トップ
>
小鰺
ふりがな文庫
“小鰺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こあじ
69.2%
こあぢ
30.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こあじ
(逆引き)
簾
(
すだれ
)
捲上
(
まきあ
)
げし二階の窓に
夕栄
(
ゆうばえ
)
の
鱗雲
(
うろこぐも
)
打眺め
夕河岸
(
ゆうがし
)
の
小鰺
(
こあじ
)
売行く声聞きつけて
俄
(
にわか
)
に
夕餉
(
ゆうげ
)
の仕度
待兼
(
まちかぬ
)
る心地するも町中なればこそ。
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
山「なに海の釣は餌が違うよ、
蝦
(
えび
)
で鯛を釣るという事があるが其の通り海の餌は
生
(
いき
)
た魚よ、此の
小鰺
(
こあじ
)
を切って餌にするのだ」
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
小鰺(こあじ)の例文をもっと
(9作品)
見る
こあぢ
(逆引き)
御馳走はほんの
小鰺
(
こあぢ
)
が十匹だけあつたものを焼いて、
生姜
(
しやうが
)
の汁をさした三ばい酢に漬けたのと、しんぎくの胡麻汚しのおしたしと、たつたそれだけしかないのであつた。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
私
(
わたくし
)
も
此
(
この
)
小
(
ちい
)
さい
魚
(
うを
)
を百
倍
(
ばい
)
にも
二百倍
(
にひやくばい
)
にもする
工夫
(
くふう
)
の
無
(
な
)
いでもない、よし
此
(
この
)
小鰺
(
こあぢ
)
で、あの
巨大
(
おほき
)
な
沙魚
(
ふか
)
を
釣
(
つ
)
つてやらうと
考
(
かんが
)
へたので、
少年
(
せうねん
)
に
語
(
かた
)
ると
少年
(
せうねん
)
も
大賛成
(
だいさんせい
)
、
勿論
(
もちろん
)
釣道具
(
つりどうぐ
)
は
無
(
な
)
いが
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
小鰺(こあぢ)の例文をもっと
(4作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
鰺
漢検準1級
部首:⿂
22画
“小鰺”で始まる語句
小鰺送
検索の候補
小鰺送
“小鰺”のふりがなが多い著者
押川春浪
壺井栄
谷崎潤一郎
鈴木三重吉
三遊亭円朝
泉鏡太郎
泉鏡花
夏目漱石
吉川英治
永井荷風