トップ
>
梢
>
こずゑ
ふりがな文庫
“
梢
(
こずゑ
)” の例文
濁
(
にご
)
れる
水
(
みづ
)
も
色
(
いろ
)
を
添
(
そ
)
へて
極彩色
(
ごくさいしき
)
の
金屏風
(
きんびやうぶ
)
を
渡
(
わた
)
るが
如
(
ごと
)
く、
秋草模樣
(
あきくさもやう
)
に
露
(
つゆ
)
敷
(
し
)
く
袖
(
そで
)
は、
丈
(
せ
)
高
(
たか
)
き
紫苑
(
しをん
)
の
梢
(
こずゑ
)
を
乘
(
の
)
りて、
驚
(
おどろ
)
き
飛
(
と
)
ぶ
蝶
(
てふ
)
とともに
漾
(
たゞよ
)
へり。
婦人十一題
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
滿開の櫻の
梢
(
こずゑ
)
に、芝居の書割のやうな月が白々と掛つて、遠い花見の賑ひが、淺ましく淋しく、そして
疎
(
うと
)
ましく響いて來るのでした。
銭形平次捕物控:167 毒酒
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
戸を明くれば、十六日の月桜の
梢
(
こずゑ
)
にあり。
空色
(
くうしよく
)
淡
(
あは
)
くして
碧
(
みどり
)
霞
(
かす
)
み、
白雲
(
はくうん
)
団々
(
だん/″\
)
、月に
近
(
ちか
)
きは銀の如く光り、遠きは綿の如く
和
(
やわ
)
らかなり。
花月の夜
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
けれども一体どうしたのかあの
温和
(
おとな
)
しい穂吉の形が見えませんでした。風が少し出て来ましたので松の
梢
(
こずゑ
)
はみなしづかにゆすれました。
二十六夜
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
路傍
(
みちばた
)
の栗の
梢
(
こずゑ
)
なぞ、早や、枯れ/″\。柿も一葉を留めない程。水草ばかりは未だ青々として、根を浸すありさまも心地よく見られる。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
凝然
(
ぢつ
)
とした
靜
(
しづ
)
かな
月
(
つき
)
が
幾
(
いく
)
らか
首
(
くび
)
を
傾
(
かたむ
)
けたと
思
(
おも
)
つたら
樅
(
もみ
)
の
梢
(
こずゑ
)
の
間
(
あひだ
)
から
少
(
すこ
)
し
覗
(
のぞ
)
いて、
踊子
(
をどりこ
)
が
形
(
かたち
)
づくつて
居
(
ゐ
)
る
輪
(
わ
)
の一
端
(
たん
)
をかつと
明
(
あ
)
かるくした。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
いつやらの暴風に漁船が一艘
跳
(
は
)
ね上げられて、松林の松の
梢
(
こずゑ
)
に引つ
懸
(
かか
)
つてゐたといふ話のある此砂山には、土地のものは恐れて住まない。
妄想
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
欄干一つ
隔
(
へだ
)
てた露台の向うには、広い庭園を埋めた針葉樹が、ひつそりと枝を交し合つて、その
梢
(
こずゑ
)
に点々と
鬼灯提燈
(
ほほづきぢやうちん
)
の火を
透
(
す
)
かしてゐた。
舞踏会
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
莟
(
つぼ
)
みと
思
(
おも
)
ひし
梢
(
こずゑ
)
の
花
(
はな
)
も
春雨
(
しゆんう
)
一
夜
(
や
)
だしぬけにこれはこれはと
驚
(
おどろ
)
かるヽ
物
(
もの
)
なり、
時機
(
とき
)
といふものヽ
可笑
(
をか
)
しさにはお
園
(
その
)
の
少
(
ちい
)
さき
胸
(
むね
)
に
何
(
なに
)
を
感
(
かん
)
ぜしか
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
さまれる物から
不二
(
ふじ
)
の峯
幽
(
かすか
)
にみえて
上野谷中
(
うへのやなか
)
の花の
梢
(
こずゑ
)
又いつかはと心ほそしむつましきかきりは宵よりつとひて舟に乗て送る千しゆと
云所
(
いふところ
)
にて船を
秋日記
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
その見上げるばかりの
梢
(
こずゑ
)
の梢まで登り尽して、それでまだ満足出来ないと見える——その巻蔓は、空の方へ、身を
悶
(
もだ
)
えながらもの
狂
(
ぐるは
)
しい指のやうに
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
みんなは、また唾を
呑
(
の
)
んだ。みんなの眼には、風のないとき、
梢
(
こずゑ
)
からゆつくり落ちる木の葉の様子が浮かんでゐた。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
そして松の木も今は皆見事に大きくなり、
梢
(
こずゑ
)
の方に赤い
肌
(
はだ
)
を見せたりして仰ぎ見るばかりに堂々たるものとなつた。
夢
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
松の内とて彼は常より着飾れるに、化粧をさへしたれば、露を帯びたる花の
梢
(
こずゑ
)
に月のうつろへるが如く、
背後
(
うしろ
)
の壁に映れる黒き影さへ
香滴
(
にほひこぼ
)
るるやうなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
吉野川
(
よしのがは
)
の
傍
(
そば
)
にある
象山
(
きさやま
)
の
山
(
やま
)
のま、すなはち
空
(
そら
)
に
接
(
せつ
)
してゐるところの
梢
(
こずゑ
)
を
見上
(
みあ
)
げると、そこには、ひどくたくさん
集
(
あつま
)
つて
鳴
(
な
)
いてゐる
鳥
(
とり
)
の
聲
(
こゑ
)
、それが
聞
(
きこ
)
える。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
堪
(
こらへ
)
て居る中
既
(
すで
)
に
寅刻
(
なゝつ
)
の
鐘
(
かね
)
も聞え月は
梢
(
こずゑ
)
の間に
顯
(
あらは
)
れ木の間/\も
現々
(
あり/\
)
と
茶店
(
さてん
)
の中まで見え
透
(
すく
)
ゆゑ安五郎は
不※
(
ふと
)
此方
(
こなた
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
空は何時しか晴れぬ、陰暦の
何日
(
いつか
)
なるらん半ば欠けたる月、
槻
(
けやき
)
の巨木、花咲きたらん如き白き
梢
(
こずゑ
)
に
懸
(
かゝ
)
りて、
顧
(
かへり
)
み勝ちに行く梅子の影を積れる雪の上に見せぬ
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
そはわれ
茨
(
いばら
)
が、冬の間は
堅
(
かた
)
く恐ろしく見ゆれども、後その
梢
(
こずゑ
)
に
薔薇
(
しやうび
)
の花をいたゞくを見 一三三—一三五
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
文治元年
九月
(
ながつき
)
の末に、かの寂光院へ入らせおはします。道すがらも
四方
(
よも
)
の
梢
(
こずゑ
)
の色々なるを、御覧じ過ごさせ給ふ程に、
山陰
(
やまかげ
)
なればにや、日もやうやう暮れかかりぬ。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
山々の
喬木
(
たかきき
)
も春二月のころは雪に
埋
(
うづま
)
りたるが
梢
(
こずゑ
)
の雪は
稍
(
やゝ
)
消
(
きえ
)
て
遠目
(
とほめ
)
にも見ゆる也。此時
薪
(
たきゞ
)
を
伐
(
きる
)
に
易
(
やす
)
ければ
農人等
(
のうにんら
)
おの/\
輴
(
そり
)
を
拖
(
ひき
)
て山に入る、或はそりをば
麓
(
ふもと
)
に
置
(
おく
)
もあり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
そのへんにも幾つか
祠
(
ほこら
)
があり、種々の
神仏
(
しんぶつ
)
が祭つてあるらしいが、夜だからよくは分からない。老木の
梢
(
こずゑ
)
には時々
木兎
(
みみづく
)
と
蝙蝠
(
かうもり
)
が啼いて、あとはしんとして何の音もしない。
仏法僧鳥
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
ロミオ
姫
(
ひめ
)
よ、あの
實
(
み
)
を
結
(
むす
)
ぶ
樹々
(
きゞ
)
の
梢
(
こずゑ
)
の
尖々
(
さき/″\
)
をば
白銀色
(
しろがねいろ
)
に
彩
(
いろど
)
ってゐるあの
月
(
つき
)
を
誓語
(
ちかひ
)
に
懸
(
か
)
け……
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
樹
(
き
)
の
梢
(
こずゑ
)
などに老若男女
殆
(
ほとん
)
ど全村の人を尽したかと思はるゝばかりの人数が、この山中に珍らしい
喞筒
(
ポンプ
)
の練習を見物する為めに驚くばかり集つて居るので、
旨
(
うま
)
く行つたとては、喝采し
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
梅
(
うめ
)
が
咲
(
さ
)
いて、
紫色
(
むらさきいろ
)
の
雑木林
(
ざふきばやし
)
の
梢
(
こずゑ
)
が、
湿味
(
うるみ
)
を
持
(
も
)
つた
蒼
(
あを
)
い
空
(
そら
)
にスク/\
透
(
す
)
けて
見
(
み
)
え、
柳
(
やなぎ
)
がまだ
荒
(
あら
)
い
初東風
(
はつこち
)
に
悩
(
なや
)
まされて
居
(
ゐ
)
る
時分
(
じぶん
)
は、
濫
(
むやみ
)
と三
脚
(
きやく
)
を
持出
(
もちだ
)
して、
郊外
(
かうぐわい
)
の
景色
(
けしき
)
を
猟
(
あさ
)
つて
歩
(
ある
)
くのであるが
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
愛
(
あい
)
ちやんは
軟
(
やはら
)
かい
梢
(
こずゑ
)
を
押
(
お
)
し
分
(
わ
)
けて、
其首
(
そのくび
)
を
突
(
つ
)
ッ
込
(
こ
)
み、
半圓
(
はんゑん
)
を
描
(
えが
)
きながら
巧
(
たく
)
みに
青葉
(
あをば
)
の
中
(
なか
)
に
濳
(
もぐ
)
らうとしました、
愛
(
あい
)
ちやんは
此時
(
このとき
)
まで、
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
は
只
(
たゞ
)
樹
(
き
)
の
頂上
(
てうじやう
)
にのみあるものだと
思
(
おも
)
つてゐました
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
六里の山道を歩きながら、いくら歩いても
渚
(
なぎさ
)
の尽きない細長い池が、赤い
肌
(
はだ
)
の老松の林つゞきの中から見え隠れする途上、
梢
(
こずゑ
)
の高い歌ひ声を聞いたりして、日暮れ時分に父と私とはY町に着いた。
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
南さんの家は
薄黄
(
うすき
)
の高い土塀の外を更に高い松の木立がぐるりと囲つて居ました。また庭の中には
何蓋松
(
なんがいまつ
)
とか云ふ絵に描いたやうな松の木や、花咲く木の
梢
(
こずゑ
)
の立ち並んで居るのが外から見えました。
私の生ひ立ち
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
客
(
まらうど
)
も
主
(
あるじ
)
もともに
酔
(
ゑひ
)
ごこちなるとき、
真女子
(
まなご
)
杯
(
さかづき
)
をあげて、豊雄にむかひ、
八八
花精妙
(
はなぐはし
)
桜が枝の水に
八九
うつろひなす
面
(
おもて
)
に、春吹く風を
九〇
あやなし、
梢
(
こずゑ
)
九一
たちぐく
鶯
(
うぐひす
)
の
九二
艶
(
にほひ
)
ある声していひ出づるは
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
鬱
(
うつ
)
として
曇天
(
どんてん
)
のしたに動かざり
梢
(
こずゑ
)
のさくら散り敷けるさくら
桜
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
待つ人もあらじと思ふ山里の
梢
(
こずゑ
)
を見つつなほぞ過ぎうき
源氏物語:55 手習
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
山なるは森厳にして雲湧けり
梢
(
こずゑ
)
かぐろき杉の
群立
(
むらだち
)
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
烏
(
からす
)
啼
(
な
)
く
椋
(
むく
)
の
梢
(
こずゑ
)
に日は入れど、君は来まさず。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
窓の
灯
(
ひ
)
の
梢
(
こずゑ
)
に上る若葉かな
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
思ひ亂れて見る
梢
(
こずゑ
)
に
北村透谷詩集
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
煤煙
(
ばんえん
)
で枯された
梢
(
こずゑ
)
と
南洋館
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
その
梢
(
こずゑ
)
とも見えざりし
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
梢
(
こずゑ
)
のしづく、
夕栄
(
ゆふばえ
)
も。
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
松の
梢
(
こずゑ
)
を
風
(
かぜ
)
がふく。
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
空を
指
(
さ
)
す
梢
(
こずゑ
)
秋の瞳
(新字旧仮名)
/
八木重吉
(著)
雪難之碑
(
せつなんのひ
)
。——
峰
(
みね
)
の
尖
(
とが
)
つたやうな、
其處
(
そこ
)
の
大木
(
たいぼく
)
の
杉
(
すぎ
)
の
梢
(
こずゑ
)
を、
睫毛
(
まつげ
)
にのせて
倒
(
たふ
)
れました。
私
(
わたし
)
は
雪
(
ゆき
)
に
埋
(
うも
)
れて
行
(
ゆ
)
く………
身動
(
みうご
)
きも
出來
(
でき
)
ません。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
さうしては
又
(
また
)
其
(
そ
)
の
疎
(
まば
)
らな
垣根
(
かきね
)
は
長
(
なが
)
い
短
(
みじか
)
いによつて
遠
(
とほ
)
くの
林
(
はやし
)
の
梢
(
こずゑ
)
や
冴
(
さ
)
えた
山々
(
やま/\
)
の
頂
(
いたゞき
)
を
撫
(
な
)
でゝ
居
(
ゐ
)
る。
爽
(
さわや
)
かな
秋
(
あき
)
は
斯
(
か
)
くしてからりと
展開
(
てんかい
)
した。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
小林君が
洋傘
(
かうもり
)
で指さした
方
(
はう
)
を見ると、
成程
(
なるほど
)
もぢやもぢや生え繁つた
初夏
(
しよか
)
の
雑木
(
ざふき
)
の
梢
(
こずゑ
)
が鷹ヶ峯の左の裾を、
鬱陶
(
うつたう
)
しく隠してゐる。
京都日記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その
昆布
(
こんぶ
)
のやうな黒いなめらかな
梢
(
こずゑ
)
の中では、あの若い声のいゝ砲艦が、次から次といろいろな夢を見てゐるのでした。
烏の北斗七星
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「家の中や庭を搜してもなかつた筈でございます。あの杉の
梢
(
こずゑ
)
に、
紙鳶絲
(
たこいと
)
で釣り上げてある包みが一つ、葉と葉の間から、僅かに見えて居ります」
銭形平次捕物控:204 美女罪あり
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
今日
漸
(
やうや
)
く一月の
半
(
なかば
)
を過ぎぬるに、
梅林
(
ばいりん
)
の花は二千本の
梢
(
こずゑ
)
に咲乱れて、日に
映
(
うつろ
)
へる光は
玲瓏
(
れいろう
)
として人の
面
(
おもて
)
を照し、
路
(
みち
)
を
埋
(
うづ
)
むる
幾斗
(
いくと
)
の
清香
(
せいこう
)
は
凝
(
こ
)
りて
掬
(
むす
)
ぶに
堪
(
た
)
へたり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
就中
(
わけても
)
、
脆
(
もろ
)
いのは
銀杏
(
いてふ
)
で、
梢
(
こずゑ
)
には
最早
(
もう
)
一葉
(
ひとは
)
の黄もとゞめない。丁度其
霜葉
(
しもば
)
の舞ひ落ちる
光景
(
ありさま
)
を眺め乍ら、廊下の古壁に
倚凭
(
よりかゝ
)
つて立つて居るのは、お志保であつた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
山々の
喬木
(
たかきき
)
も春二月のころは雪に
埋
(
うづま
)
りたるが
梢
(
こずゑ
)
の雪は
稍
(
やゝ
)
消
(
きえ
)
て
遠目
(
とほめ
)
にも見ゆる也。此時
薪
(
たきゞ
)
を
伐
(
きる
)
に
易
(
やす
)
ければ
農人等
(
のうにんら
)
おの/\
輴
(
そり
)
を
拖
(
ひき
)
て山に入る、或はそりをば
麓
(
ふもと
)
に
置
(
おく
)
もあり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
されどはなはだしく
撓
(
たわ
)
むにあらねば、
梢
(
こずゑ
)
の小鳥その一切の
技
(
わざ
)
を棄つるにいたらず 一三—一五
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
外
(
はづ
)
し給ふとは
卑怯
(
ひけふ
)
なりと手引袖引萬八樓の
棧橋
(
さんばし
)
より家根船に
乘込
(
のりこま
)
せしが折節
揚汐
(
あげしほ
)
といひ南風なれば忽ち吾妻橋をも打越え
眞乳
(
まつち
)
沈
(
しづ
)
んで
梢
(
こずゑ
)
乘込
(
のりこむ
)
と
彼端唄
(
かのはうた
)
に
謠
(
うたは
)
れたる山谷堀より一同船を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
狂風一陣
梢
(
こずゑ
)
をうごかして
来
(
きた
)
る気の立つた折には、
父様
(
とうさん
)
も
母様
(
かあさん
)
も
兄様
(
にいさん
)
も誰れも
後生
(
ごしよう
)
顔を見せて下さるな、とて物陰にひそんで泣く、声は
腸
(
はらわた
)
を絞り出すやうにて私が悪う御座りました
うつせみ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
梢
漢検準1級
部首:⽊
11画
“梢”を含む語句
樹梢
木梢
末梢
末梢的
梢葉
梢々
梢越
林梢
梢明
梢風
梢毎
梢葉腋
梢霞
梢頭
高梢
梢高
沢木梢氏
花梢
茎梢
一梢頭
...