)” の例文
旧字:
按摩あんまつゑちからに、かはべりの水除みづよづゝみると、つゑさき両手りやうてをかけて、ズイとこしばし、みゝそばだてゝかんがえて様子やうす、——とふ。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「ねえ、」とおかあさんがった。「あの田舎いなかきましたの、ミュッテンの大伯父おおおじさんのとこへ、しばらとまってるんですって。」
どんどんげて行って、やまの下までると、御飯ごはんべてしまった山姥やまうばが、いくらさがしても女の子がいないので、たいそうおこって
山姥の話 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
それが一だん向上こうじょうすると浅黄色あさぎいろになり、さらまた向上こうじょうすると、あらゆるいろうすらいでしまって、なんともいえぬ神々こうごうしい純白色じゅんぱくしょくになってる。
(起ちあがり)どら、風呂ふれへいつてう……(出て行きながら)一番の蚊帳、早うまた吊つとかんと、おツ母さんにおこらるるばい。
牛山ホテル(五場) (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
此家こゝ世辞せじかひる者はいづれも無人相ぶにんさうなイヤアな顔のやつばかり這入はいつてます。これ其訳そのわけ無人相ぶにんさうだから世辞せじかひに来るので婦人
世辞屋 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
全国に出しますもんな。ありば引っ張ってう。今度呼子においでたなら、そりゃよか、学校ん生徒でん何でんお迎い出すちいよる。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
いぬかわをかぶって、おせんのはだかおも存分ぞんぶんうえうつってるなんざ、素人しろうとにゃ、鯱鉾立しゃちほこだちをしても、かんがえられるげいじゃねえッてのよ
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
三千代みちよの顔をあたまなかうかべやうとすると、顔の輪廓が、まだ出来あがらないうちに、此くろい、湿うるんだ様にぼかされたが、ぽつとる。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
四郎五郎しろごろうさんのやぶよこまでかけてると、まだ三百メートルほどはしったばかりなのに、あつくなってたので、上衣うわぎをぬいでしまった。
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
「いつまでひとを使いくさる。小んまい餓鬼がきまで千よ、千よ、ぬかしくさって——育てられた恩はもう差引してつりがらあ!」
(新字新仮名) / 壺井栄(著)
ごく遠いところからやってるようでもあるし、どこへくのかわからなくもあった。ほがらかではあるが、なやましいものがこもっていた。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
「あら、済まないなんて、やだわ。御見舞いにんのあたりまえじゃないの……あたし、黒ちゃんが可哀そうだし、それに——」
夢鬼 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
もし今後こんご中央公論ちゅうおうこうろん編輯へんしゅうたれかにゆずってひまときるとしたら、それらの追憶録ついおくろくかれると非常ひじょう面白おもしろいとおもっていました。
夏目先生と滝田さん (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
七八年昔の縁故までたどってっからない、と。本当に切符はどうかしら。こんな手紙、何年にもかいたことございませんね。
袖子そでこものわずに寝苦ねぐるしがっていた。そこへとうさんが心配しんぱいしてのぞきにたびに、しまいにはおはつほうでもかくしきれなかった。
伸び支度 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
たちまともしびの光の消えてくやうにあたりは全体に薄暗うすぐらく灰色に変色へんしよくして来て、満ち夕汐ゆふしほの上をすべつて荷船にぶねのみが真白まつしろ際立きはだつた。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
ハバトフは折々おりおり病気びょうき同僚どうりょう訪問ほうもんするのは、自分じぶん義務ぎむであるかのように、かれところ蒼蠅うるさる。かれはハバトフがいやでならぬ。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
一月ばかり過ぎて、ある日伯は突然われに向かいて、「余はあす、魯西亜ロシヤに向かいて出発すべし。したがいてべきか」と問う。
舞姫 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「吾が恋をつまは知れるを行く船の過ぎてべしやことも告げなむ」(巻十・一九九八)の「来べしや」も「行くべしや」の意
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
微妙な接吻がそののちにる。同じ単純と誠実とを以て。而も互の動悸を聴きわけるほどの澄徹さを以て。幸に君達の生命も玲瓏乎としてゐる。
てれくさそうにこう言うのである——「それに、わたしゃ、今日はまいと思うんです。来るならもう来てるはずですよ」
議場ぎぜう政治家せいちかでも、両国れうこく土俵とへう力士りきしでも、伝統的でんとうてきなものがほろびて、段々だん/\小粒こつぶになつてるのにも不思議ふしぎはない。
微笑の渦 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
世間は、反動的に静かになり、東京市民は、めっきり暖くなったる朝る朝を、長々しい欠伸あくびまじりで礼讃らいさんしあった。
国際殺人団の崩壊 (新字新仮名) / 海野十三(著)
そうすりゃあいつは、ぼくがこんなにみっともないくせして自分達じぶんたちそばるなんて失敬しっけいだってぼくころすにちがいない。だけど、そのほうがいいんだ。
妹たちを再び預かってもらう事になれば葉子は当然挨拶あいさつに行ってべき義務を感じたけれども、どういうものかそれがはばかられてできなかった。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
ラランはいつものやうに、カラカラとわらつた。五千メートル。いつもならこのへんるまでにつかれてちてしまうはづなのに、今度こんど莫迦ばか調子てうしがいい。
火を喰つた鴉 (新字旧仮名) / 逸見猶吉(著)
わたしたちが若か時分な、腹が痛かてて寝るこたなし、産あがりだて十日と寝た事アあいません。世間が開けてっと皆がよおうなり申すでな。はははは。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
さればよ仏壇ぶつだんの下こそよきかくれ所なれ、かまへて人にかたり玉ふな、かたりたらば幽霊いうれいを見んとて村の若人わかうどらがべきぞ。心えたるはとて立かへりぬ。
うち新聞記者しんぶんきしやる、出迎人でむかへにんる。汽船会社きせんぐわいしや雇人やとひにんる。甲板かんぱん上中下じやうちうげともぎツしりひとうづまつてしまつた。
検疫と荷物検査 (新字旧仮名) / 杉村楚人冠(著)
など打返うちかへそのむかしのこひしうて無端そゞろそでもぬれそふ心地こゝちす、とほくよりおとしてあゆるやうなるあめちか板戸いたどうちつけのさわがしさ、いづれもさびしからぬかは。
雨の夜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ソレゆえ私なども江戸にれば何は扨置き桂川の家には訪問するので、度々たびたびその家に出入しゅつにゅうして居る。その桂川の家と木村の家とは親類——ごく近い親類である。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
学校からかえってると、エムリーヌ・カペルさんは、いいおてんをいただいたということをお母さんにおはなししました。それから、そのあとでこういいました——
母の話 (新字新仮名) / アナトール・フランス(著)
「それでは風邪薬かぜぐすりでも買ってべえ。それ、蒲団ふとんを頭のところからよくかぶっていねえと隙間すきまから風が入る」
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「これあ盛り場かららってんだ。別荘町だらなげえのが落ちてるッテッケンド、おら、行ったコタネエ」
老巡査 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
動物園のおぢさん「あるときしろ夏服なつふく巡査じゆんさが、けんなんかでこのとらをおどかしたことがありました。それからといふものしろふく巡査じゆんさるとおこります」
其のあす雀部ささべにわかれて、八月はづきのはじめみやこを立ちて、九三木曾路をるに、山だちあまたに取りこめられ、衣服金銀残りなくかすめられ、命ばかりを辛労からうじて助かりぬ。
此辺には牝犬めいぬが少ないので、春秋の交尾期こうびきになると、猫程しかないピンを目がけて、るわ/\、白君、斑君ぶちくん、黒君、虎君、ポインタァ君、スパニール君、美君
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
「そいつは事だゝ。すぐにお医者さア呼ばらなくちゃならねえだ。おら、町まで一走ひとはしりしてべい」
青服の男 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
展覧会が開かれているあいだの随意の日に、見に来たが、る前の日に、そのころ展覧会会場の近くの上野桜木町に住んでいた私の所に、何時頃なんじごろに行くと速達の葉書をよこし
茂吉の一面 (新字新仮名) / 宇野浩二(著)
けれども昆虫はただではなく、利益交換りえきこうかんみつが花中にあるので、それでやってるのである。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
されどもかかる夜中にひとりこの辺にべき道理なければ、必定ひつじょう化物ばけものならんと思い定め、やにわに魚切庖丁うおきりぼうちょうを持ちて後の方より差し通したれば、悲しき声を立てて死したり。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
ところへ竜女来って商人を呼び入れ宝牀褥上に坐らせ何の食を食わんと欲するかと問うので、閻浮提人間の食を望んだ、すると竜女種々の珍饌を持ち来りさあお一つと
しゆはあたしにくださらなかつたので、しゆぞくするものつかまへたくなつてたまらない。さてこそ、あたしは、ヷンドオムのから、このロアアルのもりりて幼児をさなごたちをけてた。
卒業されて文学士というエライお方になられたげなと評判隣村にまで広がりしより取分け人のる事多く主人夫婦は応接にいとまあらず「イヤこれは八兵衛べえさんよくおいでだね」
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「岡の外からはろくな物はまい」と云ふのである。不思議にもこの詞がしんをなした。
十三時 (新字旧仮名) / エドガー・アラン・ポー(著)
黒き箪笥のそばに、廊下よりるようになりおる入口あり。右手の壁の前には、窓に近き処に寝椅子あり。これに絨緞じゅうたんを掛く。その上にはまた金糸きんしぬいある派手なるきれひろげあり。
春、原田の家を逃げ出し、どうしても未だヲダハラの母の家へ帰る決心はつかずに、る二日前までは名前も知らなかつた此の郊外に偶然引き移つてから、もう夏になつてしまつた。
鏡地獄 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
建設の大業は後にる天才に譲つて、我々は先づ根柢まで破壊の斧を下さなくては不可いかん。然しこの戦ひは決して容易な戦ひではない。容易でないから一倍元気が要る。元気を落すな。
雲は天才である (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
かの了然さだかならざりし形はこの時あきらかに輝かされぬ。宵にべかりし狂女のたたずめるなり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)