舞踏会ぶとうかい
明治十九年十一月三日の夜であつた。当時十七歳だつた——家の令嬢明子は、頭の禿げた父親と一しよに、今夜の舞踏会が催さるべき鹿鳴館の階段を上つて行つた。明い瓦斯の光に照らされた、幅の広い階段の両側には、殆人工に近い大輪の菊の花が、三重の籬を造つ …
作品に特徴的な語句
ヴイ がは うは すが 累々るゐるゐ かは なめらか 老獪らうくあい 羞恥しうち くゆ あかる あざやか 初々うひうひ ほとんど いたは 可笑をか 会釈ゑしやく べに 仰有おつしや 用捨ようしや そばだ 華奢きやしや 蒼竜さうりゆう おほ こずゑ 松露しようろ 明子あきこ はじ くは 遺憾ゐかん うなづ 頬鬚ほほひげ ゆす 大様おほやう 陰欝いんうつ 縮緬ちりめん めぐ 黙然もくねん くび ほの へだ ひらめ 襟飾ネクタイ おもむ 路易ルイ すべ 辮髪べんぱつ 手短てみじか あき つぶや ささや 壁側かべぎは つと さじ まさ 巴里パリ 幔幕まんまく うやうや すが 柘榴ざくろ 権高けんだか 流蘇ふさ 一瞥いちべつ 燈火ともしび 独逸ドイツ 瓦斯ガス 硝子ガラス まがき 綺羅きら