トップ
>
押
>
おさ
ふりがな文庫
“
押
(
おさ
)” の例文
鰌
(
どじょう
)
が居たら
押
(
おさ
)
えたそうに見える。丸太ぐるみ、どか落しで
遁
(
に
)
げた、たった今。……いや、遁げたの候の。……あか
褌
(
ふんどし
)
にも恥じよかし。
貝の穴に河童の居る事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
土神は俄に両手で耳を
押
(
おさ
)
えて一目散に北の方へ走りました。だまっていたら自分が何をするかわからないのが
恐
(
おそ
)
ろしくなったのです。
土神ときつね
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
相手が動きに移ろうとし、または移りかけた時に、当方からほどこす
業
(
わざ
)
で、先方の
出頭
(
でがしら
)
を撃つ
出会面
(
であいめん
)
、
出小手
(
でこて
)
、
押
(
おさ
)
え
籠手
(
こて
)
、
払
(
はら
)
い
籠手
(
こて
)
。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「ああ、いやだ! いやだ! 僕は東京へ歸りたくは無い」と叫んで、渠は兩手であたまを
押
(
おさ
)
へたまま、呑牛と氷峰とのかたはらに倒れる。
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
『
静
(
しづ
)
が
可
(
い
)
い、
静
(
しづ
)
が
可
(
い
)
い』と彼は心に
繰返
(
くりかへ
)
しながら室内をのそ/\歩いて居たが、突然ソハの上に倒れて両手を顔にあてゝ
溢
(
あふ
)
るゝ涙を
押
(
おさ
)
へた。
節操
(新字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
▼ もっと見る
含
(
ふく
)
み何にも
無
(
ない
)
が一ツ飮ふと
戸棚
(
とだな
)
より取出す
世帶
(
せたい
)
の貧乏徳利
干上
(
ひあが
)
る財布のしま干物
獻
(
さし
)
つ
押
(
おさ
)
へつ三人が
遠慮
(
ゑんりよ
)
もなしに
呑掛
(
のみかけ
)
たりお安は娘に逢度さを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
暖簾
(
のれん
)
の
下
(
した
)
にうずくまって、
髷
(
まげ
)
の
刷毛先
(
はけさき
)
を、ちょいと
指
(
ゆび
)
で
押
(
おさ
)
えたまま、ぺこりと
頭
(
あたま
)
をさげたのは、
女房
(
にょうぼう
)
のおこのではなくて、
男衆
(
おとこしゅう
)
の
新
(
しん
)
七だった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
上から
押
(
おさ
)
え押えんとする雲の
厚衾
(
あつぶすま
)
と爭つて、はね除け突き破り、再び自在な自己の天地を見出さんとするやうに、風は次第に吹きつのつて來る。
山岳美観:02 山岳美観
(旧字旧仮名)
/
吉江喬松
(著)
『
有
(
あ
)
り
難
(
がた
)
うはござりますが、
不調法
(
ぶてうほふ
)
でござりますし、それに
空腹
(
くうふく
)
を
催
(
もよほ
)
しましたで。‥‥』と、
玄竹
(
げんちく
)
はペコ/\になつた
腹
(
はら
)
を
十徳
(
じつとく
)
の
上
(
うへ
)
から
押
(
おさ
)
へた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
その
押
(
おさ
)
へて居ると云ふのは喜びに伴ふ悲哀でも
何
(
な
)
んでもない、
良人
(
をつと
)
と二人で子の傍へ帰つて来る事の出来なかつたのが
明
(
あか
)
らままに悲しいのである。
帰つてから
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
ここは門司の
埠頭
(
ふとう
)
です。一人の青年が東京へ急ぐこころを
押
(
おさ
)
えて、大きな汽船から降り、倉庫のあたりを一人で静かに散歩していたとしましょう。
赤耀館事件の真相
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
老人は彼を
押
(
おさ
)
えている人の名を聞いた時、これはもう彼の知りたがっていることは何でも教えないといけないということを、すぐにさとりました。
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
前の奴は二人で、一人は右の腕を
押
(
おさ
)
え、一人は胸倉を取って押える、
後
(
うしろ
)
の奴はせつない、庚申塚と関取の間にはさまれ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
火
(
ひ
)
に
慣
(
な
)
れないものは
火
(
ひ
)
を
恐
(
おそ
)
れるために、
小火
(
ぼや
)
の
中
(
うち
)
にこれを
押
(
おさ
)
へ
付
(
つ
)
けることが
出來
(
でき
)
ずして
大事
(
だいじ
)
に
至
(
いた
)
らしめることが
多
(
おほ
)
い。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
で、「ええ、思いませんとも」真面目に言いきりましたが、そういう口の
端
(
は
)
から、へんに肉感的な
微苦笑
(
びくしょう
)
が、唇を
歪
(
ゆが
)
めるのを、
押
(
おさ
)
えられませんでした。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
と
駆
(
か
)
け
寄
(
よ
)
って、ばけものを
押
(
おさ
)
えますと、
早太
(
はやた
)
があずかっていた
骨食
(
ほねくい
)
の
短剣
(
たんけん
)
を
抜
(
ぬ
)
いて、ただ
一突
(
ひとつ
)
きにしとめました。
鵺
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
驚いて口をはなし、手で柔く
押
(
おさ
)
えると、それでも痛いという、血がにじんでも痛いとは言わなかった女だったのに、
妊娠
(
にんしん
)
したのかと乳首を見たが黒くもない。
競馬
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
老人
(
としより
)
の泥棒はまごついて
外後架
(
そとごうか
)
へ逃込んで、中から戸を
押
(
おさ
)
えていた。先生は持っている
鞭
(
むち
)
で、戸をはたいて
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
正太
(
しようた
)
はかけ
寄
(
よ
)
りて
袂
(
たもと
)
を
押
(
おさ
)
へ、
美登利
(
みどり
)
さん
昨夕
(
ゆふべ
)
は
御免
(
ごめん
)
よと
突然
(
だしぬけ
)
にあやまれば、
何
(
なに
)
もお
前
(
まへ
)
に
謝罪
(
わび
)
られる
事
(
こと
)
は
無
(
な
)
い。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
押
(
おさ
)
へは
大筒
(
おほづゝ
)
一
挺
(
ちやう
)
を
挽
(
ひ
)
かせ、
小筒持
(
こづゝもち
)
の
雑人
(
ざふにん
)
二十人を随へた瀬田で、
傍
(
そば
)
に若党
植松周次
(
うゑまつしうじ
)
、中間
浅佶
(
あさきち
)
が附いてゐる。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
或は
臺
(
だい
)
の上に石を横たへて左手の指にて
之
(
これ
)
を
押
(
おさ
)
へ右手には、前述の
骨角
(
こつかく
)
の如き堅き物にて作れる棒を持ち、
此棒
(
このばう
)
の尖端を石片の
周縁
(
いんえん
)
に當て少し
宛
(
づつ
)
壓
(
お
)
し缺きしならん。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
外から格子を
押
(
おさ
)
へ
乍
(
なが
)
ら、逃げ腰になつて物を言ふ男、——頬冠りに隱れて、よく人相もわかりませんが、まだ年も若いらしく、
身扮
(
みなり
)
も物言ひも、堅氣の者らしくない
銭形平次捕物控:178 水垢離
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
窓向
(
まどむこ
)
うの壁がかぶりつきたいほどうまそうな
狐色
(
きつねいろ
)
に見えた。彼女は笑った。
横隔膜
(
おうかくまく
)
を両手で
押
(
おさ
)
えて笑った。腹が減り過ぎて
却
(
かえ
)
っておかしくなる時が誰にでもあるものだ。
売春婦リゼット
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
傍屋
(
はなれ
)
の、
狭
(
せま
)
くるしい
薄
(
うす
)
ぎたない
控
(
ひか
)
え
室
(
しつ
)
へ、わたしが
押
(
おさ
)
えても止らぬ武者ぶるいに総身を
震
(
ふる
)
わせながら入って行くと、そこでわたしを
迎
(
むか
)
えたのは、
白髪
(
しらが
)
あたまの
老僕
(
ろうぼく
)
だった。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
よかつたとか、悪かつたとか云ひ
乍
(
なが
)
ら、実は
押
(
おさ
)
へ
難
(
がた
)
い愛着を其品物に感じて居るなつかしみ。
買ひものをする女
(新字旧仮名)
/
三宅やす子
(著)
強ひて聞かうとすると、『父さんはひとりで温泉に物を書きに行つてゐたんですよ。他の人なんか誰も行つてはしませんよ』かう真面目にぴたりと
押
(
おさ
)
へつけるやうに言つた。
父親
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
天下何事か為す
可
(
べ
)
からざらんや、と奮然として瓜を地に
擲
(
なげう
)
てば、護衛の軍士皆激怒して、
前
(
すす
)
んで昺と貴とを
擒
(
とら
)
え、かねて朝廷に内通せる
葛誠
(
かつせい
)
盧振
(
ろしん
)
等
(
ら
)
を殿下に取って
押
(
おさ
)
えたり。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
此時
(
このとき
)
不意
(
ふい
)
に、
波間
(
なみま
)
から
跳
(
をど
)
つて、
艇中
(
ていちう
)
に
飛込
(
とびこ
)
んだ
一尾
(
いつぴき
)
の
小魚
(
こざかな
)
、
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
は
小猫
(
こねこ
)
の
如
(
ごと
)
く
身
(
み
)
を
飜
(
ひるがへ
)
して、
捕
(
と
)
つて
押
(
おさ
)
へた。『に、
逃
(
にが
)
しては。』と
私
(
わたくし
)
も
周章
(
あは
)
てゝ、
其
(
その
)
上
(
うへ
)
に
轉
(
まろ
)
びかゝつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
押
(
おさ
)
える必要上左手の指の
爪
(
つめ
)
の
生
(
は
)
え加減を気にするものだが必ず三日目ごとに爪を
剪
(
き
)
らせ
鑢
(
やすり
)
を
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
いや飛乗らうものなら
直
(
す
)
ぐに
顛覆
(
てんぷく
)
するに決つてるが、其れと見て岸に居る一人の
立
(
たち
)
ン
坊
(
ばう
)
が船を
押
(
おさ
)
へて
呉
(
く
)
れる。
其処
(
そこ
)
へ船の中から差出す船頭の手につかまつて
徐
(
そ
)
つと乗つたのだ。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
海はとゞろきわたりて、若き
牧神
(
フォーン
)
の
如
(
ごと
)
く吹く風は、
其手
(
そのて
)
に
押
(
おさ
)
ゆる
衣
(
ころも
)
を
剥
(
は
)
ぎて、路上に若き女を
辱
(
はずかし
)
めんとす。あたゝかく、うつら/\と暮れて行く
Basque
(
バスク
)
の里の夕まぐれ。
珊瑚集:仏蘭西近代抒情詩選
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「馭者だ!今朝我々を乗せてきた馭者を
押
(
おさ
)
えてこい。早くとり押えてこい!」
奇巌城:アルセーヌ・ルパン
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
それで式のある日などには、夫人が無理に
押
(
おさ
)
えつけ、女中までが手伝って
騒
(
さわ
)
ぎながら、まるで駄々ッ子を扱うように、あやしたりすかしたりして、
厭
(
いや
)
がるのを
強
(
し
)
いて着せねばならなかった。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
「そう?——寒いのね」うやうやしく座ぶとんをすすむる
婢
(
おんな
)
をちょっと顧みて、浪子のそば近くすわりつ。
桐胴
(
きりどう
)
の
火鉢
(
ひばち
)
に
指環
(
ゆびわ
)
の宝石きらきらと輝く手をかざしつつ、桜色ににおえる
頬
(
ほお
)
を
押
(
おさ
)
う。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
また一方には
上士
(
じょうし
)
と
下士
(
かし
)
との分界をなお
明
(
あきらか
)
にして下士の首を
押
(
おさ
)
えんとの考を交え、その
実
(
じつ
)
はこれがため費用を省くにもあらず、武備を
盛
(
さかん
)
にするにもあらず、ただ一事無益の
好事
(
こうず
)
を
企
(
くわだ
)
てたるのみ。
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
博士の
仕付
(
しつけ
)
で、この娘は、程なく
押
(
おし
)
も
押
(
おさ
)
れもせぬ立派な香料師になつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
夜中
(
よなか
)
に
怪猫
(
かいべう
)
が
現
(
あら
)
はれて
私
(
わたし
)
の
胸
(
むね
)
を
押
(
おさ
)
へた。
ねこ
(旧字旧仮名)
/
北村兼子
(著)
「誰を
押
(
おさ
)
えに」
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
待
(
ま
)
てこら」とホモイのお父さんがガラスの
箱
(
はこ
)
を
押
(
おさ
)
えたので、
狐
(
きつね
)
はよろよろして、とうとう
函
(
はこ
)
を
置
(
お
)
いたまま
逃
(
に
)
げて行ってしまいました。
貝の火
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
話し
御油斷
(
ごゆだん
)
有
(
ある
)
べからずと云ふにより又七
點頭
(
うなづき
)
今宵
(
こよひ
)
若
(
もし
)
菊が來たらば
我
(
われ
)
直
(
ぢき
)
に取て
押
(
おさ
)
へ
繩
(
なは
)
を掛くべし其時其方は
早々
(
さう/\
)
加賀屋長兵衞を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
婦人
(
をんな
)
は
早
(
は
)
や
衣服
(
きもの
)
を
引
(
ひツ
)
かけて
椽側
(
えんがは
)
へ
入
(
はい
)
つて
来
(
き
)
て、
突然
(
いきなり
)
帯
(
おび
)
を
取
(
と
)
らうとすると、
白痴
(
ばか
)
は
惜
(
を
)
しさうに
押
(
おさ
)
へて
放
(
はな
)
さず、
手
(
て
)
を
上
(
あ
)
げて。
婦人
(
をんな
)
の
胸
(
むね
)
を
圧
(
おさ
)
へやうとした。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
弁慶
(
べんけい
)
はくやしがって、はね
起
(
お
)
きようとしましたが、
重
(
おも
)
い
石
(
いし
)
で
押
(
おさ
)
えられたようにちっとも
動
(
うご
)
かれないので、うんうんうなっていました。
牛若
(
うしわか
)
は
背中
(
せなか
)
の上で
牛若と弁慶
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
と、上の甲板からは、ダイビングの女子選手が、胴のまわりを、
吊鐶
(
つりわ
)
で
押
(
おさ
)
えたまま、空中に、さッと飛びこむ。アクロバットなどより
真面目
(
まじめ
)
な美しさです。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
と
差
(
さ
)
えつ
押
(
おさ
)
えつ話をしながら
酒宴
(
さかもり
)
をして居りましたが、其の内にだん/\と爺さん婆さんも
微酔
(
ほろよい
)
になりました。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
一
體
(
たい
)
の
容顏
(
きりよう
)
好
(
い
)
い
方
(
ほう
)
なれども、いかにもいかにもの
田舍風
(
いなかふう
)
、
午房縞
(
ごぼうじま
)
の
綿入
(
わたい
)
れに
論
(
ろん
)
なく
白木綿
(
しろもめん
)
の
帶
(
おび
)
、
青
(
あを
)
き
毛布
(
けつと
)
を
膝
(
ひざ
)
の
下
(
した
)
に、
前
(
まへ
)
こゞみに
成
(
な
)
りて
兩手
(
りようて
)
に
頭
(
かしら
)
をしかと
押
(
おさ
)
へし。
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「
申
(
もう
)
し。お寒うはござりませぬか」笛を置いた若衆の左の手が、
仰向
(
あおむ
)
けになっている甘利の左の胸を軽く
押
(
おさ
)
えた。ちょうど
浅葱色
(
あさぎいろ
)
の
袷
(
あわせ
)
に
紋
(
もん
)
の染め
抜
(
ぬ
)
いてある辺である。
佐橋甚五郎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
押
(
おさ
)
えた
袂
(
たもと
)
を
振
(
ふ
)
り
払
(
はら
)
って、おせんが
体
(
からだ
)
をひねったその
刹那
(
せつな
)
、ひょいと
徳太郎
(
とくたろう
)
の
手首
(
てくび
)
をつかんで、にやり
笑
(
わら
)
ったのは、
傘
(
かさ
)
もささずに、
頭
(
あたま
)
から
桐油
(
とうゆ
)
を
被
(
かぶ
)
った
彫師
(
ほりし
)
の
松
(
まつ
)
五
郎
(
ろう
)
だった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
扉
(
ドア
)
を押して入ると、ムッと
噎
(
む
)
せかえるような
生臭
(
なまぐさ
)
い
暖気
(
だんき
)
が、真正面から帆村の鼻を
押
(
おさ
)
えた。
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
其
(
そ
)
の
夜
(
よ
)
、
天滿與力
(
てんまよりき
)
の
何某
(
なにがし
)
が、
門前
(
もんぜん
)
の
旅籠屋
(
はたごや
)
に
泊
(
とま
)
り、
大醉
(
たいすゐ
)
して
亂暴
(
らんばう
)
し、
拔刀
(
ばつたう
)
で
戸障子
(
としやうじ
)
を
切
(
き
)
り
破
(
やぶ
)
つたが、
多田院
(
ただのゐん
)
の
寺武士
(
てらざむらひ
)
は
劍術
(
けんじゆつ
)
を
知
(
し
)
らないので、
取
(
と
)
り
押
(
おさ
)
へに
行
(
ゆ
)
くことも
出來
(
でき
)
なかつたといふ
話
(
はなし
)
を
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
額、座蒲団、
花瓶
(
はなかめ
)
、書棚、火鉢、机と一順二階の
品
(
しな
)
を
押
(
おさ
)
へ終ると、執達吏と債権者は下へ降りた。保雄も
尾
(
つ
)
いて降りたが、美奈子は末の娘の
児
(
こ
)
を抱いて火鉢の前に目を泣き
脹
(
はら
)
して座つて居た。
執達吏
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
押
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
“押”を含む語句
押付
押入
押込
押立
押上
押着
押附
花押
押被
押止
押開
押詰
押通
長押
押取
押戴
押借
後押
取押
押掛
...