トップ
>
小形
ふりがな文庫
“小形”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こがた
92.3%
コブリ
7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こがた
(逆引き)
また
石器
(
せつき
)
の
形
(
かたち
)
も
大體
(
だいたい
)
は
前
(
まへ
)
の
時代
(
じだい
)
よりは
小形
(
こがた
)
のものが
多
(
おほ
)
く、しかも
石器
(
せつき
)
の
使
(
つか
)
ひ
途
(
みち
)
によつて
種々
(
しゆ/″\
)
異
(
こと
)
なつた
形
(
かたち
)
のものがわかれて
發達
(
はつたつ
)
して
來
(
き
)
ました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
同僚
(
どうれう
)
は
小形
(
こがた
)
の
黄色
(
きいろ
)
い
表紙
(
へうし
)
を
宗助
(
そうすけ
)
の
前
(
まへ
)
に
出
(
だ
)
して、こんな
妙
(
めう
)
な
本
(
ほん
)
だと
答
(
こた
)
へた。
宗助
(
そうすけ
)
は
重
(
かさ
)
ねて
何
(
ど
)
んな
事
(
こと
)
が
書
(
か
)
いてあるかと
尋
(
たづ
)
ねた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
小形(こがた)の例文をもっと
(12作品)
見る
コブリ
(逆引き)
尤、稀に大きいのがついて来るのを、「此川のですか」と問うと、きっと
外処
(
ワキ
)
の川から来たものだとの答えであった。
小形
(
コブリ
)
だけれど、ころもを掛けて揚げたりしたのは、却てよかった。
山の湯雑記
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
小形(コブリ)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“小形”で始まる語句
小形端艇
検索の候補
小形端艇
小判形
小人形
小圓錐形
小法帖形
最小整理形体
鼠小紋春着新形
“小形”のふりがなが多い著者
押川春浪
浜田青陵
永井壮吉
泉鏡太郎
夏目漱石
泉鏡花
吉川英治
永井荷風
小川未明
折口信夫