“拔刀”のいろいろな読み方と例文
新字:抜刀
読み方 | 割合 |
---|---|
ぬきみ | 81.8% |
ばつたう | 18.2% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
叔父の與三郎は、物も言はずに、お信をかき退けると、拔刀を葛籠から引き拔いて、二三度手を滑らせ乍ら、あわて氣味に蓋をあけました。
「いや、この儘では、大井久我之助樣もお氣がお濟みになるまい。拔刀で脅かされた私も、町人ながら諦めきれません」
「そして、足場の下へ——丁度隙間を覗いて居る清五郎が踏板を滑つて落ちた時、その身體へ眞つ直ぐに突き立つやうに、下の横木に拔刀の長脇差を切尖を上へ向けて縛つて置いたのだ」