おき
)
迄御
船手
(
ふなて
)
にて取切御
備
(
そなへ
)
の御船は
沖中
(
おきなか
)
へ押出し其外
鯨船
(
げいせん
)
數艘
(
すそう
)
を用意し
嚴重
(
げんぢう
)
に
社
(
こそ
)
備
(
そなへ
)
ける然ば次右衞門は
桐棒
(
きりぼう
)
の
駕籠
(
かご
)
に打乘
若徒
(
わかたう
)
兩人
長柄
(
ながえ
)
草履
(
ざうり
)
取を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
が、勿論盗人の舟はその
間
(
あいだ
)
にもう
沖
(
おき
)
の闇へ姿を隠していたのである。
保吉の手帳から
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
二人
(
ふたり
)
は
空腹
(
くうふく
)
と
疲労
(
つかれ
)
のために、もはや
一歩
(
いっぽ
)
も
動
(
うご
)
くことができずに、
沖
(
おき
)
の
方
(
ほう
)
をながめて、ぼんやりと
泣
(
な
)
かんばかりにして
立
(
た
)
っていました。
黒い旗物語
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
遠近
(
をちこち
)
の
山
(
やま
)
の
影
(
かげ
)
、
森
(
もり
)
の
色
(
いろ
)
、
軒
(
のき
)
に
沈
(
しづ
)
み、
棟
(
むね
)
に
浮
(
う
)
きて、
稚子
(
をさなご
)
の
船
(
ふね
)
小溝
(
こみぞ
)
を
飛
(
と
)
ぶ
時
(
とき
)
、
海豚
(
いるか
)
は
群
(
む
)
れて
沖
(
おき
)
を
渡
(
わた
)
る、
凄
(
すご
)
きは
鰻
(
うなぎ
)
掻
(
か
)
く
灯
(
ともし
)
ぞかし。
五月より
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
大人
(
おとな
)
っぽく
膝
(
ひざ
)
をだいて
沖
(
おき
)
を見ている大吉とにはさまれて
坐
(
すわ
)
ると、どうしたのか自転車のことは口に出したくなくなった。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
“沖”の意味
《名詞》
(おき)海や湖で岸から見える範囲ではあるが遠く離れた場所。
(出典:Wiktionary)
沖
常用漢字
小4
部首:⽔
7画
“沖”を含む語句
沖合
契沖
沖釣
沖積層
釈契沖
沖田
沖中
沖天
沖積
品川沖
沖縄
沖永良部
天保山沖
沖着
沖繩縣
沖禎介
沖積扇
沖田伊兵衛
沖田総司
沖積地
...