トップ
>
汀
>
みぎは
ふりがな文庫
“
汀
(
みぎは
)” の例文
波は
漾々
(
ようよう
)
として遠く
烟
(
けむ
)
り、月は
朧
(
おぼろ
)
に一湾の
真砂
(
まさご
)
を照して、空も
汀
(
みぎは
)
も
淡白
(
うすじろ
)
き中に、立尽せる二人の姿は墨の
滴
(
したた
)
りたるやうの影を作れり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
景色
(
けしき
)
だ、とこれから、
前記
(
ぜんき
)
奥入瀬
(
おいらせ
)
の
奇勝
(
きしよう
)
を
説
(
と
)
くこと一
番
(
ばん
)
して、
此
(
こ
)
の
子
(
ね
)
の
口
(
くち
)
の
朝
(
あさ
)
ぼらけ、
汀
(
みぎは
)
の
松
(
まつ
)
はほんのりと、
島
(
しま
)
は
緑
(
みどり
)
に、
波
(
なみ
)
は
青
(
あを
)
い。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
おつぎは
汀
(
みぎは
)
へおりようと
思
(
おも
)
つて
篠
(
しの
)
を
分
(
わ
)
けて
見
(
み
)
ると
其處
(
そこ
)
は
崖
(
がけ
)
に
成
(
な
)
つて
居
(
ゐ
)
て
爪先
(
つまさき
)
から
落
(
お
)
ちた
小
(
ちひ
)
さな
土
(
つち
)
の
塊
(
かたまり
)
がぽち/\と
水
(
みづ
)
に
鳴
(
な
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
かの家の者一同ある日畠に行きて夕方に帰らんとするに、女川の
汀
(
みぎは
)
にうづくまりてにこにこと笑ひてあり。次の日は昼の休みにまたこの事あり。
遠野物語
(新字旧仮名)
/
柳田国男
(著)
目は
汀
(
みぎは
)
より底を見れども沖にてはこれを見じ、されどかしこに底なきにあらず、深きが爲に隱るゝのみ 六一—六三
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
▼ もっと見る
焦
(
こ
)
げつくやうな砂を踏んで彼女は
汀
(
みぎは
)
に立つて、ぼんやり波の戯れを見てゐたが、長く立つてゐられなかつた。目がくらくらして波と一緒に引込まれて行きさうであつた。
或売笑婦の話
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
築山の
羅漢柏
(
あすはひのき
)
、枝ぶりの
蜒
(
くね
)
つた松、ばらばらの寒竹、苔蒸した岩、瓢箪形の池の飛石、
汀
(
みぎは
)
の
小亭
(
ちん
)
、取りあつめて、そのまま一つの
象
(
すがた
)
になつてる。動きの無い庭、幽かな庭。
観相の秋
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
どつしりとした古風な石燈籠が一つこの池の水に臨んで、その邊には圓く厚ぽつたい「つはぶき」も多く集めてあつた。前手の
汀
(
みぎは
)
のところに見える
藺
(
ゐ
)
、あやめなぞの感じもよい。
山陰土産
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
憂愁を歌つた世界最初の詩人、シヤトオブリヤンの墓から
汀
(
みぎは
)
つゞきに、「エメラルドの浜」と呼ばれるブルタアニユの北海岸、そこは河原撫子の乱れ咲くラ・ギモレエの岬なのです。
海の誘惑
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
嵐烈しく雪散る日辿り着きたる平泉、
汀
(
みぎは
)
凍
(
こほ
)
れる衣川を衣手寒く眺めやり、出羽にいでゝ多喜の山に
薄紅
(
うすくれなゐ
)
の花を
愛
(
め
)
で、
象潟
(
きさかた
)
の雨に打たれ木曾の
空翠
(
くうすゐ
)
に咽んで、漸く
花洛
(
みやこ
)
に帰り来たれば
二日物語
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
四日目にはバイカル湖が見える筈であると云つて誰も外の景色の變るのを樂しみにして居るやうであつたが、やつと二時頃に白い湖の半面が見え出した。
汀
(
みぎは
)
に近い處は未だ皆氷つて居る。
巴里まで
(旧字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
天滿與力
(
てんまよりき
)
は、
渡船
(
とせん
)
を
呼
(
よ
)
び
戻
(
もど
)
してみたけれど、
殆
(
ほと
)
んど
片足
(
かたあし
)
を
蹈
(
ふ
)
み
込
(
こ
)
む
餘地
(
よち
)
もないので、
腹立
(
はらだ
)
たし
氣
(
げ
)
に
舌打
(
したう
)
ちして、
汀
(
みぎは
)
に
突
(
つ
)
つ
立
(
た
)
つてゐたが、やがて
高
(
たか
)
く、
虎
(
とら
)
が
吼
(
ほ
)
えるやうに
聲
(
こゑ
)
を
張
(
は
)
り
上
(
あ
)
げると
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
四
日
(
か
)
目にはバイカル湖が見える
筈
(
はず
)
であると云つて誰も外の景色の変るのを楽しみにして居るやうであつたが、やつと二時頃に白い湖の半面が見え出した。
汀
(
みぎは
)
に近い
処
(
ところ
)
は
未
(
ま
)
だ皆氷つて居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
まづ
四八
長等
(
ながら
)
の山おろし、立ちゐる浪に身をのせて、
四九
志賀の
大湾
(
おほわだ
)
の
汀
(
みぎは
)
に遊べば、
五〇
かち人の
裳
(
も
)
のすそぬらすゆきかひに
驚
(
おど
)
されて、
五一
比良
(
ひら
)
の高山影うつる、深き
水底
(
みなそこ
)
に
五二
潜
(
かづ
)
くとすれど
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
所で「きりしとほろ」は旅人を肩へゆり上げると、
毎時
(
いつ
)
も
汀
(
みぎは
)
の柳を根こぎにしたしたたかな杖をつき立てながら、逆巻く流れをことともせず、ざんざざんざと水を分けて、難なく向うの岸へ渡いた。
きりしとほろ上人伝
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その
駒
(
こま
)
もすさめぬものと名に立てる
汀
(
みぎは
)
の
菖蒲
(
あやめ
)
今日や引きつる
源氏物語:25 蛍
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
岸には
芦荻
(
ろてき
)
や藻が繁つて、夕日が
汀
(
みぎは
)
を赤く染めた。
朝
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
汀
(
みぎは
)
に沿ひて、つづきけり。
山羊の歌
(新字旧仮名)
/
中原中也
(著)
汀
(
みぎは
)
の草にもわけてやる。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
かゝる
汀
(
みぎは
)
に
仄白
(
ほのじろ
)
き
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
汀
(
みぎは
)
の櫻花
散
(
ち
)
りて
花守
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
風情
(
ふぜい
)
は
一段
(
いちだん
)
で、
汀
(
みぎは
)
には、
所々
(
ところ/″\
)
、
丈
(
たけ
)
の
低
(
ひく
)
い
燕子花
(
かきつばた
)
の、
紫
(
むらさき
)
の
花
(
はな
)
に
交
(
まじ
)
つて、あち
此方
(
こち
)
に
又
(
また
)
一
輪
(
りん
)
づゝ、
言交
(
いひか
)
はしたやうに、
白
(
しろ
)
い
花
(
はな
)
が
交
(
まじ
)
つて
咲
(
さ
)
く……
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
彼は彼等のために聖十字を截りぬ、彼等即ち皆
汀
(
みぎは
)
におりたち、彼はその來れる時の如くとく去れり 四九—五一
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
泉水の末を引きて
𥻘々
(
ちよろちよろ
)
水
(
みづ
)
を
卑
(
ひく
)
きに落せる
汀
(
みぎは
)
なる
胡麻竹
(
ごまたけ
)
の
一叢
(
ひとむら
)
茂れるに
隠顕
(
みえかくれ
)
して
苔蒸
(
こけむ
)
す石組の小高きに
四阿
(
あづまや
)
の立てるを、やうやう辿り着きて貴婦人は
艱
(
なやま
)
しげに憩へり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
雪深き
汀
(
みぎは
)
の
小芹
(
こぜり
)
誰
(
た
)
がために摘みかはやさん親無しにして
源氏物語:48 椎が本
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
糸檜葉の
垂
(
しだ
)
り
枝
(
え
)
見れば
汀
(
みぎは
)
にも
夕光
(
ゆふかげ
)
および暮れがたみあり
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
うながされて
汀
(
みぎは
)
の
闇
(
やみ
)
に車おりぬほの紫の
反橋
(
そりはし
)
の
藤
(
ふぢ
)
みだれ髪
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
丁度
(
ちやうど
)
私
(
わたし
)
の
居
(
ゐ
)
た
汀
(
みぎは
)
に、
朽木
(
くちき
)
のやうに
成
(
な
)
つて、
沼
(
ぬま
)
に
沈
(
しづ
)
んで、
裂目
(
さけめ
)
に
燕子花
(
かきつばた
)
の
影
(
かげ
)
が
映
(
さ
)
し、
破
(
やぶ
)
れた
底
(
そこ
)
を
中空
(
なかぞら
)
の
雲
(
くも
)
の
往來
(
ゆきき
)
する
小舟
(
こぶね
)
の
形
(
かたち
)
が
見
(
み
)
えました。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
我まづ目を低き
汀
(
みぎは
)
にそゝぎ、後これを擧げて日にむかひ、その光我等の左を射たるをあやしめり 五五—五七
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
彼は
頭
(
かしら
)
を
低
(
た
)
れて足の向ふままに
汀
(
みぎは
)
の
方
(
かた
)
へ進行きしが、泣く泣く
歩来
(
あゆみきた
)
れる宮と互に知らで行合ひたり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
霜さゆる
汀
(
みぎは
)
の千鳥うちわびて鳴く
音
(
ね
)
悲しき朝ぼらけかな
源氏物語:49 総角
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
ああ、君よ、ゆめみる
人
(
ひと
)
の夕ながめ——
汀
(
みぎは
)
白
(
しら
)
みて
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
近き
汀
(
みぎは
)
は
瑠璃
(
るり
)
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
前日
(
ぜんじつ
)
、
子
(
ね
)
の
口
(
くち
)
の
朝
(
あさ
)
の
汀
(
みぎは
)
に
打
(
う
)
ち
群
(
む
)
るゝ
飴色
(
あめいろ
)
の
小蝦
(
こえび
)
の
下
(
した
)
を、ちよろ/\と
走
(
はし
)
つた——
真黒
(
まつくろ
)
な
蠑螈
(
ゐもり
)
に
似
(
に
)
て
双
(
ふたつ
)
ながら、こゝに
其
(
そ
)
の
丈
(
たけ
)
十
丈
(
ぢやう
)
に
余
(
あま
)
んぬる。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
心ありて池の
汀
(
みぎは
)
に落つる花
泡
(
あわ
)
となりてもわが方に寄れ
源氏物語:46 竹河
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
白き眼つどへ、ものわびし、われは
汀
(
みぎは
)
の
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
小
(
ちひ
)
さなのは、
河骨
(
かうほね
)
の
點々
(
ぽつ/\
)
黄色
(
きいろ
)
に
咲
(
さ
)
いた
花
(
はな
)
の
中
(
なか
)
を、
小兒
(
こども
)
が
徒
(
いたづら
)
に
猫
(
ねこ
)
を
乘
(
の
)
せて
盥
(
たらひ
)
を
漕
(
こ
)
いで
居
(
ゐ
)
る。
大
(
おほ
)
きなのは
汀
(
みぎは
)
の
蘆
(
あし
)
を
積
(
つ
)
んだ
船
(
ふね
)
が、
棹
(
さを
)
さして
波
(
なみ
)
を
分
(
わ
)
けるのがある。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
降り乱れ
汀
(
みぎは
)
に
凍
(
こほ
)
る雪よりも
中空
(
なかぞら
)
にてぞわれは
消
(
け
)
ぬべき
源氏物語:53 浮舟
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
水枝
(
みづえ
)
照る
汀
(
みぎは
)
の
繁木
(
しげき
)
そのなかに。
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
どれかが、
黄金
(
わうごん
)
の
魔法
(
まはふ
)
によつて、
雪
(
ゆき
)
の
大川
(
おほかは
)
の
翡翠
(
ひすゐ
)
に
成
(
な
)
るらしい。
圓山川
(
まるやまがは
)
の
面
(
おもて
)
は
今
(
いま
)
、こゝに、
其
(
そ
)
の、のんどりと
和
(
なご
)
み
軟
(
やはら
)
いだ
唇
(
くちびる
)
を
寄
(
よ
)
せて、
蘆摺
(
あしず
)
れに
汀
(
みぎは
)
が
低
(
ひく
)
い。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
遠近
(
をちこち
)
の
汀
(
みぎは
)
の波は隔つともなほ吹き通へ宇治の川風
源氏物語:48 椎が本
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
ほのかなる暮の
汀
(
みぎは
)
を
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
中
(
なか
)
に一
所
(
ところ
)
、
湖神
(
こしん
)
が
設
(
もう
)
けの
休憩所
(
きうけいしよ
)
——
応接間
(
おうせつま
)
とも
思
(
おも
)
ふのを
視
(
み
)
た。
村雨
(
むらさめ
)
又
(
また
)
一
時
(
しきり
)
はら/\と、
露
(
つゆ
)
しげき
下草
(
したぐさ
)
を
分
(
わ
)
けつゝ
辿
(
たど
)
ると、
藻
(
も
)
を
踏
(
ふ
)
むやうな
湿潤
(
しつじゆん
)
な
汀
(
みぎは
)
がある。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
峰の雪
汀
(
みぎは
)
の氷踏み分けて君にぞ惑ふ道にまどはず
源氏物語:53 浮舟
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
鳴きさやぎ
汀
(
みぎは
)
を
走
(
はし
)
る。
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
何
(
なに
)
をか
試
(
こゝろ
)
むる、と
怪
(
あやし
)
んで、
身
(
み
)
を
起
(
おこ
)
し
汀
(
みぎは
)
に
立
(
た
)
つて、
枯蘆
(
かれあし
)
の
茎
(
くき
)
越
(
ごし
)
に、
濠
(
ほり
)
の
面
(
おもて
)
を
瞻
(
みつ
)
めた
雪枝
(
ゆきえ
)
は、
浮脂
(
きら
)
の
上
(
うへ
)
に、
明
(
あきら
)
かに
自他
(
じた
)
の
優劣
(
いうれつ
)
の
刻
(
きぎ
)
み
着
(
つ
)
けられたのを
悟得
(
さとりえ
)
て、
思
(
おも
)
はず……
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
暗
(
やみ
)
に
透
(
す
)
かすと、
背
(
せ
)
の
高
(
たか
)
い
大
(
おほき
)
な
坊主
(
ばうず
)
が
居
(
ゐ
)
て、
地
(
ち
)
から
三尺
(
さんじやく
)
ばかり
高
(
たか
)
い
処
(
ところ
)
、
宙
(
ちう
)
で
胡座
(
あぐら
)
掻
(
か
)
いたも
道理
(
だうり
)
、
汀
(
みぎは
)
へ
足代
(
あじろ
)
を
組
(
く
)
んで
板
(
いた
)
を
渡
(
わた
)
した
上
(
うへ
)
に
構込
(
かまへこ
)
んで、
有
(
あ
)
らう
事
(
こと
)
か、
出家
(
しゆつけ
)
の
癖
(
くせ
)
に
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
(
そ
)
の
濃
(
こ
)
く
暗
(
くら
)
い
奥
(
おく
)
から、
黄金色
(
こがねいろ
)
に
赤味
(
あかみ
)
の
注
(
さ
)
した
雲
(
くも
)
が、むく/\と
湧出
(
わきだ
)
す、
太陽
(
たいやう
)
は
其処
(
そこ
)
まで
上
(
のぼ
)
つた——
汀
(
みぎは
)
の
蘆
(
あし
)
の
枯
(
か
)
れた
葉
(
は
)
にも、さすがに
薄
(
うす
)
い
光
(
ひかり
)
がかゝつて、
角
(
つの
)
ぐむ
芽生
(
めばえ
)
もやゝ
煙
(
けぶ
)
りかけた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
丁
(
ちやう
)
ど
瞳
(
ひとみ
)
を
離
(
はな
)
して、あとへ
一歩
(
ひとあし
)
振向
(
ふりむ
)
いた
處
(
ところ
)
が、
川
(
かは
)
の
瀬
(
せ
)
の
曲角
(
まがりかど
)
で、やゝ
高
(
たか
)
い
向岸
(
むかうぎし
)
の、
崖
(
がけ
)
の
家
(
うち
)
の
裏口
(
うらぐち
)
から、
巖
(
いは
)
を
削
(
けづ
)
れる
状
(
さま
)
の
石段
(
いしだん
)
五六段
(
ごろくだん
)
を
下
(
お
)
りた
汀
(
みぎは
)
に、
洗濯
(
せんたく
)
ものをして
居
(
ゐ
)
た
娘
(
むすめ
)
が、
恰
(
あたか
)
もほつれ
毛
(
げ
)
を
掻
(
か
)
くとて
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
其
(
そ
)
の
邊
(
あたり
)
の
公園
(
こうゑん
)
に
廣
(
ひろ
)
き
池
(
いけ
)
あり。
時
(
とき
)
よし、
風
(
かぜ
)
よしとて、
町々
(
まち/\
)
より
納涼
(
すゞみ
)
の
人
(
ひと
)
出
(
い
)
で
集
(
つど
)
ふ。
童
(
わらべ
)
たち
酸漿提灯
(
ほゝづきぢやうちん
)
かざしもしつ。
水
(
みづ
)
の
灯
(
ともしび
)
美
(
うつく
)
しき
夜
(
よる
)
ありき。
汀
(
みぎは
)
に
小
(
ちひさ
)
き
船
(
ふね
)
を
浮
(
うか
)
べて、
水茶屋
(
みづぢやや
)
の
小奴
(
こやつこ
)
莞爾
(
にこ
)
やかに
竹棹
(
たけざを
)
を
構
(
かま
)
へたり。
婦人十一題
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
汀
漢検準1級
部首:⽔
5画
“汀”を含む語句
長汀
汀石
長汀曲浦
掬汀
汀女
三汀
汀灣
虹汀
蘆汀良炳
蓼汀
芦汀
緑汀会
石田幽汀
田口掬汀
海汀倉
沢井鶴汀
汀線
汀川
汀子
汀上
...