トップ
>
払
>
はら
ふりがな文庫
“
払
(
はら
)” の例文
旧字:
拂
丸太
(
まるた
)
ん
棒
(
ぼう
)
を立てて、そのいちばん下を力いっぱい
払
(
はら
)
ったのと変わらない。モンクスは自分の足を上に、ずでーんとたたきつけられた。
柔道と拳闘の転がり試合
(新字新仮名)
/
富田常雄
(著)
「その金は、いったいどこに使うのです?」と、マイダーノフは、平べったい
髪
(
かみ
)
の
毛
(
け
)
を後ろへ
払
(
はら
)
いながら、鼻の穴をひろげて
訊
(
き
)
いた。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
相手が動きに移ろうとし、または移りかけた時に、当方からほどこす
業
(
わざ
)
で、先方の
出頭
(
でがしら
)
を撃つ
出会面
(
であいめん
)
、
出小手
(
でこて
)
、
押
(
おさ
)
え
籠手
(
こて
)
、
払
(
はら
)
い
籠手
(
こて
)
。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
運転手に
睨
(
にら
)
まれ、もじもじ恥にふるえながら目的地のアルジに車代を
払
(
はら
)
って
貰
(
もら
)
う、人生至るところただもう卑屈ならざるを得ない。
オモチャ箱
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
それで「万全」の注意を
払
(
はら
)
うには、何かの原則をたてて、それに従って肉体的にはもちろん、精神的にも行動して行く必要がある。
実験室の記憶
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
▼ もっと見る
おじいさんは、おばあさんが、こいの
代金
(
だいきん
)
を
払
(
はら
)
ってくれるとにこにこしました。そして、ふところから
美
(
うつく
)
しい
千代紙
(
ちよがみ
)
を
出
(
だ
)
しました。
千代紙の春
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
エヘヽヽ
此辺
(
このへん
)
では
如何
(
いかゞ
)
さまで。書生「ヤー
是
(
これ
)
は
好
(
よ
)
いのー
幾許
(
いくら
)
ぢや、うむ
夫
(
それ
)
は安いの、
買
(
か
)
うて
置
(
お
)
かう。
銭入
(
ぜにいれ
)
から
代
(
だい
)
を
払
(
はら
)
つて
立帰
(
たちかへ
)
りました。 ...
世辞屋
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
大江山警部の頭には、線路を
距
(
へだ
)
てて、真暗な林に
囲
(
かこま
)
れ立つ笹木邸の洋館が浮びあがってくるのを、
払
(
はら
)
いのけることができなかった。
省線電車の射撃手
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
いえいえやはり佐助を呼んで下されと強情に手を
振
(
ふ
)
り
払
(
はら
)
ってそのまま立ちすくんでいる所へ佐助が
駈
(
か
)
け付け、顔色でそれと察した。
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
夏になって絵かきさんたちが
避暑
(
ひしょ
)
にくるまでは、気むずかしくても、きちんきちんとお
勘定
(
かんじょう
)
を
払
(
はら
)
ってくれるお客を、だいじにしなくてはね
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
『あゝつ、』と
忌
(
いま
)
はしさに
手
(
て
)
で
払
(
はら
)
つて、
坐
(
すは
)
り
直
(
なほ
)
して
其処等
(
そこら
)
を
眴
(
みまは
)
す、と
密
(
そつ
)
と
座敷
(
ざしき
)
を
覗
(
のぞ
)
いた
女中
(
ぢよちゆう
)
が、
黙
(
だま
)
つて、スーツと
障子
(
しやうじ
)
を
閉
(
し
)
めた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
おこのが
払
(
はら
)
った
手
(
て
)
のはずみが、ふと
肩
(
かた
)
から
滑
(
すべ
)
ったのであろう。
袂
(
たもと
)
を
放
(
はな
)
したその
途端
(
とたん
)
に、
新
(
しん
)
七はいやという
程
(
ほど
)
、おこのに
頬
(
ほほ
)
を
打
(
う
)
たれていた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
それから
日比谷
(
ひびや
)
で写真を
撮
(
と
)
って、主人、伯父、郷里の兄、北海道の母に
届
(
とど
)
く可く
郵税
(
ゆうぜい
)
一切
(
いっさい
)
払
(
はら
)
って置いた。日比谷から角谷は
浅草
(
あさくさ
)
に往った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
保名
(
やすな
)
も
家来
(
けらい
)
たちもみんな
強
(
つよ
)
い
侍
(
さむらい
)
でしたから、
負
(
ま
)
けずに
防
(
ふせ
)
ぎ
戦
(
たたか
)
って、とうとう
乱暴
(
らんぼう
)
な
侍共
(
さむらいども
)
を
残
(
のこ
)
らず
追
(
お
)
い
払
(
はら
)
ってしまいました。
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
ためて置いていつでも
払
(
はら
)
ってやるよ。その代り十斤に足りなかったら足りない分がお前の損さ。その分かしにして置くよ。
ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
大体
(
だいたい
)
肉体
(
にくたい
)
あっての
衣食住
(
いしょくじゅう
)
で、
肉体
(
にくたい
)
を
棄
(
す
)
てた
幽界
(
ゆうかい
)
の
住人
(
じゅうにん
)
は、できる
丈
(
だけ
)
早
(
はや
)
くそうした
地上
(
ちじょう
)
の
考
(
かんが
)
えを
頭脳
(
あたま
)
の
中
(
なか
)
から
払
(
はら
)
いのける
工夫
(
くふう
)
をせなければならぬ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
赤シャツは一人ものだが、教頭だけに下宿はとくの
昔
(
むかし
)
に引き
払
(
はら
)
って立派な
玄関
(
げんかん
)
を構えている。家賃は九円五
拾銭
(
じっせん
)
だそうだ。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
打ち見たところ、五人
扶持
(
ぶち
)
ぐらいな
御小人
(
おこびと
)
の住居でもあろうか。勝手つづきの庭も
手狭
(
てぜま
)
で、気のよさそうな木綿着の
御新造
(
ごしんぞ
)
が
払
(
はら
)
い
物
(
もの
)
を出してきた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やや左手の眼の前に落ちかかる日輪は
爛
(
ただ
)
れたような日中のごみを風に
吹
(
ふ
)
き
払
(
はら
)
われ、ただ
肉桃色
(
にくももいろ
)
の
盆
(
ぼん
)
のように空虚に丸い。
渾沌未分
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
名人の内に宿る射道の神が主人公の
睡
(
ねむ
)
っている間に体内を
脱
(
ぬ
)
け出し、
妖魔
(
ようま
)
を
払
(
はら
)
うべく
徹宵
(
てっしょう
)
守護
(
しゅご
)
に当っているのだという。
名人伝
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
それはこんな
淋
(
さび
)
しい
田舎暮
(
いなかぐら
)
しのような高価な
犠牲
(
ぎせい
)
を
払
(
はら
)
うだけの
値
(
あたい
)
は十分にあると言っていいほどな、人知れぬ
悦楽
(
えつらく
)
のように思われてくるのだった。
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
取り残された鶴見は、景彦に大きな
翼
(
つばさ
)
があって、そのひと羽ばたきで
払
(
はら
)
い
退
(
の
)
けられるような強い衝撃を受けたのである。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
流石
(
さすが
)
に
明治
(
めいぢ
)
の
御
(
おん
)
作者
(
さくしや
)
様方
(
さまがた
)
は
通
(
つう
)
の
通
(
つう
)
だけありて
俗物
(
ぞくぶつ
)
済度
(
さいど
)
を
早
(
はや
)
くも
無二
(
むに
)
の
本願
(
ほんぐわん
)
となし
俗物
(
ぞくぶつ
)
の
調子
(
てうし
)
を
合点
(
がてん
)
して
能
(
よ
)
く
幇間
(
たいこ
)
を
叩
(
たゝ
)
きてお
髯
(
ひげ
)
の
塵
(
ちり
)
を
払
(
はら
)
ふの
工風
(
くふう
)
を
大悟
(
たいご
)
し
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
「ああ、きたないところへ行った。急いでからだを洗ってけがれを
払
(
はら
)
おう」とおっしゃって、
日向
(
ひゅうが
)
の国の
阿波岐原
(
あわきはら
)
というところへお出かけになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
今
(
いま
)
持合
(
もちあは
)
してゐませんけど、それくらいで
宜
(
よろ
)
しいのならいつでもお
払
(
はら
)
ひしますから、どうぞ
石屋
(
いしや
)
へ、
御面倒
(
ごめんだう
)
でもお
話
(
はなし
)
して
下
(
くだ
)
さいませんか。お
願
(
ねが
)
ひ
致
(
いた
)
します。
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
そのつぎの
休憩
(
きゅうけい
)
時間に堀口生は正三君とすれちがいさま、帽子を
払
(
はら
)
いおとした。喧嘩はいつもこの手でしかける。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
人々は大笑いに笑い、自分も笑ったが、自分の
慙入
(
はじい
)
った感情は、
洒々落々
(
しゃしゃらくらく
)
たる人々の間の事とて、やがて水と流され風と
払
(
はら
)
われて何の
痕
(
あと
)
も
留
(
とど
)
めなくなった。
野道
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
数旬を
経
(
へ
)
て
病
(
やまい
)
癒
(
いえ
)
て
退院
(
たいいん
)
せんとする時、その諸費を
払
(
はら
)
わんとせしに
院吏
(
いんり
)
いう、君の
諸入費
(
しょにゅうひ
)
は
悉皆
(
しっかい
)
福沢氏より
払
(
はら
)
い
渡
(
わた
)
されたれば、もはやその事に及ばずとなり。
瘠我慢の説:05 福沢先生を憶う
(新字新仮名)
/
木村芥舟
(著)
で、その
家
(
いえ
)
と
総
(
すべて
)
の
什具
(
じゅうぐ
)
とは、
棄売
(
すてうり
)
に
払
(
はら
)
われて、イワン、デミトリチとその
母親
(
ははおや
)
とは
遂
(
つい
)
に
無
(
む
)
一
物
(
ぶつ
)
の
身
(
み
)
となった。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
けれどもお客は、いつまでもそんなことを言い合ってはいられないほど、おじ
気
(
け
)
がついていたので、お金を
払
(
はら
)
うと、とっとと、その宿を出て行ってしまいました。
神様の布団
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
畢竟
(
つまり
)
売捌
(
うりさばき
)
の方法が
疎略
(
そりやく
)
であつた
為
(
ため
)
に、
勘定
(
かんじやう
)
合つて
銭
(
ぜに
)
足
(
た
)
らずで、
毎号
(
まいがう
)
屹々
(
きつ/\
)
と
印刷費
(
いんさつひ
)
を
払
(
はら
)
つて行つたのが、
段々
(
だん/\
)
不如意
(
ふによい
)
と
成
(
な
)
つて、
二号
(
にがう
)
おくれ三
号
(
がう
)
おくれと
逐
(
おは
)
れる
有様
(
ありさま
)
硯友社の沿革
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
中学の卒業試験はもう間近にせまっていたが、かれの関心はそのほうの勉強よりも、少しでも多くの時間を彼等といっしょにすごすことに
払
(
はら
)
われていたのである。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
それでこの
猿
(
さる
)
は、さまざまに
工夫
(
くふう
)
をこらして、
大蛇
(
おろち
)
を山から
逐
(
お
)
い
払
(
はら
)
おうとしましたが、どうしても
敵
(
かな
)
いませんでした。そして
甚兵衛
(
じんべえ
)
に、
大蛇退治
(
おろちたいじ
)
を
頼
(
たの
)
んだのでした。
人形使い
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
「林さん、どうしたんだろう。このごろは
払
(
はら
)
いがたまって困るがなア」と小川屋の主婦は娘に言った。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
たといこれを
拒絶
(
きょぜつ
)
するも
真実
(
しんじつ
)
国と国との
開戦
(
かいせん
)
に
至
(
いた
)
らざるは
請合
(
うけあ
)
いなりとて
頻
(
しき
)
りに
拒絶論
(
きょぜつろん
)
を
唱
(
とな
)
えたれども、幕府の当局者は彼の
権幕
(
けんまく
)
に
恐怖
(
きょうふ
)
して
直
(
ただち
)
に
償金
(
しょうきん
)
を
払
(
はら
)
い
渡
(
わた
)
したり。
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
これほどまでも
草木
(
くさき
)
は人間の
心事
(
しんじ
)
に役立つものであるのに、なぜ
世人
(
せじん
)
はこの
至宝
(
しほう
)
にあまり関心を
払
(
はら
)
わないであろうか。私はこれを俗に言う『食わず
嫌
(
ぎら
)
い』に
帰
(
き
)
したい。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
僕は 星
野
(
の
)
ピチといひます 地球の犬であります 仕事は
泥棒
(
どろぼう
)
や
怪
(
あや
)
しいものを
追
(
お
)
ひ
払
(
はら
)
ふことです
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
わたしはどの点より見ても、しごく
有福
(
ゆうふく
)
になったのです。お
給金
(
きゅうきん
)
を
払
(
はら
)
いもどして、一本だちの
人間
(
にんげん
)
にしていただこうとおもえば、いつでもそのくらいのことはできるのですよ。
影
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
今まで心の一
隅
(
ぐう
)
にうごめいていた
処理
(
しょり
)
のつかぬ感情を根こそぎに
払
(
はら
)
いのけて、自分でも不思議なほど、どっしりとした落ちつきが、一日ごとに私の生活の上にあらわれていた。
親馬鹿入堂記
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
外出先で一泊して、あくる日帰ろうとすると、いつの間にか馬も供人も居なくなっている。
驚
(
おどろ
)
き
怪
(
あや
)
しんで家に帰って見ると、その家は焼き
払
(
はら
)
われて、三人の女は
影
(
かげ
)
も形もない。
女強盗
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
所が壹岐守は本牧を廻らずに横浜の方へ
這入
(
はいっ
)
て、自分の独断で
即刻
(
そっこく
)
に償金を
払
(
はら
)
うて
仕舞
(
しまっ
)
た。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
今に、この痩せた紳士が自分の帽子にいる虫に気がついて、
払
(
はら
)
い落しはしないかと、僕はなぜともなく蝗のためにそれが心配だったが、帽子の持主は一向気がつかないらしかった。
蝗の大旅行
(新字新仮名)
/
佐藤春夫
(著)
光一は千三を横に
払
(
はら
)
った。千三は松の根につまずいて倒れた。
筒袖
(
つつそで
)
の
袷
(
あわせ
)
にしめた三尺帯がほどけて
懐
(
ふところ
)
の写生帳が鉛筆と共に大地に落ちた。このときお宮の背後から手塚が現われた。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
「そんなに
心配
(
しんぱい
)
しなくったっていいわよ。こっちでかってにくさらしたんだから、またいくらでもとってあげるわよ。お金さえ
払
(
はら
)
やぁ、おまえさんの商売に
損
(
そん
)
はないじゃあないの。」
水菓子屋の要吉
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
殿村は女竹のステッキで、朝露にしめった雑草を無意味に
薙
(
な
)
ぎ
払
(
はら
)
いながら答えた。
鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
われわれとて、軒並食って歩いたわけではないが、通りがかりに
横目
(
よこめ
)
で見て、上・中・下どんな寿司を売る店か分るのである。もちろん、こうなるまでには、
大分
(
だいぶ
)
寿司代を
払
(
はら
)
っている。
握り寿司の名人
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
勇
(
ゆう
)
を
皷
(
こ
)
して皆曰く、たとひ
日
(
ひ
)
暮
(
く
)
るるとも其小屋に
到達
(
とうたつ
)
し、酒樽
若
(
も
)
しあらば之を傾け尽し、戸倉村に
帰
(
かへ
)
りて其代価を
払
(
はら
)
はんのみと、議
忽
(
たちま
)
ち一决して沼岸を
渉
(
わた
)
る
深
(
ふか
)
さ
腿
(
もも
)
を
没
(
ぼつ
)
し
泥濘
(
でいねい
)
脛
(
すね
)
を
埋
(
うづ
)
む
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
手拭でハタハタと
髷
(
まげ
)
の上の
薄
(
うす
)
い
埃
(
ほこり
)
を
払
(
はら
)
いながら、眼を細めて、母は海を見た。
風琴と魚の町
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
「行くとも! さア行こう」たけりたった相手は、ぼくの
肩
(
かた
)
を
掴
(
つか
)
みます。振りきったぼくは、ええ
面倒
(
めんどう
)
とばかり十銭
払
(
はら
)
ってやりました。「ざまア見ろ」とか
棄台詞
(
すてぜりふ
)
を残して車は行きました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
と、彼は無言のままその紅の一点を目がけて、押し寄せる敵軍の中へただ一騎
驀進
(
ばくしん
)
した。
鋒
(
ほこ
)
の雨が彼の頭上を飛び廻った。彼は
楯
(
たて
)
を差し出し、片手の
剣
(
つるぎ
)
を振り廻して飛び来る鋒を
斬
(
き
)
り
払
(
はら
)
った。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
払
常用漢字
中学
部首:⼿
5画
“払”を含む語句
払暁
引払
咳払
煤払
厄払
塵払
逐払
打払
売払
追払
酔払
払拭
払下
取払
所払
誓文払
払子
支払
掻払
厄介払
...