トップ
>
翌朝
>
よくあさ
ふりがな文庫
“
翌朝
(
よくあさ
)” の例文
翌朝
(
よくあさ
)
起
(
お
)
きると、すでに
気
(
き
)
づかれたと
悟
(
さと
)
ったものか、
機
(
はた
)
は、
織
(
お
)
り
残
(
のこ
)
しのままになって、
女
(
おんな
)
の
姿
(
すがた
)
はどこへか
消
(
き
)
えて
見
(
み
)
えなかったのでした。
はまねこ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
眼が
覚
(
さ
)
めると
硝子戸
(
ガラスど
)
に日が射している。たちまち文鳥に
餌
(
え
)
をやらなければならないなと思った。けれども起きるのが
退儀
(
たいぎ
)
であった。
文鳥
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
は女が膳を運んで来たが、
卒
(
いざ
)
となると何となく
気怯
(
きおく
)
れがして、今は
忙
(
いそが
)
しそうだから、昼の
手隙
(
てすき
)
の時にしよう、という気になる。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
電気商の京ぼんが翌日の取調べ続行のため冷い留置場の古ぼけた腰掛の上に、睡りもやらぬ一夜を送った其の
翌朝
(
よくあさ
)
のことだった。
電気看板の神経
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
『夜の九時に青森に着いて、直ぐ船に乗ツたが、
翌朝
(
よくあさ
)
でなけれや立たんといふ。僕は一人甲板に寝て、厭な
一夜
(
ひとよ
)
を明かしたよ。』
漂泊
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
▼ もっと見る
こういう意味のことを仏蘭西の言葉で言って、誰よりも先に岸本の顔を見つけたものは、
翌朝
(
よくあさ
)
部屋の掃除に入って来た旅館の給仕であった。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
一度ならず二度までもあまりといえば不思議なので
翌朝
(
よくあさ
)
彼は
直
(
すぐ
)
に
家主
(
いえぬし
)
の家へ行った、
家主
(
やぬし
)
の
親爺
(
おやじ
)
に会って今日まであった事を一部始終
談
(
はな
)
して
暗夜の白髪
(新字新仮名)
/
沼田一雅
(著)
あんな
悲慘事
(
ひさんじ
)
が
自分
(
じぶん
)
の
村
(
むら
)
で
起
(
おこ
)
つたことを
夢想
(
むそう
)
することも
出來
(
でき
)
ず、
翌朝
(
よくあさ
)
、
跡方
(
あとかた
)
もなく
失
(
うしな
)
はれた
村
(
むら
)
へ
歸
(
かへ
)
つて
茫然自失
(
ぼうせんじしつ
)
したといふ。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
と仙太郎の
慈悲
(
なさけ
)
から図らざることで親子主従が無事に助かりましたが、
短夜
(
みじかよ
)
ゆえ
忽
(
たちま
)
ちに明けまして、
翌朝
(
よくあさ
)
仙太郎が子分に手紙を持たしてやり
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
付て一同に通夜迄もなし
翌朝
(
よくあさ
)
は
泣々
(
なく/\
)
野邊
(
のべ
)
の
送
(
おく
)
りさへ
最
(
いと
)
懇
(
ねんごろ
)
に取行なひ妻の
紀念
(
かたみ
)
と
孤子
(
みなしご
)
を
漸々
(
やう/\
)
男の手一ツに
育
(
そだ
)
てゝ月日を送りけり
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
が、誰もそれに気づくものがなかつた。そして、その
翌朝
(
よくあさ
)
、下男の庄吉が
庭掃
(
にははき
)
に出た時には、それはもう失くなつてゐた。
新らしき祖先
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
になってから三枝子は自分の心の中に一つの芽を感じた。今までに経験したことのない感情が動いているのだった。
接吻を盗む女の話
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
目をさました時にも、夢のことははっきり覚えていた。
淡窓
(
たんそう
)
は
広瀬淡窓
(
ひろせたんそう
)
の気だった。しかし
旭窓
(
きょくそう
)
だの
夢窓
(
むそう
)
だのと云うのは全然
架空
(
かくう
)
の人物らしかった。
子供の病気:一游亭に
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
イワン、デミトリチは
額
(
ひたひ
)
に
冷汗
(
ひやあせ
)
をびつしよりと
掻
(
か
)
いて、
床
(
とこ
)
から
吃驚
(
びつくり
)
して
跳起
(
はねおき
)
た。もう
今
(
いま
)
にも
自分
(
じぶん
)
が
捕縛
(
ほばく
)
されると
思
(
おも
)
はれて。
而
(
さう
)
して
自
(
みづか
)
ら
又
(
また
)
深
(
ふか
)
く
考
(
かんが
)
へた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
恐
(
おそ
)
ろしく
多量
(
たりやう
)
の
水
(
みづ
)
を
飮
(
の
)
んだ
與吉
(
よきち
)
は
遂
(
つひ
)
にすや/\と
眠
(
ねむ
)
つた。さうして
翌朝
(
よくあさ
)
けそ/\と
癒
(
なほ
)
つて
驅
(
か
)
け
出
(
だ
)
したのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
正三君はこの
安斉
(
あんざい
)
先生に主事室へ呼びつけられてお学友の
心得
(
こころえ
)
を申し渡された。それは生まれてはじめてよそに
泊
(
と
)
まって心細い一夜をすごした
翌朝
(
よくあさ
)
だった。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
その
翌朝
(
よくあさ
)
、いつぴきの痩せこけた野良犬が野原を通りましたので、魚は海まで運んでくださいと頼みました。
小熊秀雄全集-14:童話集
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
だが、その
翌朝
(
よくあさ
)
、朝の物音と太陽の光とが、彼女の意識を呼び戻した。ふと目を覚ますと、品子は別段の異状もなく、昨夜のままベッドの中に横わっていた。
妖虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
一同が、ひそかに
心配
(
しんぱい
)
していると、
翌朝
(
よくあさ
)
のこと、垢離堂の
石井戸
(
いしいど
)
のそばに、竹にはさんだ
紙片
(
かみきれ
)
が立っていた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
、
銅鑼
(
どら
)
の
鳴
(
な
)
る
音
(
ね
)
に
驚
(
おどろ
)
き
目醒
(
めさ
)
めたのは八
時
(
じ
)
三十
分
(
ぷん
)
で、
海上
(
かいじやう
)
の
旭光
(
あさひ
)
は
舷窓
(
げんさう
)
を
透
(
たう
)
して
鮮明
(
あざやか
)
に
室内
(
しつない
)
を
照
(
てら
)
して
居
(
を
)
つた。
船中
(
せんちゆう
)
八
時
(
じ
)
三十
分
(
ぷん
)
の
銅鑼
(
どら
)
は
通常
(
つうじやう
)
朝食
(
サツパー
)
の
報知
(
しらせ
)
である。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
が、
翌朝
(
よくあさ
)
早
(
はや
)
く、
一人
(
ひとり
)
の
百姓
(
ひゃくしょう
)
がそこを
通
(
とお
)
りかかって、この
事
(
こと
)
を
見
(
み
)
つけたのでした。
彼
(
かれ
)
は
穿
(
は
)
いていた
木靴
(
きぐつ
)
で
氷
(
こおり
)
を
割
(
わ
)
り、
子家鴨
(
こあひる
)
を
連
(
つ
)
れて、
妻
(
つま
)
のところに
帰
(
かえ
)
って
来
(
き
)
ました。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
純一は早く起きる積りでもいなかったが、
夜明
(
よあけ
)
近く物音がして、人の話声が聞えたので、目を
醒
(
さ
)
まして便所へ行った。そうすると廊下で早立ちの客に逢った。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
斯
(
か
)
くして
翌朝
(
よくあさ
)
起出
(
おきい
)
でた
時
(
とき
)
には、
腦
(
のう
)
の
爽快
(
さうくわい
)
なる
事
(
こと
)
、
拭
(
ぬぐ
)
へる
鏡
(
かゞみ
)
の
如
(
ごと
)
く、
磨
(
みが
)
ける
玉
(
たま
)
の
如
(
ごと
)
く、
腦漿
(
のうしやう
)
が
透明
(
たうめい
)
であるかの
樣
(
やう
)
に
感
(
かん
)
じるので、
極
(
きは
)
めて
愉快
(
ゆくわい
)
に
其日
(
そのひ
)
の
業務
(
げふむ
)
が
執
(
と
)
れるのである。
探検実記 地中の秘密:01 蛮勇の力
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
終電車
(
しゆうでんしや
)
の
通
(
とほ
)
り
過
(
すぎ
)
る
頃
(
ころ
)
につかまへた
客
(
きやく
)
は
宿屋
(
やどや
)
へ
行
(
い
)
つてから
翌朝
(
よくあさ
)
まで
泊
(
とま
)
りたいと
言出
(
いひだ
)
す
始末
(
しまつ
)
であつた。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
其夜
(
そのよ
)
は
詩集
(
ししふ
)
など
出
(
いだ
)
して読みしは、
我
(
われ
)
ながら
止所
(
とめどころ
)
のなき
移気
(
うつりぎ
)
や、
夫
(
それ
)
も
其夜
(
そのよ
)
の夢だけにて、
翌朝
(
よくあさ
)
はまた
他事
(
ほかのこと
)
に
心移
(
こゝろうつ
)
りて、
忘
(
わす
)
れて
年月
(
としつき
)
を
経
(
へ
)
たりしが、
梅
(
うめ
)
の花の
咲
(
さ
)
くを見ては
毎年
(
まいとし
)
隅田の春
(新字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
はいつもよりは薄霜だつた。此の朝に限つて老母が早起して
朝餉
(
あさげ
)
の仕度をした。丸田は例に
依
(
よ
)
つて嘉吉よりも早く眼をさました。実は昨夜はろくには眠れなかつたのだ。
煤煙の匂ひ
(新字旧仮名)
/
宮地嘉六
(著)
女の散歩に出た
翌朝
(
よくあさ
)
から雨が降り出して、いつもより早く秋が来た。窓の外を見ていると、毎日朝から晩まで、ほとんど
小止
(
おや
)
みなしに降る、細い、
鼠色
(
ねずみいろ
)
の雨の糸が見えている。
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
もう
一度
(
いちど
)
は
覺
(
おぼ
)
えて
居
(
ゐ
)
ない。いづれも
大事
(
だいじ
)
に
至
(
いた
)
らなかつたのは
勿論
(
もちろん
)
である。が、
家中
(
いへぢう
)
水
(
みづ
)
を
打
(
う
)
つて、
燈
(
ひ
)
も
氷
(
こほ
)
つた。
三年目
(
さんねんめ
)
の
時
(
とき
)
の
如
(
ごと
)
きは、
翌朝
(
よくあさ
)
の
飯
(
めし
)
も
汁
(
しる
)
も
凍
(
い
)
てて、
軒
(
のき
)
の
氷柱
(
つらゝ
)
が
痛
(
いた
)
かつた。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そこでまた思い切ってその
翌朝
(
よくあさ
)
、今度は
団飯
(
むすび
)
もたくさんに用意する、
銭
(
かね
)
も少しばかりずつ何ぞの折々に叔父に
貰
(
もら
)
ったのを
溜
(
た
)
めておいたのをひそかに取り出す、足ごしらえも厳重にする
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
所が珍らしい/\と
計
(
ばか
)
りで、宝を
貰
(
もらっ
)
たと
云
(
い
)
う
考
(
かんがえ
)
は
一寸
(
ちょい
)
とも
顔色
(
かおいろ
)
に見えない。昨日は誠に有難うと
云
(
いっ
)
てその
翌朝
(
よくあさ
)
お
内儀
(
かみ
)
さんが花を
持
(
もっ
)
て来て
呉
(
く
)
れた。私はその
取次
(
とりつぎ
)
をして
独
(
ひと
)
り
窃
(
ひそか
)
に感服した。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
おそろしかった
一夜
(
ひとよ
)
は
明
(
あ
)
けて、
翌朝
(
よくあさ
)
になりました。しかし、なかなか、
六部
(
ろくぶ
)
も
犬
(
いぬ
)
も
帰
(
かえ
)
って
来
(
き
)
ませんでした。
娘
(
むすめ
)
のふた
親
(
おや
)
は
心配
(
しんぱい
)
して、
村
(
むら
)
の
人々
(
ひとびと
)
と
相談
(
そうだん
)
して、
様子
(
ようす
)
を
見
(
み
)
に山へ
上
(
あ
)
がっていきました。
しっぺい太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
その
翌朝
(
よくあさ
)
おしろいやけの素顔吹く水仙の芽の青きそよかぜ
桐の花
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
、
庭
(
にわ
)
をそうじするときに、
姉
(
ねえ
)
さんは、はちがどうしているだろうとわざわざつつじの
木
(
き
)
のところへいって、
巣
(
す
)
をのぞいてみました。
ある夏の日のこと
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
早く嘉助は
別離
(
わかれ
)
を告げて発った。その朝露を踏んで出て行く
甲斐々々
(
かいがい
)
しい後姿は、余計に寂しい思を三吉の胸に残した。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
斯様
(
かよう
)
な始末ですからお竹は
翌朝
(
よくあさ
)
立つことが出来ません、既に頼んで置いた
舁夫
(
かごかき
)
も何も断って、荷物も
他所
(
わき
)
へ隠してしまいました。主人の五平は
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
なぜなれば、私が気がついたのは、その
翌朝
(
よくあさ
)
のことであったから、今日の日記としては、気を失ってしまった点々々というところで終りなのである。
今昔ばなし抱合兵団:――金博士シリーズ・4――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
自分は岡田といっしょに
家
(
うち
)
を出た。彼は電車の上で突然自分の忘れかけていたお貞さんの結婚問題を持ち出した。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
自分の眼をさました時、
伯母
(
おば
)
はもう次の
間
(
ま
)
に自分の
蚊帳
(
かや
)
を
畳
(
たた
)
んでいた。それが蚊帳の
環
(
かん
)
を鳴らしながら、「多加ちゃんが」何とか云ったらしかった。
子供の病気:一游亭に
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
イワン、デミトリチは
額
(
ひたい
)
に
冷汗
(
ひやあせ
)
をびっしょりと
掻
(
か
)
いて、
床
(
とこ
)
から
吃驚
(
びっくり
)
して
跳起
(
はねおき
)
た。もう
今
(
いま
)
にも
自分
(
じぶん
)
が
捕縛
(
ほばく
)
されると
思
(
おも
)
われて。そうして
自
(
みずか
)
らまた
深
(
ふか
)
く
考
(
かんが
)
えた。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
さて、内藤さんは
翌朝
(
よくあさ
)
八時半に
番町
(
ばんちょう
)
のおやしきへ出頭した。
家令
(
かれい
)
の富田さんもちょうど出勤したところで
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
その
翌朝
(
よくあさ
)
、北側の小さな窓の、鉄格子の
向
(
むこう
)
から、晩秋のうららかな青空が覗き込んだ時、柾木愛造は、青黒く汚れた顔に、黄色くしぼんだ目をして、部屋の片隅の
虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
人間
(
にんげん
)
は
勝手
(
かつて
)
なもので、
私
(
わたくし
)
は
前夜
(
ぜんや
)
は
夜半
(
やはん
)
まで
眠
(
ねむ
)
られなかつたに
係
(
かゝは
)
らず、
翌朝
(
よくあさ
)
は
暗
(
くら
)
い
内
(
うち
)
から
目
(
め
)
が
醒
(
さ
)
めた。五
時
(
じ
)
三十
分
(
ぷん
)
頃
(
ごろ
)
、
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
は
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
を
伴
(
ともな
)
つて、
私
(
わたくし
)
の
部室
(
へや
)
の
戸
(
と
)
を
叩
(
たゝ
)
いた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
唯今
(
ただいま
)
御指図
(
おさしず
)
の通り早々帰国しますが、御隠居様に御伝言は
御在
(
ござい
)
ませんか、
何
(
いず
)
れ帰れば
御目
(
おめ
)
に掛ります、又何か
御品
(
おしな
)
があれば何でも
持
(
もっ
)
て帰りますと
云
(
いっ
)
て、
一
(
ひ
)
ト
先
(
ま
)
ず別れて
翌朝
(
よくあさ
)
又
行
(
いっ
)
て見ると
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
そう考えて、佐渡は、
臥床
(
ふしど
)
へ入ってしまったが、
翌朝
(
よくあさ
)
は江戸へ帰る身なので
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
其
(
そ
)
の
切
(
き
)
り
端
(
はし
)
は
其
(
そ
)
の
翌朝
(
よくあさ
)
各自
(
かくじ
)
が
自分
(
じぶん
)
の
田畑
(
たはた
)
をぐるりと
廻
(
まは
)
つては
菽
(
まめ
)
や
稻
(
いね
)
の
穗
(
ほ
)
や
其
(
そ
)
の
他
(
た
)
の
作物
(
さくもつ
)
を
佛
(
ほとけ
)
へ
供
(
そな
)
へるのであるが、
佛
(
ほとけ
)
も
其
(
そ
)
の
朝
(
あさ
)
野廻
(
のまは
)
りに
出
(
で
)
るのだといふので
其
(
その
)
佛
(
ほとけ
)
の
笠
(
かさ
)
に
供
(
そな
)
へるのだといふのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
兼た
飯焚
(
めしたき
)
の男一人在れど是さへも使に出たる後なれば
同胞
(
きやうだい
)
如何なる
密談
(
みつだん
)
せしや
知者
(
しるもの
)
絶
(
たえ
)
て無りけり斯て後庄兵衞は
翌朝
(
よくあさ
)
五兩の金を
調達
(
こしらへ
)
兄元益に
遞與
(
わたせ
)
しに此方は心得其金もて
質
(
しち
)
に入たる
黒紋附
(
くろもんつき
)
の小
袖
(
そで
)
羽織
(
ばおり
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
その
翌朝
(
よくあさ
)
君とわが見て
慄
(
ふる
)
へたる一寸坊が赤き足芸
桐の花
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
見
(
み
)
ると、はたして
湖水
(
こすい
)
の
面
(
おもて
)
は、
鏡
(
かがみ
)
のごとく
光
(
ひか
)
って、かたく
張
(
は
)
りつめた
氷
(
こおり
)
は、
武士
(
ぶし
)
をやすやすと、むこうの
岸
(
きし
)
まで、
渡
(
わた
)
らせてくれたのでした。
きつねをおがんだ人たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
になると、お母さんが直に
鳶頭
(
かしら
)
を呼びにやって、右の話をいたし、
一時
(
いちじ
)
粂之助の
暇
(
ひま
)
を取って貰いたいと云う。鳶頭も承知をして立帰った後で
闇夜の梅
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
は、お延やお幾が種夫を間に入れて、三吉夫婦と一緒に食事した。新吉もその傍で、
下婢
(
おんな
)
に食べさせて貰った。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“翌朝”の意味
《名詞》
翌日の朝。次の日の朝。
(出典:Wiktionary)
翌
常用漢字
小6
部首:⽻
11画
朝
常用漢字
小2
部首:⽉
12画
“翌”で始まる語句
翌
翌日
翌年
翌晩
翌月
翌々日
翌暁
翌々年
翌夜
翌方