トップ
>
押上
ふりがな文庫
“押上”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おしあげ
66.7%
おしあ
16.7%
あしあぐ
5.6%
おしあが
5.6%
おしのぼ
5.6%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おしあげ
(逆引き)
柳島まで行くには及ばねえと
点頭
(
うなず
)
きながら、尻をはしょって麻裏草履を
突
(
つっ
)
かけ、幸兵衞夫婦の跡を追って
押上
(
おしあげ
)
の
方
(
かた
)
へ駈出しました。
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
押上(おしあげ)の例文をもっと
(12作品)
見る
おしあ
(逆引き)
次第
(
しだい
)
/\に
鐵車
(
てつしや
)
を
曳上
(
ひきあ
)
げ、
遞進機
(
ていしんき
)
は
螺旋形揚上機
(
らせんけいやうじやうき
)
とは
反對
(
はんたい
)
に、
後方
(
こうほう
)
の
巖石
(
がんせき
)
を
支臺
(
さゝへ
)
として、
彈力性
(
だんりよくせい
)
の
槓桿
(
こうかん
)
の
伸張
(
しんちやう
)
によつて、
無二無三
(
むにむさん
)
に
鐵車
(
てつしや
)
を
押上
(
おしあ
)
げるのである。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
押上(おしあ)の例文をもっと
(3作品)
見る
あしあぐ
(逆引き)
多分はここに言える、
首
(
こうべ
)
を下より
押上
(
あしあぐ
)
るようにして吠ゆる時の事ならん。雨の日とあり、岩山の岩の上とあり。学校がえりの子どもが見たりとあるにて、目のあたりお犬の経立ちに逢う心地す。
遠野の奇聞
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
押上(あしあぐ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
おしあが
(逆引き)
その
天麩羅屋
(
てんぷらや
)
の、しかも
蛤鍋
(
はまなべ
)
三錢
(
さんせん
)
と
云
(
い
)
ふのを
狙
(
ねら
)
つて、
小栗
(
をぐり
)
、
柳川
(
やながは
)
、
徳田
(
とくだ
)
、
私
(
わたし
)
……
宙外君
(
ちうぐわいくん
)
が
加
(
くは
)
はつて、
大擧
(
たいきよ
)
して
押上
(
おしあが
)
つた、
春寒
(
はるさむ
)
の
午後
(
ごご
)
である。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
押上(おしあが)の例文をもっと
(1作品)
見る
おしのぼ
(逆引き)
てすけとくてく峠へ
押上
(
おしのぼ
)
る
後姿
(
うしろつき
)
を、日脚なりに遠く蔭るまで見送りましたが、何が、
貴辺
(
あなた
)
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
押上(おしのぼ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“押上”の解説
押上(おしあげ)は、東京都墨田区の地名。現行行政地名は押上一丁目から三丁目。住居表示実施済み区域である。
押上の地名は江戸時代以前から存在した。
(出典:Wikipedia)
押
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“押上”で始まる語句
押上辺
押上橋
検索の候補
押上辺
押上橋
“押上”のふりがなが多い著者
石井研堂
押川春浪
三遊亭円朝
林不忘
永井荷風
泉鏡太郎
泉鏡花
岡本綺堂
堀辰雄
野村胡堂