トップ
>
雀
>
すゞめ
ふりがな文庫
“
雀
(
すゞめ
)” の例文
幸
(
さいはひ
)
に
其
(
その
)
日
(
ひ
)
は十一
時頃
(
じごろ
)
からからりと
晴
(
は
)
れて、
垣
(
かき
)
に
雀
(
すゞめ
)
の
鳴
(
な
)
く
小春日和
(
こはるびより
)
になつた。
宗助
(
そうすけ
)
が
歸
(
かへ
)
つた
時
(
とき
)
、
御米
(
およね
)
は
例
(
いつも
)
より
冴
(
さ
)
え/″\しい
顏色
(
かほいろ
)
をして
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
それでも
狡獪
(
かうくわい
)
な
雀
(
すゞめ
)
の
爲
(
ため
)
に
籾
(
もみ
)
のまだ
堅
(
かた
)
まらないで
甘
(
あま
)
い
液汁
(
しる
)
の
如
(
ごと
)
き
状態
(
じやうたい
)
をなして
居
(
ゐ
)
る
内
(
うち
)
から
小
(
ちひ
)
さな
嘴
(
くちばし
)
で
噛
(
か
)
んで
夥
(
したゝ
)
かに
籾殼
(
もみがら
)
が
滾
(
こぼ
)
された。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
雀
(
すゞめ
)
だつて、
四十雀
(
しじふから
)
だつて、
軒
(
のき
)
だの、
榎
(
えのき
)
だのに
留
(
と
)
まつてないで、
僕
(
ぼく
)
と
一所
(
いつしよ
)
に
坐
(
すわ
)
つて
話
(
はな
)
したら
皆
(
みんな
)
分
(
わか
)
るんだけれど、
離
(
はな
)
れてるから
聞
(
き
)
こえませんの。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
ほそい
煙
(
けむり
)
こそ
立
(
た
)
ててゐるが
此
(
こ
)
のとしより は
正直
(
しやうじき
)
で、それに
何
(
なに
)
かを
决
(
けつ
)
して
無駄
(
むだ
)
にしません。それで、パン
屑
(
くづ
)
や
米粒
(
こめつぶ
)
がよく
雀
(
すゞめ
)
らへのおあいそにもなつたのでした。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
独乙
(
ドイツ
)
の
諺
(
ことわざ
)
に曰く「屋上の
鳩
(
はと
)
は手中の
雀
(
すゞめ
)
に
如
(
し
)
かず」と。著者の屋上の禽とは此諺の屋上の鳩を意味するもの
歟
(
か
)
。果して然らば少しく無理の熟語と謂はざる
可
(
べ
)
からず。
舞姫
(新字旧仮名)
/
石橋忍月
(著)
▼ もっと見る
末
(
すゑ
)
には
最
(
も
)
う「
初雪
(
はつゆき
)
やせめて
雀
(
すゞめ
)
の三
里
(
り
)
まで」どころではない
雀
(
すゞめ
)
が
首
(
くび
)
つたけになるほど雪が
積
(
つも
)
りました。
大仏餅。袴着の祝。新まへの盲目乞食
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
元來
(
ぐわんらい
)
麻雀
(
マアジヤン
)
とは
雀
(
すゞめ
)
の
義
(
ぎ
)
で、
牌
(
パイ
)
のかち
合
(
あ
)
ふ
音
(
おと
)
が
竹籔
(
たけやぶ
)
に
啼
(
な
)
き
囀
(
さへづ
)
る
雀
(
すゞめ
)
の
聲
(
こゑ
)
に
似
(
に
)
てゐるから
來
(
き
)
たといふ
語源
(
ごげん
)
を
信
(
しん
)
じるとすれば、やつぱり
紫檀
(
したん
)
の
卓子
(
テーブル
)
でぢかに
遊
(
あそ
)
ぶといふのが
本格的
(
ほんかくてき
)
で
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
与平治
(
よへいじ
)
茶屋附近虫取
撫子
(
なでしこ
)
の盛りを過ぎて開花するところより、一里茶屋に至るまで、
焦砂
(
せうさ
)
を
匂
(
にほ
)
はすに花を以てし、夜来の宿熱を
冷
(
ひ
)
やすに刀の如き
薄
(
すゝき
)
を以てす、
雀
(
すゞめ
)
おどろく
茱萸
(
ぐみ
)
に
霧の不二、月の不二
(新字旧仮名)
/
小島烏水
(著)
ピソライトといふ
雀
(
すゞめ
)
の
卵
(
たまご
)
のようなものが、
火山灰
(
かざんばひ
)
の
中
(
なか
)
に
轉
(
ころが
)
つてゐることがある。これは
雨粒
(
あめつぶ
)
が
火山灰
(
かざんばひ
)
の
上
(
うへ
)
に
轉
(
ころが
)
つて
出來
(
でき
)
たものに
過
(
す
)
ぎないのである。
火山
(
かざん
)
はまた
泥
(
どろ
)
を
噴出
(
ふんしゆつ
)
することがある。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
すぐ
後
(
うしろ
)
の寺の門の
屋根
(
やね
)
には
雀
(
すゞめ
)
と
燕
(
つばめ
)
が絶え
間
(
ま
)
なく
囀
(
さへづ
)
つてゐるので、
其処此処
(
そここゝ
)
に
製造場
(
せいざうば
)
の
烟出
(
けむだ
)
しが
幾本
(
いくほん
)
も立つてゐるに
係
(
かゝは
)
らず、
市街
(
まち
)
からは遠い春の
午後
(
ひるすぎ
)
の
長閑
(
のどけ
)
さは充分に
心持
(
こゝろもち
)
よく
味
(
あぢは
)
はれた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
空にはもや/\と
靄
(
もや
)
のやうな雲がつまつて、日光がチカ/\桜の青葉に降りそゝいで、
雀
(
すゞめ
)
の子がヂユク/\
啼
(
な
)
きくさつてゐた。どこかで朝から晩まで
地形
(
ぢぎやう
)
ならしのヤートコセが始まつてゐた……。
哀しき父
(新字旧仮名)
/
葛西善蔵
(著)
型の
如
(
ごと
)
く、青竹につるした白張の
提灯
(
ちやうちん
)
、紅白の造花の
蓮華
(
れんげ
)
、紙に
貼付
(
はりつ
)
けた菓子、
雀
(
すゞめ
)
の巣さながらの
藁細工
(
わらざいく
)
の
容物
(
いれもの
)
に盛つた野だんご、ピカピカ
磨
(
みが
)
きたてた
真鍮
(
しんちゆう
)
の
燭台
(
しよくだい
)
、それから、大きな朱傘をさゝせた
野の哄笑
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
みんな、みんな、
雀
(
すゞめ
)
が飛んでしまひました。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
お
靴
(
くつ
)
の
中
(
なか
)
でも
雀
(
すゞめ
)
がハックッシヨ
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
痩
(
や
)
せた
雀
(
すゞめ
)
が、チーパツパ
赤い旗
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
雀
(
すゞめ
)
おどりのおもしろさ
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
彼
(
か
)
の
開墾地
(
かいこんち
)
へは
周圍
(
しうゐ
)
に
隱
(
かく
)
れる
場所
(
ばしよ
)
が
有
(
あ
)
る
所爲
(
せゐ
)
か、
村落
(
むら
)
の
何處
(
どこ
)
にも
俄
(
にはか
)
に
其
(
その
)
聲
(
こゑ
)
を
聞
(
き
)
かなくなつた
雀
(
すゞめ
)
が
群
(
ぐん
)
をなして
日毎
(
ひごと
)
に
襲
(
おそ
)
うた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
……
馴染
(
なじみ
)
なる
雀
(
すゞめ
)
ばかりで
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けた。
金魚
(
きんぎよ
)
を
買
(
か
)
つた
小兒
(
こども
)
のやうに、
乘
(
の
)
しかゝつて、
踞
(
しやが
)
んで
見
(
み
)
ると、
逃
(
に
)
げたぞ!
畜生
(
ちくしやう
)
、
唯
(
たゞ
)
の
一匹
(
いつぴき
)
も、
影
(
かげ
)
も
形
(
かたち
)
もなかつた。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
こつそりとおばあさんのゆめ に
雀
(
すゞめ
)
がしのびこんで
來
(
き
)
て、そして
遠
(
とほ
)
くの
遠
(
とほ
)
くの
竹藪
(
たけやぶ
)
の、
自分等
(
じぶんら
)
の
雀
(
すゞめ
)
のお
宿
(
やど
)
につれて
行
(
い
)
つておばあさんをあつくあつく
饗應
(
もてな
)
したといふことです。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
下男を供に連れ
立
(
た
)
ち
出
(
い
)
でましたれば、孝助は見え
隠
(
がく
)
れに跡を
尾
(
つ
)
けて参りましたが、女の足の
捗
(
はか
)
どらず、幸手、栗橋、古河、
真間田
(
まゝだ
)
、
雀
(
すゞめ
)
の
宮
(
みや
)
を
後
(
あと
)
になし、宇都宮へ着きましたは
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
嫁
(
よめ
)
さん
雀
(
すゞめ
)
はお
帽子
(
ぼうし
)
へこそり
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
あれ、
雀
(
すゞめ
)
が飛んでしまつた。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
痩
(
や
)
せた
雀
(
すゞめ
)
が
手
(
て
)
を
合
(
あ
)
はす
赤い旗
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
雀
(
すゞめ
)
が三羽とうまつて
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
雀
(
すゞめ
)
だつてチツチツチツチツて、
母様
(
おつかさん
)
と
父様
(
おとつさん
)
と、
児
(
こども
)
と
朋達
(
ともだち
)
と
皆
(
みんな
)
で、お
談話
(
はなし
)
をしてるじやあありませんか。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
雀
(
すゞめ
)
が四五
羽
(
は
)
で、
凉
(
すゞ
)
しい
樹蔭
(
こかげ
)
にあそんでゐると、そこへ
烏
(
からす
)
がどこからか
飛
(
と
)
んで
來
(
き
)
ました。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
小
(
ちひ
)
さな
身體
(
からだ
)
でありながら
少
(
すこ
)
し
鋭
(
するど
)
い
嘴
(
くちばし
)
を
持
(
も
)
つたばかりに、
果敢
(
はか
)
ない
雀
(
すゞめ
)
や
頬白
(
ほゝじろ
)
の
前
(
まへ
)
にのみ
威力
(
ゐりよく
)
を
逞
(
たくま
)
しくする
鵙
(
もず
)
が
小
(
ちひ
)
さな
勝利者
(
しようりしや
)
の
聲
(
こゑ
)
を
放
(
はな
)
つてきい/\と
際
(
きは
)
どく
何處
(
どこ
)
かの
木
(
き
)
の
天邊
(
てつぺん
)
で
鳴
(
な
)
いて
居
(
ゐ
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
雀
(
すゞめ
)
も
帰
(
かへ
)
ろと、ふたりづれ
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
わたしへ向いて寄る
雀
(
すゞめ
)
。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
雀
(
すゞめ
)
追
(
お
)
ひ
赤い旗
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
……
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
ふ
鳥
(
とり
)
でせうね。
内
(
うち
)
の
雀
(
すゞめ
)
よりはずつと
大
(
おほ
)
きくつて、
鳩
(
はと
)
よりは、すらりと
痩
(
や
)
せて
小形
(
こがた
)
な。
鳥影
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
辛
(
から
)
うじて
腕車
(
くるま
)
を
潛
(
くゞ
)
らしたれば、
網
(
あみ
)
の
目
(
め
)
にかゝつたやうに、
彼方
(
あなた
)
此方
(
こなた
)
を、
雀
(
すゞめ
)
がばら/\、
洞
(
ほら
)
に
蝙蝠
(
かうもり
)
の
居
(
ゐ
)
るやうだつた、と
車夫同士
(
くるまやどうし
)
語
(
かた
)
りなどして、しばらく
澁茶
(
しぶちや
)
に
市
(
いち
)
が
榮
(
さか
)
える。
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
其
(
それ
)
は
皆
(
みんな
)
お
前
(
まへ
)
がさう
思
(
おも
)
ふからで、あの、
雀
(
すゞめ
)
だつて
餌
(
ゑさ
)
を
与
(
や
)
つて、
拾
(
ひろ
)
つてるのを
見
(
み
)
て、
嬉
(
うれ
)
しさうだと
思
(
おも
)
へば
嬉
(
うれ
)
しさうだし、
頬白
(
ほゝじろ
)
がおぢさんにさゝれた
時
(
とき
)
悲
(
かな
)
しい
声
(
こゑ
)
だと
思
(
おも
)
つて
見
(
み
)
れば
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
帝王
(
ていわう
)
世紀
(
せいき
)
にありといふ。
日
(
ひ
)
の
怪
(
あや
)
しきを
射
(
い
)
て
世
(
よ
)
に
聞
(
きこ
)
えたる
羿
(
げい
)
、
嘗
(
かつ
)
て
呉賀
(
ごが
)
と
北
(
きた
)
に
遊
(
あそ
)
べることあり。
呉賀
(
ごが
)
雀
(
すゞめ
)
を
指
(
さ
)
して
羿
(
げい
)
に
對
(
むか
)
つて
射
(
い
)
よといふ。
羿
(
げい
)
悠然
(
いうぜん
)
として
問
(
と
)
うていふ、
生之乎
(
これをいかさんか
)
。
殺之乎
(
これをころさんか
)
。
術三則
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
流
(
ながれ
)
には
斧
(
をの
)
の
響
(
ひゞき
)
、
木
(
き
)
の
葉
(
は
)
には
鑿
(
のみ
)
の
音
(
おと
)
、
白
(
しろ
)
い
蝙蝠
(
かはほり
)
、
赤
(
あか
)
い
雀
(
すゞめ
)
が、
麓
(
ふもと
)
の
里
(
さと
)
を
彩
(
いろど
)
つて、
辻堂
(
つじだう
)
の
中
(
うち
)
などは
霞
(
かすみ
)
が
掛
(
かゝ
)
つて、
花
(
はな
)
の
彫物
(
ほりもの
)
をして
居
(
ゐ
)
やうとまで、
信
(
しん
)
じて
居
(
ゐ
)
たのが、
恋
(
こひ
)
しい
婦
(
をんな
)
と
一所
(
いつしよ
)
に
来
(
き
)
たゝめ
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
今朝
(
けさ
)
……と
云
(
い
)
ふがお
午
(
ひる
)
ごろ、
炬燵
(
こたつ
)
でうと/\して
居
(
ゐ
)
ると、いつも
來
(
き
)
て
囀
(
さへづ
)
る、おてんばや、いたづらツ
兒
(
こ
)
の
雀
(
すゞめ
)
たちは、
何處
(
どこ
)
へすツ
飛
(
と
)
んだか、ひつそりと
靜
(
しづ
)
まつて、チイ/\と、
甘
(
あま
)
えるやうに
湯どうふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
村
(
むら
)
へ
掛
(
かゝ
)
ると、
降積
(
ふりつも
)
つた
大竹藪
(
おほたけやぶ
)
を
弓形
(
ゆみなり
)
に
壓
(
あつ
)
したので、
眞白
(
まつしろ
)
な
隧道
(
トンネル
)
を
潛
(
くゞ
)
る
時
(
とき
)
、
雀
(
すゞめ
)
が、ばら/\と
千鳥
(
ちどり
)
に
兩方
(
りやうはう
)
へ
飛交
(
とびかは
)
して
小蓑
(
こみの
)
を
亂
(
みだ
)
す
其
(
そ
)
の
翼
(
つばさ
)
に、
藍
(
あゐ
)
と
萌黄
(
もえぎ
)
と
紅
(
くれなゐ
)
の、
朧
(
おぼろ
)
に
蝋燭
(
らふそく
)
に
亂
(
みだ
)
れたのは、
鶸
(
ひわ
)
、
山雀
(
やまがら
)
、
鸞
(
うそ
)
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そんなに
念
(
ねん
)
いりにいはないでも、
凡
(
およそ
)
烏
(
からす
)
の
勘左衞門
(
かんざゑもん
)
、
雀
(
すゞめ
)
の
忠三郎
(
ちうざぶらう
)
などより、
鳥
(
とり
)
でこのくらゐ、
名
(
な
)
と
聲
(
こゑ
)
の
合致
(
がつち
)
したものは
少
(
すくな
)
からう、
一度
(
いちど
)
もまだ
見聞
(
みき
)
きした
覺
(
おぼ
)
えのないものも、
聲
(
こゑ
)
を
聞
(
き
)
けば、すぐ
分
(
わか
)
る……
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
裏
(
うら
)
の
小庭
(
こには
)
で、
雀
(
すゞめ
)
と
一所
(
いつしよ
)
に、
嬉
(
うれ
)
しさうな
聲
(
こゑ
)
がする。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
この
上
(
うへ
)
を、
時々
(
とき/″\
)
ばら/\と
雀
(
すゞめ
)
が
低
(
ひく
)
う。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“雀”の意味
《名詞》
(すずめ)スズメ。
(出典:Wiktionary)
“雀(スズメ)”の解説
スズメ(雀、すずめ、学名 Passer montanus )は、スズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種。人家の近くに生息する小鳥である。
(出典:Wikipedia)
雀
漢検準1級
部首:⾫
11画
“雀”を含む語句
雀躍
朱雀大路
麻雀
小雀
雲雀
四十雀
群雀
大雀
孔雀
朱雀
金糸雀
孔雀石
連雀
蒿雀
蜂雀
金絲雀
雀踊
芝雀
朱雀野
子雀
...