トップ
>
鐵鎖
ふりがな文庫
“鐵鎖”のいろいろな読み方と例文
新字:
鉄鎖
読み方
割合
くさり
50.0%
てつさ
33.3%
てつぐさり
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くさり
(逆引き)
その
上
(
うへ
)
あんたなんかは
御丁寧
(
ごていねい
)
に
年
(
ねん
)
が
年中
(
ねんぢう
)
、
足首
(
あしくび
)
に
重
(
おも
)
い
鐵鎖
(
くさり
)
まで
篏
(
は
)
められてるんだ
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
鐵鎖(くさり)の例文をもっと
(3作品)
見る
てつさ
(逆引き)
忽
(
たちま
)
ち、
潮
(
うしほ
)
は
泡立
(
あわだ
)
ち、
波
(
なみ
)
は
逆卷
(
さかま
)
いて、
其邊
(
そのへん
)
海嘯
(
つなみ
)
の
寄
(
よ
)
せた
樣
(
やう
)
な
光景
(
くわうけい
)
、
私
(
わたくし
)
は
一生懸命
(
いつせうけんめい
)
に
鐵鎖
(
てつさ
)
を
握
(
にぎ
)
り
詰
(
つ
)
めて、
此處
(
こゝ
)
千番
(
せんばん
)
に
一番
(
いちばん
)
と
氣
(
き
)
を
揉
(
も
)
んだ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
鐵鎖(てつさ)の例文をもっと
(2作品)
見る
てつぐさり
(逆引き)
幸
(
さひわひ
)
にも
艇中
(
ていちう
)
には
端艇
(
たんてい
)
を
本船
(
ほんせん
)
に
引揚
(
ひきあ
)
げる
時
(
とき
)
に
使用
(
しよう
)
する
堅固
(
けんご
)
なる
鐵鎖
(
てつぐさり
)
と、それに
附屬
(
ふぞく
)
して
鉤形
(
つりばりがた
)
の「
Hook
(
フツク
)
」が
殘
(
のこ
)
つて
居
(
を
)
つたので、それを
外
(
はづ
)
して、
鉤
(
フツク
)
に
只今
(
たゞゐま
)
の
小鰺
(
こあぢ
)
を
貫
(
つらぬ
)
いてやをら
立上
(
たちあが
)
つた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
鐵鎖(てつぐさり)の例文をもっと
(1作品)
見る
鐵
部首:⾦
21画
鎖
常用漢字
中学
部首:⾦
18画
“鐵”で始まる語句
鐵
鐵瓶
鐵漿
鐵砲
鐵槌
鐵棒
鐵道
鐵砲玉
鐵檻車
鐵拳
“鐵鎖”のふりがなが多い著者
押川春浪
下村千秋
山村暮鳥
島崎藤村