“匙”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さじ98.2%
さぢ0.9%
スプーン0.4%
レーブル0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
が、それを持って来て、こっそりその日の夕飯後に供すると、良人、二口三くち食べたかと思うと、たちまち不味そうにを捨てて
字で書いた漫画 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
シユウとあわがつて、いしるのるのをでかきまはすものである。以來、ひこつの名古屋通を、(はま)とふのである。
火の用心の事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
お重も無言のままそれをついたが、自分から見ると、食べたくない物を業腹で食べているとしか思われなかった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
食卓の上には銀の肉刺が美しく置かれ、花を盛った瓶をところどころに配置し、麺麭を入れた牛酪容などが据えられてある。