トップ
>
長柄
ふりがな文庫
“長柄”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ながえ
75.5%
ながら
18.9%
ながつか
3.8%
ちょうへい
1.9%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながえ
(逆引き)
二十名も来たろうか、稀れな
大鉞
(
おおまさかり
)
を
提
(
さ
)
げたのや、
錆
(
さ
)
びた
長柄
(
ながえ
)
をかかえ込んだのが、赤い火光をうしろに背負い、黒々と立ち
淀
(
よど
)
んで
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
長柄(ながえ)の例文をもっと
(40作品)
見る
ながら
(逆引き)
この人柱になるべき者をとらえるために、関所を設けて、
長柄
(
ながら
)
の役人が詰めているところへ、たまたま通りかかったのが
垂水村
(
たるみむら
)
の
岩氏
(
いわうじ
)
という人。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
長柄(ながら)の例文をもっと
(10作品)
見る
ながつか
(逆引き)
貸金
(
かしきん
)
の催促方なぞに頼まれて掛合に
往
(
ゆ
)
きまして、
長柄
(
ながつか
)
へ手を掛け、
威
(
おど
)
かして金を取って参りますから、調法ゆえ百姓が頼みますので
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
長柄(ながつか)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
ちょうへい
(逆引き)
地下茎
(
ちかけい
)
から
出
(
い
)
で立つ一本の長い
茎
(
くき
)
の
頂
(
いただき
)
から一方は
花穂
(
かすい
)
となり、一方はこの葉となって出ていて
長柄
(
ちょうへい
)
があり、それが三
柄
(
へい
)
に分かれ
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
長柄(ちょうへい)の例文をもっと
(1作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“長柄”で始まる語句
長柄刀
長柄川
長柄町
長柄付
長柄杵
長柄槍
長柄組
長柄踊
長柄門
長柄中瀬
検索の候補
長柄川
長柄刀
潟長柄
長柄付
長柄杵
長柄槍
長柄町
長柄組
長柄踊
長柄門
“長柄”のふりがなが多い著者
吉川英治
河上肇
牧野富太郎
三遊亭円朝
作者不詳
北原白秋
野口雨情
林不忘
柳宗悦
中里介山