トップ
>
拔放
ふりがな文庫
“拔放”のいろいろな読み方と例文
新字:
抜放
読み方
割合
ぬきはな
50.0%
ぬきはなし
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぬきはな
(逆引き)
見廻し
拔放
(
ぬきはな
)
し
元末
(
もとすゑ
)
倩々
(
つく/″\
)
打
詠
(
なが
)
め是ぞ此身の
消
(
き
)
えて
行
(
ゆ
)
く
露
(
つゆ
)
の
白刄
(
しらは
)
と成けるが
義理
(
ぎり
)
有
(
ある
)
養父
(
やうふ
)
や
忠々敷
(
まめ/\しき
)
那
(
あ
)
の久八を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
拔放
(
ぬきはな
)
し追懸候節加役方の御手へ召捕れ申候何卒此段
御糺明下
(
ごきうめいくだ
)
し置れ文右衞門百兩の金子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
拔放(ぬきはな)の例文をもっと
(1作品)
見る
ぬきはなし
(逆引き)
見
(
みん
)
と
拔放
(
ぬきはなし
)
ければ
鍔元
(
つばもと
)
より
切先
(
きつさき
)
まで
生々
(
なま/\
)
しき
血汐
(
ちしほ
)
の付
居
(
ゐる
)
にぞコレヤ
汝
(
おのれ
)
は大膽不敵なる奴かな是が何より證據なり
何處
(
どこ
)
で人を殺し
夜盜
(
よたう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
拔放(ぬきはなし)の例文をもっと
(1作品)
見る
拔
部首:⼿
8画
放
常用漢字
小3
部首:⽁
8画
“拔”で始まる語句
拔
拔群
拔刀
拔出
拔目
拔荷
拔身
拔道
拔足
拔駈