トップ
>
長柄町
ふりがな文庫
“長柄町”の読み方と例文
読み方
割合
ながらまち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながらまち
(逆引き)
先
(
ま
)
づ主人の出勤した
跡
(
あと
)
の、
向屋敷
(
むかうやしき
)
朝岡の門に大筒の第一発を打ち込んで、
天満橋筋
(
てんまばしすぢ
)
の
長柄町
(
ながらまち
)
に出て、南へ
源八町
(
げんぱちまち
)
まで進んで、
与力町
(
よりきまち
)
を西へ折れた。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
天満橋筋
(
てんまばしすぢ
)
長柄町
(
ながらまち
)
を東に
入
(
い
)
つて、
角
(
かど
)
から二軒目の南側で、
所謂
(
いはゆる
)
四軒屋敷の中に、東組与力
大塩格之助
(
おほしほかくのすけ
)
の
役宅
(
やくたく
)
がある。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
坂本が防備の工事をしてゐるうちに、跡部は大塩の一行が
長柄町
(
ながらまち
)
から南へ
迂廻
(
うくわい
)
したことを聞いた。そして
杣人足
(
そまにんそく
)
の一組に
天神橋
(
てんじんばし
)
と
難波橋
(
なんばばし
)
との橋板をこはせと言ひ付けた。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
長柄町(ながらまち)の例文をもっと
(1作品)
見る
“長柄町”の解説
長柄町(ながらまち)は、千葉県の中部に位置し、長生郡に属する町。
都市雇用圏における東京都市圏。ロケーション撮影に多数使用されているロングウッドステーションを有する。
(出典:Wikipedia)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“長柄”で始まる語句
長柄
長柄刀
長柄川
長柄付
長柄杵
長柄槍
長柄組
長柄踊
長柄門
長柄中瀬
検索の候補
長柄
長柄川
長柄刀
長柄門
長柄踊
潟長柄
長柄組
長柄槍
長柄付
長柄杵