トップ
>
小形
>
こがた
ふりがな文庫
“
小形
(
こがた
)” の例文
また
石器
(
せつき
)
の
形
(
かたち
)
も
大體
(
だいたい
)
は
前
(
まへ
)
の
時代
(
じだい
)
よりは
小形
(
こがた
)
のものが
多
(
おほ
)
く、しかも
石器
(
せつき
)
の
使
(
つか
)
ひ
途
(
みち
)
によつて
種々
(
しゆ/″\
)
異
(
こと
)
なつた
形
(
かたち
)
のものがわかれて
發達
(
はつたつ
)
して
來
(
き
)
ました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
同僚
(
どうれう
)
は
小形
(
こがた
)
の
黄色
(
きいろ
)
い
表紙
(
へうし
)
を
宗助
(
そうすけ
)
の
前
(
まへ
)
に
出
(
だ
)
して、こんな
妙
(
めう
)
な
本
(
ほん
)
だと
答
(
こた
)
へた。
宗助
(
そうすけ
)
は
重
(
かさ
)
ねて
何
(
ど
)
んな
事
(
こと
)
が
書
(
か
)
いてあるかと
尋
(
たづ
)
ねた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
古
(
ふる
)
い、
小形
(
こがた
)
の
汽船
(
きせん
)
に
乗
(
の
)
って、
海
(
うみ
)
の
上
(
うえ
)
をどこということなく、
東
(
ひがし
)
に、
西
(
にし
)
に、さすらいながら、
珍
(
めずら
)
しい
石
(
いし
)
や、
貝
(
かい
)
がらなどを
探
(
さが
)
していた
父子
(
おやこ
)
の
二人
(
ふたり
)
がありました。
汽船の中の父と子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
小形
(
こがた
)
な
法帖
(
ほうじょう
)
みたいに折り畳んであるので、サラリと押し開いてみると、竹屋卿がわらじがけで実地を写したものらしく、徳島城の要害から、
撫養
(
むや
)
、土佐
泊
(
どまり
)
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
ふ
鳥
(
とり
)
でせうね。
内
(
うち
)
の
雀
(
すゞめ
)
よりはずつと
大
(
おほ
)
きくつて、
鳩
(
はと
)
よりは、すらりと
痩
(
や
)
せて
小形
(
こがた
)
な。
鳥影
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
道子
(
みちこ
)
は
廊下
(
らうか
)
の
突当
(
つきあた
)
りに
襖
(
ふすま
)
のあけたまゝになつた
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
へ、
客
(
きやく
)
と
共
(
とも
)
に
入
(
はい
)
ると、
枕
(
まくら
)
二
(
ふた
)
ツ
並
(
なら
)
べた
夜具
(
やぐ
)
が
敷
(
し
)
いてあつて、
窓
(
まど
)
に
沿
(
そ
)
ふ
壁際
(
かべぎは
)
に
小形
(
こがた
)
の
化粧鏡
(
けしやうかゞみ
)
とランプ
形
(
がた
)
のスタンドや
灰皿
(
はひざら
)
。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
特
(
こと
)
に
小形
(
こがた
)
の「フランネル」の
水兵服
(
すいへいふく
)
を、
裁縫係
(
さいほうがゝり
)
の
水兵
(
すいへい
)
に
命
(
めい
)
ずるやら、いろ/\
取計
(
とりはか
)
らつて
呉
(
く
)
れる、
其間
(
そのま
)
に、
大佐
(
たいさ
)
より
命令
(
めいれい
)
のあつた
吾等
(
われら
)
の
居室
(
ゐま
)
の
準備
(
じゆんび
)
も
出來
(
でき
)
たので、
其處
(
そこ
)
に
導
(
みちび
)
かれ
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
しらかばや、はんや、
落葉松
(
らくようしょう
)
の
林
(
はやし
)
の
中
(
なか
)
には、くびの
赤
(
あか
)
い、
小形
(
こがた
)
のつばめがたくさんきて
鳴
(
な
)
いていました。
北海の波にさらわれた蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
食
(
く
)
ふに
困
(
こま
)
らないと思つて、さう
無精
(
ぶせう
)
な
顔
(
かほ
)
をしなくつて
好
(
よ
)
からう。もう少し
判然
(
はんぜん
)
として
呉
(
く
)
れ。
此方
(
こつち
)
は
生死
(
せいし
)
の
戦
(
たゝかひ
)
だ」と云つて、寺尾は
小形
(
こがた
)
の本をとん/\と
椅子
(
いす
)
の
角
(
かど
)
で二返
敲
(
たゝ
)
いた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
またこの
棚
(
たな
)
に
竝
(
なら
)
べてある
柳
(
やなぎ
)
の
葉
(
は
)
の
形
(
かたち
)
をした
長
(
なが
)
さ
三寸以上
(
さんずんいじよう
)
もある
石鏃
(
せきぞく
)
に
似
(
に
)
た
大形
(
おほがた
)
のものは、
普通
(
ふつう
)
石槍
(
いしやり
)
といつてゐます。それから
小形
(
こがた
)
で
一方
(
いつぽう
)
が
膨
(
ふく
)
れ、
他
(
た
)
の
一方
(
いつぽう
)
が
尖
(
とが
)
つてゐるものがあります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
バスケツトの
上
(
うへ
)
に、
小取𢌞
(
ことりまは
)
しに
買
(
か
)
つたらしい
小形
(
こがた
)
の
汽車案内
(
きしやあんない
)
が
一册
(
いつさつ
)
ある。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「そちらの
小形
(
こがた
)
の
赤
(
あか
)
いかんは、なんだろうな。」と、おじいさんは、いいました。
片田舎にあった話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
小形
(
こがた
)
な
鳩
(
はと
)
ほどある、……
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“小形”で始まる語句
小形端艇