-
トップ
>
-
失禮
>
-
しつれい
「
字に
顯はすと、
些と
畫が
多い、
翡翠とかいてね、お
前たち……たちぢやあ
他樣へ
失禮だ……お
前なぞが
欲しがる
珠とおんなじだ。」
『
留守中これは
失禮でした。
妻が
居ませんので、
女中ばかり‥‥や、つまらん
物を
差上げて
恐縮しました』と
花竦薑を
下目で
見る。
『
御酒は
辛いものでござります。
辛いものを
辛いと
思し
召しますのは、
結構で、‥‥
失禮ながらもう
御納盃になりましては。‥‥』
「
是から
又例の
通り
出掛けなければなりませんから」と
切り
上げると、
主人は
始めて
氣が
付いた
樣に、
忙がしい
所を
引き
留めた
失禮を
謝した。
どうぞ、あなたに
贈る
手紙にことよせて、私がくづれ
易い自分の
努力を
誡めているものと、
失禮をお
許し下さい。
云ふ
人かな
失禮ながら貴殿は未だ
御若年で有りながら御見請申せば
餘程の
逆上今の間に御療治なければ
行末御案事申なりと取ても付ぬ
挨拶に千太郎は身を
廣小路を
出れば
車もあり、
阿關は
紙入れより
紙幣いくらか
取出して
小菊の
紙にしほらしく
包みて、
録さんこれは
誠に
失禮なれど
鼻紙なりとも
買つて
下され
「
何でもありませんよ。たゞね、
私はおさきへ
失禮して、これからお
茶でも
嚥まうとしてるんです」
貴方は
何時にか
苦んだ
事でも
有るのですか、
苦しみと
云ふ
事の
理解を
有つてお
出でゝすか、
或は
失禮ながら
貴方はお
幼少時分、
打擲でもなされましたことがお
有りなのですか?
時に、
先客が
一人ありまして
爐の
右に
居ました。
氣高いばかり
品のいゝ
年とつた
尼さんです。
失禮ながら、
此の
先客は
邪魔でした。
「
御早う」と
慇懃に
禮をした。「
先刻御誘ひ
申さうと
思ひましたが、よく
御寢の
樣でしたから、
失禮して
一人參りました」
説又亭主八五郎は彼武士に向ひ
失禮ながら御客樣の御國は
讃州邊と存じ候が
何れの御方に御座候やと云ければ半四郎は
不審に思ひ貴樣は
如何して某しの生國を
玄竹さまは、わたくしがお
火のことをおしと
言つて、ひをしと
訛るのをお
笑ひになりますが、
御自分は、しをひと
間ちがへて、
失禮をひつれい、
質屋をひち
屋と
仰しやいます。ほゝゝゝゝゝ。
お
取かへには
寫眞をくれとねだる、
此次の
土曜日に
來て
下されば
御一處にうつしませうとて
歸りかゝる
客を
左のみは
止めもせず、うしろに
廻りて
羽織をきせながら、
今日は
失禮を
致しました
貴方は
然う
信じてゐなさるから
結構だ。
然云ふ
信仰が
有りさへすれば、
假令壁の
中に
塗込まれたつて、
歌を
歌ひながら
生活して
行かれます。
貴方は
失禮ながら
何處で
教育をお
受けになつたか?
成程、
蟲と
梟では
大分見當が
違ひました。……
續いて
餘り
暑いので、
餘程茫として
居るやうです。
失禮、
可厭なものツて、
何が
鳴きます。
宗助は
折角の
好意を
辭退しない
譯に
行かなかつた。
其代りに、
失禮ですがと
前置をして、
主人が
此屏風を
手に
入れるに
就て、
何れ
程の
金額を
拂つたかを
尋ねた。
取勿體無い何事ぞや
失禮なるも
顧みず御意見なせしお
叱りも
無のみ成ず
速かに御志ざしを御改め下さらんとは
有難く夫にて安心仕つりぬと
悦び云ば千太郎は
猶手を
樂隱居なされ
度おのぞみのよし、これ
然るべき
事と
御親類一
同の
御决義、
私は
初手から
貴君樣を
東京へお
出し申すは
氣に
喰はぬほどにて、申しては
失禮なれどいさゝかの
學問など
何うでも
宜い
事
「
否、お
知己でも、お
見知越のものでもありません。
眞個唯今行違ひましたばかり……ですから
失禮なんですけれども。」
化物ではいらつしやらないよと
鼻の
先で
言つて
分つた
人に
御褒賞たと
懷中から
紙入れを
出せば、お
力笑ひながら
高ちやん
失禮をいつてはならない
此お
方は
御大身の
御華族樣おしのびあるきの
御遊興さ
「
失禮、
唯今。」と
壁の
中に、
爽な
少い
聲して、
潛り
門がキイと
開くと、
蝶のやうに
飜然と
出て、ポンと
卷莨の
灰を
落す。
雪こそふれ
夜はまだそれほどに
御座りませねばと
歸り
支度とゝのへるにそれならば
誰ぞ
供にお
連なされお
歩行御迷惑ながら
此邊には
車鳥渡むづかしからん
大通り
近くまで
御難澁なるべし
家内にてすら
火桶少しも
放されぬに
夜氣に
當つてお
風めすな
失禮も
何もなしこゝより
直にお
頭巾召せ
誰れぞお
肩掛お
着せ
申せと
總掛りに
支度手傳は
「
御挨拶もしませんで……
何うしたら
可いでせう……
何て
失禮なんでせうね、
貴方、
御免なさいまし。」
「
此から
何方へ
行らつしやる?……
何、
病院へお
見舞のやうにお
見受け
申します。……
失禮ですが、」
お
互に——お
互は
失禮だけれど、
破屋の
天井を
出てくる
鼠は、
忍ぶにしろ、
荒れるにしろ、
音を
引ずつて
囘るのであるが、こゝのは——
立つて
後脚で
歩行くらしい。
朝まだきは、
旅館の
中庭の
其處此處を、「
大きな
夏蜜柑買はんせい。」……
親仁の
呼聲を
寢ながら
聞いた。
働く
人の
賣聲を、
打興ずるは
失禮だが、
旅人の
耳には
唄である。
何うも
御樣子が
肖ておいでなさいます、と
今申せば
申しますやうなものの、
餘りおほきくお
成りなさいましたで、まるで
以て、
思掛けずでござりました。
失禮ながら、お
幾つに。
實は、
弱を、
米の
兩方へ
配つた
粥を
書いて、
以前、
紅葉先生に
叱られたものがある。「
手前勝手に
字を
拵へやがつて——
先人に
對して
失禮だ。」その
叱られたのは
私かも
知れない。
辻で
賣卜をする
人たちか。
私も
氣が
急いだので、
何か
失禮を
言つたかも
知れない……
で、
時々ずつと
寄つては、じろりと
車を
見上げるので、やがては、
其の
婦ツンとして、
向うを
向いて、
失禮な、と
云つた
色が
見えた。が、そんな
事に
驚くやうでは、なか/\
以て
地ものは
張れない。
私だつて、
御覽の
通り、
別に
怪我もせず
無事なんですから、
故々お
話しをする
程でもないのかも
知れませんが、でも、
氣を
附けて
行らつしやる
方が
可からうと
思つたからです。……
失禮しましたね。
……たゞ
奧さんでは
氣にいらず、
姉ごは
失禮だ。