トップ
>
握
>
にぎ
ふりがな文庫
“
握
(
にぎ
)” の例文
みんなは、
静
(
しず
)
かになりました。そして、
年
(
とし
)
ちゃんは、まるまるとした
手
(
て
)
に
鉛筆
(
えんぴつ
)
を
握
(
にぎ
)
って、お
母
(
かあ
)
さんの、お
顔
(
かお
)
を
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
しているうちに
さびしいお母さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
此君
(
このきみ
)
にして
此臣
(
このしん
)
あり、
十萬石
(
じふまんごく
)
の
政治
(
せいぢ
)
を
掌
(
たなそこ
)
に
握
(
にぎ
)
りて
富國強兵
(
ふこくきやうへい
)
の
基
(
もと
)
を
開
(
ひら
)
きし、
恩田杢
(
おんだもく
)
は、
幸豐公
(
ゆきとよぎみ
)
の
活眼
(
くわつがん
)
にて、
擢出
(
ぬきんで
)
られし
人
(
ひと
)
にぞありける。
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
うつくしき
顏
(
かほ
)
に
似合
(
にあは
)
ぬは
心
(
こゝろ
)
小學校通
(
せうがくかうがよ
)
ひに
紫袱紗
(
むらさきふくさ
)
對
(
つゐ
)
にせし
頃
(
ころ
)
年上
(
としうへ
)
の
生徒
(
せいと
)
に
喧嘩
(
いさかひ
)
まけて
無念
(
むねん
)
の
拳
(
こぶし
)
を
我
(
わ
)
れ
握
(
にぎ
)
る
時
(
とき
)
同
(
おな
)
じやうに
涙
(
なみだ
)
を
目
(
め
)
に
持
(
も
)
ちて
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その
晩
(
ばん
)
、
郵便局長
(
ゆうびんきょくちょう
)
のミハイル、アウエリヤヌイチは
彼
(
かれ
)
の
所
(
ところ
)
に
来
(
き
)
たが、
挨拶
(
あいさつ
)
もせずにいきなり
彼
(
かれ
)
の
両手
(
りょうて
)
を
握
(
にぎ
)
って、
声
(
こえ
)
を
顫
(
ふる
)
わして
云
(
い
)
うた。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
握
(
にぎ
)
りこぶしで胸をどんと
叩
(
たた
)
いたが、そのくせ、何があってはならないのかという点になると、自分でも見当がつかなかったのである。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
▼ もっと見る
「だから、
云
(
い
)
はない
事
(
こ
)
ツちやない。」と
蘿月
(
らげつ
)
は軽く
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
で
膝頭
(
ひざがしら
)
をたゝいた。お
豊
(
とよ
)
は
長吉
(
ちやうきち
)
とお
糸
(
いと
)
のことが
唯
(
たゞ
)
何
(
なん
)
となしに心配でならない。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
ところがだん/\
進歩
(
しんぽ
)
するに
從
(
したが
)
つて
石塊
(
いしころ
)
に
多少
(
たしよう
)
の
細工
(
さいく
)
を
加
(
くは
)
へ、
手
(
て
)
に
握
(
にぎ
)
つて
物
(
もの
)
を
打
(
う
)
ち
壞
(
こわ
)
すに
便利
(
べんり
)
な
形
(
かたち
)
にこしらへるようになりました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
私はある機会に、人々の目をかすめて、その鉄板の上から、一
握
(
にぎ
)
りの灰を、無残に変った私の恋人の一部分を盗みとったのである。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
とちょっと考えたもんだから、涎も拭かずに沈んでいると、長蔵さんが、ううんと
伸
(
のび
)
をして、寝たまま
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
を耳の上まで持ち上げた。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
忽
(
たちま
)
ち、
潮
(
うしほ
)
は
泡立
(
あわだ
)
ち、
波
(
なみ
)
は
逆卷
(
さかま
)
いて、
其邊
(
そのへん
)
海嘯
(
つなみ
)
の
寄
(
よ
)
せた
樣
(
やう
)
な
光景
(
くわうけい
)
、
私
(
わたくし
)
は
一生懸命
(
いつせうけんめい
)
に
鐵鎖
(
てつさ
)
を
握
(
にぎ
)
り
詰
(
つ
)
めて、
此處
(
こゝ
)
千番
(
せんばん
)
に
一番
(
いちばん
)
と
氣
(
き
)
を
揉
(
も
)
んだ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
「お早う。」私たちは手を
握
(
にぎ
)
りました。二人の子供の助手も、両手を拱いたまま私に
一揖
(
いちゆう
)
しました。私も全く嬉しかったんです。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
……いくら他人の秘密を預るのが商売の精神病医でも、これ程の秘密を
握
(
にぎ
)
り
潰
(
つぶ
)
すのは、容易な事であるまいと思いましたからね。
キチガイ地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
佐助を呼んで下されと云うのを無理に
遮
(
さえぎ
)
り
手水
(
ちょうず
)
ならばわいが附いて行ったげると
廊下
(
ろうか
)
へ連れて出て手を
握
(
にぎ
)
ったか何かであろう
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
俊基は、添え小刀を取って、
一
(
ひ
)
ト
握
(
にぎ
)
りの髪を切り、それを妻の文殻にくるんで助光に託してから、べつな懐紙へこう辞世の
偈
(
げ
)
をしたためた。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
握
(
にぎ
)
り向ふを
佶
(
きつ
)
と見詰たる手先に
障
(
さは
)
る
箸箱
(
はしばこ
)
をば
掴
(
つか
)
みながらに
忌々
(
いま/\
)
しいと怒りの餘り
打氣
(
うつき
)
もなく
側
(
かたへ
)
に
茫然
(
ぼんやり
)
坐
(
すわ
)
りゐて獨言をば聞ゐたる和吉の
天窓
(
あたま
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「あたしが、こんなふうに、
諸手
(
もろて
)
で抱えこんでしまいますから、あなたはバットを
握
(
にぎ
)
る要領で、グイと掴んでくだされば、それでいいんです」
西林図
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
取
(
と
)
り
柄
(
え
)
と
言
(
い
)
へば、
頭
(
あたま
)
から
青痰
(
あをたん
)
を
吐
(
は
)
きかけられても、
金
(
かね
)
さへ
握
(
にぎ
)
らせたら、ほく/\
喜
(
よろこ
)
んでるといふ
其
(
そ
)
の
徹底
(
てつてい
)
した
守錢奴
(
しゆせんど
)
ぶりだ。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
一つずつ
数
(
かぞ
)
えたら、
爪
(
つめ
)
の
数
(
かず
)
は、百
個
(
こ
)
近
(
ちか
)
くもあるであろう。
春重
(
はるしげ
)
は、もう一
度
(
ど
)
糠袋
(
ぬかぶくろ
)
を
握
(
にぎ
)
りしめて、
薄気味悪
(
うすきみわる
)
くにやりと
笑
(
わら
)
った。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
片手の
掌
(
てのひら
)
に
握
(
にぎ
)
り込むを得る程の石にて打ち、恰も
桶屋
(
おけや
)
が桶の籠を打ち込む時の如き
有樣
(
ありさま
)
に、手を
動
(
うご
)
かし、
次第次第
(
しだい/″\
)
に全形を作り上げしならん。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
握
(
にぎ
)
りたてのおむすびが
彼樣
(
あう
)
すると
手
(
て
)
にくツつきませんし、その
朴
(
はう
)
の
葉
(
は
)
の
香氣
(
にほひ
)
を
嗅
(
か
)
ぎながらおむすびを
食
(
た
)
べるのは
樂
(
たのし
)
みでした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
外部では
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
で続けさまに戸をたたいている。葉子はそわそわと
裾前
(
すそまえ
)
をかき合わせて、肩越しに鏡を見やりながら涙をふいて
眉
(
まゆ
)
をなでつけた。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
東京の某耶蘇教会で賢婦人の名があった某女史は、眼が悪い時落ちた
襷
(
たすき
)
と
間違
(
まちが
)
えて何より嫌いな蛇を
握
(
にぎ
)
り、其れから信仰に進んだと伝えられる。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
或いは
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
をさし上げてモゲタまたはモゲタリという
処
(
ところ
)
も九州に二つ三つあるが、是は多分土地だけの改作であろう。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
毎日
夥
(
おびただ
)
しい花が咲いては落ちる。この花は昼間はみんな
莟
(
つぼ
)
んでいる。それが小さな、可愛らしい、夏夜の
妖精
(
フェアリー
)
の
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
とでも云った恰好をしている。
烏瓜の花と蛾
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
その
風雪
(
ふうせつ
)
の一
握
(
にぎ
)
りのつぶては、
時々
(
とき/″\
)
毛
(
け
)
のやうな
欄間
(
らんま
)
の
隙
(
すき
)
や
戸障子
(
としやうじ
)
の
仲
(
なか
)
を
盜
(
ぬす
)
み
入
(
い
)
つて、
目
(
め
)
に
見
(
み
)
えぬ
冷
(
つめ
)
たいものをハラ/\と
私
(
わたし
)
の
寢顏
(
ねがほ
)
にふりかけてゆく。
日の光を浴びて
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
その
中
(
うち
)
にゃあ勝ちもした負けもした、いい時ゃ三百四百も
握
(
にぎ
)
ったが半日たあ続かねえでトドのつまりが、残ったものア
空財布
(
からさいふ
)
の中に
富籤
(
とみ
)
の
札
(
ふだ
)
一枚
(
いちめえ
)
だ。
貧乏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
見てゐるうちに、
倩々
(
つく/″\
)
嫌になつて、一と思に
引
(
ひ
)
ツ
裂
(
さ
)
いて了はうかとも思つて見る………氣が
燥
(
いら
)
ついて、
拳
(
こぶし
)
まで
握
(
にぎ
)
つた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
私は今朝から弐拾銭を
握
(
にぎ
)
ったまま呆んやり庭に立っていたのだ。松の梢では、初めて
蝉
(
せみ
)
がしんしんと鳴き出したし、何もかもが眼に痛いような緑だ。
清貧の書
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
まだ対等の社会群として闘争する場合と、権力を
握
(
にぎ
)
った立場で統合する場合とでは、その現れ方が異なるだけである。
政治学入門
(新字新仮名)
/
矢部貞治
(著)
片手に太いステッキを持ち、
他
(
ほか
)
の手でパイプを
握
(
にぎ
)
ったまま、少し
猫背
(
ねこぜ
)
になって生墻の上へ気づかわしそうな視線を注ぎながら私の方へ近づいて来た。
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
そう
言
(
い
)
われたかと
見
(
み
)
ると、
次
(
つ
)
ぎの
瞬間
(
しゅんかん
)
には、お
爺
(
じい
)
さまの
手
(
て
)
の
中
(
なか
)
に、
私
(
わたくし
)
の
世
(
よ
)
にも
懐
(
なつ
)
かしい
懐剣
(
かいけん
)
が
握
(
にぎ
)
られて
居
(
お
)
りました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
十
分
(
ぶん
)
に
酩酊
(
よつぱら
)
つた
足
(
あし
)
を
大股
(
おほまた
)
に
踏
(
ふ
)
んで、
肌
(
はだ
)
を
脱
(
ぬ
)
いだ
兩方
(
りやうはう
)
の
手
(
て
)
をぎつと
握
(
にぎ
)
つて、
手拭
(
てぬぐひ
)
で
背中
(
せなか
)
を
擦
(
こす
)
るやうな
形
(
かたち
)
をして
見
(
み
)
せた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
店の
忙
(
いそが
)
しいときや、
面倒
(
めんどう
)
なときに、家のものは飯を
握
(
にぎ
)
り飯にしたり、または紙に
載
(
の
)
せて店先から
与
(
あた
)
えようとした。
みちのく
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
一行中の
朴拳闘
(
ぼくけんとう
)
選手が、この男をみるなり、「金徳一だ!」と
叫
(
さけ
)
び、
駆
(
か
)
けよって手を
握
(
にぎ
)
っていましたが、その男の表情は、
依然
(
いぜん
)
、
白痴
(
はくち
)
に近いものでした。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
おゝこの
集団
(
しふだん
)
が
姿
(
すがた
)
を
現
(
あら
)
はすところ、
中国
(
ちうごく
)
と
日本
(
にほん
)
の
圧制者
(
あつせいしゃ
)
が
手
(
て
)
を
握
(
にぎ
)
り、
犠牲
(
ぎせい
)
の××
(1)
は二十二
省
(
しやう
)
の
土
(
つち
)
を
染
(
そ
)
めた
生ける銃架:――満洲駐屯軍兵卒に――
(新字旧仮名)
/
槙村浩
(著)
するとその
時
(
とき
)
まで
次
(
つぎ
)
の
間
(
ま
)
で
様子
(
ようす
)
を
見
(
み
)
ていた、こんどのおかあさんが
入
(
はい
)
って
来
(
き
)
て、
娘
(
むすめ
)
の手を
固
(
かた
)
く
握
(
にぎ
)
りしめながら
松山鏡
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
そういって、杜はわれとわが頭を
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
でもってゴツンゴツンと
殴
(
なぐ
)
った。その痛々しい響は、物云いたげな有坂の
下垂
(
かすい
)
死体の前に、いつまでも続いていた。
棺桶の花嫁
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
これを
文學
(
ぶんがく
)
の
上
(
うへ
)
で
把持力
(
はじりよく
)
といつて、
自分
(
じぶん
)
の
經驗
(
けいけん
)
をいつまでも
忘
(
わす
)
れずに、
握
(
にぎ
)
りしめる
力
(
ちから
)
があつて、
機會
(
きかい
)
があると、それを
文章
(
ぶんしよう
)
に
現
(
あらは
)
す
能力
(
のうりよく
)
をいふのであります。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
やがてかまどのもとに立しきりに
飯櫃
(
めしびつ
)
に
指
(
ゆびさ
)
して
欲
(
ほし
)
きさまなり、娘此
異獣
(
いじう
)
の事をかねて
聞
(
きゝ
)
たるゆゑ、飯を
握
(
にぎ
)
りて二ツ三ツあたへければうれしげに持さりけり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
ヂュリ さ、
速
(
はや
)
う
去
(
いな
)
しゃれ、
予
(
わし
)
は
去
(
いな
)
ぬほどに。……こりゃ
何
(
なん
)
ぢゃ?
戀人
(
こひゞと
)
が
手
(
て
)
に
握
(
にぎ
)
りゃったは
盃
(
さかづき
)
か? さては
毒
(
どく
)
を
飮
(
の
)
んで
非業
(
ひごふ
)
の
最期
(
さいご
)
をお
爲
(
し
)
やったのぢゃな。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
その
熱
(
あつ
)
い
故
(
せゐ
)
だつたのだらう、
握
(
にぎ
)
つてゐる
掌
(
てのひら
)
から
身内
(
みうち
)
に浸み透つてゆくやうなその
冷
(
つめ
)
たさは
快
(
こころよ
)
いものだつた。
檸檬
(旧字旧仮名)
/
梶井基次郎
(著)
土はたたかれ
握
(
にぎ
)
り返され、あたたかに取り交ぜられて三十年も、彼の手をくぐりぬけて
齢
(
とし
)
を取っていた。
生涯の垣根
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
そして、木の葉を
綴
(
つづ
)
った着物が脱ぎ捨ててあって、その上に
握
(
にぎ
)
り飯が一つちょんと乗っかっていました。
泥坊
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
「待ちなよ。いくら下總でも
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
で行かれるわけはねえ、——と言つても俺は御存じの通りの
懷具合
(
ふところぐあひ
)
だ。ちよつと家へ來るがいゝ。お靜が何んとかするだらう」
銭形平次捕物控:195 若党の恋
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
玉子なりに
握
(
にぎ
)
った手のうえの方の穴へ自分の口を持って行き、ちょッとくッくッという啼き声をきかせ
猫八
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
しなければするまで投げる。しまいには三つも四つも
握
(
にぎ
)
ってむちゃくちゃに投げる。とうとう袂の底には、からからの藻草の切れと小砂とが残ったばかりである。
千鳥
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
あの
手
(
て
)
に
握
(
にぎ
)
つた
他
(
ほか
)
の
手
(
て
)
、あの
胸
(
むね
)
に
擁
(
いだ
)
いた
他
(
ほか
)
の
胸
(
むね
)
のあつたことを
想像
(
さうぞう
)
して、
心臓
(
しんざう
)
の
鼓動
(
こどう
)
も一
時
(
じ
)
に
停
(
とま
)
り、
呼吸
(
いき
)
も
窒
(
ふさ
)
がつたやうに
覚
(
おぼ
)
えた。
同時
(
どうじ
)
に
色々
(
いろ/\
)
の
疑問
(
ぎもん
)
が
胸
(
むね
)
に
起
(
おこ
)
つた。
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
手を伸ばして、喬之助の
頭髪
(
かみのけ
)
を
握
(
にぎ
)
ったのは、大迫玄蕃だった。ぐいと力をこめて、ひっ張り上げた。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
彼は、人にからかわれた
鵞鳥
(
がちょう
)
みたいに、首を前に突き出し、
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
を寝台の
縁
(
ふち
)
にあてて伸び上がる。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
これがほかの社会だと
弊害
(
へいがい
)
があると言っても程度が知れているが、軍隊の下剋上だけは全く恐ろしいよ。
鉄砲
(
てっぽう
)
をぶっ放す兵隊を直接
握
(
にぎ
)
っているのは下級将校だからね。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
握
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
“握”を含む語句
握飯
把握
一握
握手
握拳
掌握
引握
手握
握力
握鮓
焼握飯
握〆
握太
握緊
塩握飯
握占
八握髭
馬鹿握
黄粉握飯
握蘭集
...