トップ
>
有福
ふりがな文庫
“有福”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆうふく
75.0%
いうふく
20.0%
かねもち
5.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆうふく
(逆引き)
この亀岡甚造という方は、その頃もはや年輩も六十以上の人で、当時は御用たしのようなことをしておられた
有福
(
ゆうふく
)
な人でありました。
幕末維新懐古談:28 東雲師逝去のこと
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
有福(ゆうふく)の例文をもっと
(15作品)
見る
いうふく
(逆引き)
聞
(
きく
)
より一度は
怒
(
いか
)
りけれ共佐野文右衞門は
有福
(
いうふく
)
の
暮
(
くら
)
しと言殊には人
柄
(
がら
)
も
宜
(
よき
)
若者なれば人を以て
掛合
(
かけあひ
)
の上おもせを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
有福(いうふく)の例文をもっと
(4作品)
見る
かねもち
(逆引き)
「あ、あ、あ、ひとしきりそんな
風説
(
うわさ
)
がございましたっけ。
有福
(
かねもち
)
の夫婦を
斬
(
き
)
り殺したとかいう……その裁判があるのでございますか」
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
有福(かねもち)の例文をもっと
(1作品)
見る
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
福
常用漢字
小3
部首:⽰
13画
“有”で始まる語句
有
有難
有無
有様
有之
有頂天
有耶無耶
有名
有明
有体
“有福”のふりがなが多い著者
押川春浪
三上於菟吉
徳冨蘆花
作者不詳
三遊亭円朝
幸田露伴
長谷川時雨
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
国木田独歩
泉鏡太郎