トップ
>
到達
ふりがな文庫
“到達”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とうたつ
66.7%
たうたつ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とうたつ
(逆引き)
しかるに社会がさらに進歩し礼をもって治められる時代に
到達
(
とうたつ
)
したならば、礼の最も厚き人が最高の勝利者となる。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
同教授
(
どうきようじゆ
)
の
計算
(
けいさん
)
によると、
火口
(
かこう
)
から
打出
(
うちだ
)
されてから
山麓
(
さんろく
)
或
(
あるひ
)
は
海面
(
かいめん
)
に
到達
(
とうたつ
)
して
靜止
(
せいし
)
するまでの
平均
(
へいきん
)
の
速
(
はや
)
さは、
毎秒
(
まいびよう
)
二十米以上
(
にじゆうめーとるいじよう
)
であつて、
最大
(
さいだい
)
毎秒
(
まいびよう
)
百五十米
(
ひやくごじゆうめーとる
)
にも
及
(
およ
)
び
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
到達(とうたつ)の例文をもっと
(6作品)
見る
たうたつ
(逆引き)
勿論
(
もちろん
)
書
(
しよ
)
を
讀
(
よ
)
んで
深
(
ふか
)
く
考
(
かんが
)
へたら、
道
(
みち
)
に
到達
(
たうたつ
)
せずにはゐられまい。しかしさうまで
考
(
かんが
)
へないでも、
日々
(
ひゞ
)
の
務
(
つとめ
)
だけは
辨
(
べん
)
じて
行
(
ゆ
)
かれよう。これは
全
(
まつた
)
く
無頓著
(
むとんちやく
)
な
人
(
ひと
)
である。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
本島
(
ほんとう
)
から一千
海里
(
かいり
)
といへば
此處
(
こゝ
)
から
一番
(
いちばん
)
に
近
(
ちか
)
いあの
人煙
(
じんゑん
)
の
稀
(
まれ
)
なるマルダイヷ
群島
(
ぐんたう
)
の
一
(
ひと
)
つ
橄欖島
(
かんらんたう
)
の
附近
(
ふきん
)
までは
到達
(
たうたつ
)
する
事
(
こと
)
は
出來
(
でき
)
ませうが、
橄欖島
(
かんらんたう
)
へ
達
(
たつ
)
した
所
(
ところ
)
で
何
(
なん
)
にもならない、
却
(
かへつ
)
て
其處
(
そこ
)
で
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
到達(たうたつ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“到達”の意味
《名詞》
到 達(とうたつ)
人が目的地に行き着くこと。
荷物など送付したものが届くこと。
物事がある水準に行き着くこと。
(出典:Wiktionary)
到
常用漢字
中学
部首:⼑
8画
達
常用漢字
小4
部首:⾡
12画
“到”で始まる語句
到底
到
到頭
到着
到来物
到来
到処
到著
到々
到來
“到達”のふりがなが多い著者
今村明恒
渡辺千吉郎
押川春浪
新渡戸稲造
作者不詳
森鴎外
海野十三
小川未明