トップ
>
独乙
ふりがな文庫
“独乙”の読み方と例文
読み方
割合
ドイツ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ドイツ
(逆引き)
「えゝ、よけいもありませんがまあ日本語と英語と
独乙
(
ドイツ
)
語のなら大抵ありますね。
伊大利
(
イタリー
)
のは新らしいんですがまだ来ないんです。」
土神と狐
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
なに、マルクスが正しい
独乙
(
ドイツ
)
語さえ書いていれば俺にだって分るさ、と、彼の顔色を見たのか、伯父はそんなことまで附け加えた。
斗南先生
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
しかしそれだからといって日本も、支那も、
英吉利
(
イギリス
)
も、
独乙
(
ドイツ
)
も、同じ現象を同じ順序に過去で
繰
(
く
)
り
返
(
かえ
)
しているとは参らんのであります。
創作家の態度
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
独乙(ドイツ)の例文をもっと
(25作品)
見る
“独乙”の意味
《固有名詞》
独乙(どいつ)
ドイツの日本語における漢字表記。独逸。
(出典:Wiktionary)
独
常用漢字
小5
部首:⽝
9画
乙
常用漢字
中学
部首:⼄
1画
“独乙”の関連語
独
独逸
獨
獨逸
“独乙”で始まる語句
独乙人
独乙字
独乙文
独乙語
独乙唐檜
検索の候補
独乙人
独乙字
独乙文
独乙語
独乙唐檜
“独乙”のふりがなが多い著者
夏目漱石
柳宗悦
小島烏水
新渡戸稲造
内田魯庵
中島敦
中里介山
柳田国男
宮沢賢治
永井荷風