トップ
>
後来
ふりがな文庫
“後来”のいろいろな読み方と例文
旧字:
後來
読み方
割合
こうらい
61.5%
これから
7.7%
あとき
7.7%
こののち
7.7%
すえ
7.7%
のちのち
7.7%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうらい
(逆引き)
刑は公法なり、科の次第を幟に記し、其
科
(
とが
)
を
喚
(
よばわ
)
る事、世に是を告て
後来
(
こうらい
)
の戒とせんが為なれば、諸人慎んで之を
承
(
うけたまわら
)
ん条、勿論なり。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
後来(こうらい)の例文をもっと
(8作品)
見る
これから
(逆引き)
従来
(
これまで
)
もお前を世話した、
後来
(
これから
)
も益世話をせうからなう、
其処
(
そこ
)
に免じて、お前もこの頼は聴いてくれ
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
後来(これから)の例文をもっと
(1作品)
見る
あとき
(逆引き)
月の前おのれ消えつつ飛ぶ雲の
後来
(
あとき
)
たる
間
(
ま
)
の空のすずしさ
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
後来(あとき)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
こののち
(逆引き)
「よろしい、よろしい」と、西宮はうなずきながら、「平田の方は
断念
(
おもいき
)
ッてくれるね。私もお前さんのことについちゃア、
後来
(
こののち
)
何とでもしようから」
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
後来(こののち)の例文をもっと
(1作品)
見る
すえ
(逆引き)
そんなことをいった人に
後来
(
すえ
)
をみせて。赤い顔をさせておやんなさい。
藪の鶯
(新字新仮名)
/
三宅花圃
(著)
後来(すえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
のちのち
(逆引き)
後来
(
のちのち
)
きつと
思中
(
おもひあた
)
るから、今夜の事を忘れるなとお言ひの声も、今だに耳に付いてゐるわ。私の一図の迷とは謂ひながら
何為
(
なぜ
)
あの時に
些少
(
すこし
)
でも気が着かなかつたか。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
後来(のちのち)の例文をもっと
(1作品)
見る
“後来”の意味
《名詞》
これから先。将来。
後から来ること。
(出典:Wiktionary)
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
“後”で始まる語句
後
後生
後退
後方
後悔
後姿
後家
後手
後日
後世
“後来”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
広津柳浪
山東京山
尾崎紅葉
福沢諭吉
北原白秋
夏目漱石
岡本綺堂