トップ
>
六部
ふりがな文庫
“六部”の読み方と例文
読み方
割合
ろくぶ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろくぶ
(逆引き)
「ばかな
六部
(
ろくぶ
)
め。よけいなところへ
飛
(
と
)
び
出
(
だ
)
して、
神
(
かみ
)
さまのお
罰
(
ばつ
)
をうけたに
違
(
ちが
)
いない。そのたたりが
村
(
むら
)
にかかってこなければいいが。」
しっぺい太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
おう、
坂部十郎太
(
さかべじゅうろうた
)
か。たかが
稚児
(
ちご
)
どうような
伊那丸
(
いなまる
)
と
六部
(
ろくぶ
)
の一人や二人が、
檻
(
おり
)
をやぶったとて、なにをさほどにうろたえることがある。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「俺アこれから
六部
(
ろくぶ
)
になって、今までに命を取った鳥けだものや、おしゅんの
後生
(
ごしょう
)
をとぶらいながら、日本国中を経めぐって来る」
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
六部(ろくぶ)の例文をもっと
(15作品)
見る
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“六部”で始まる語句
六部等
検索の候補
六人部
六部等
六人部雅楽
磯部弥五六
岡部六弥太忠純
“六部”のふりがなが多い著者
中里介山
大倉燁子
北原白秋
吉川英治
徳田秋声
柳田国男
薄田泣菫
楠山正雄
野村胡堂
小川未明