判然はつきり)” の例文
此女このをんなくにかられてたのではない、江戸えどつたをんなか知れない、それは判然はつきりわからないが、なにしろ薄情はくじやうをんなだから亭主ていしゆおもてき出す。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
「そのことでございます。まだ判然はつきりいたしたわけでは御座いませんが、ことによれば、眞物の彦四郎貞宗が戻るかもわかりません」
肩越かたごしに、のへりを、ゆき装上もりあがるやうに、しづくさへしと/\と……とき判然はつきりえたのは、きむらがつた真白まつしろはなである。
銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
中沢博士は「ははは……」と言つて、あんぐり口をけて笑つたばかしで、別にくともかないとも判然はつきり返事をしなかつたが、腹のなかでは
匹夫ひつぷ野人やじんの如く飽くまで纏綿つきまとつて貴嬢を苦め申す如き卑怯ひけふ挙動ふるまひは、誓つて致しませぬ、——何卒、梅子さん、只だ一言判然はつきりおつしやつて下ださい
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
又かう、怠惰なまけものでは、さう判然はつきりしたこたへが出来ないのである。代助の方でも、門野かどのを教育しにうまれてた訳でもないから、好加減いゝかげんにしてほうつて置く。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
古來一流の作家のものは作因が判然はつきりしてゐて、その實感が強く、從つてそこに或る動かし難い自信を持つてゐる。
自信の無さ (旧字旧仮名) / 太宰治(著)
所謂「出」は判然はつきりしてゐるので、御所望ならば御明かし申して宜しいのです。ハヽヽ。
骨董 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
さてそこで、これは打ちてておくことは出来ない。お寺からの使つかひも「叱つてやつて下さい。」と、あんなに判然はつきりいつて行つたのだから、何とかして栄蔵をこらしめねばならない。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
見やりて父は打笑ひませた樣でもまだ幼稚こども兎角とかく縁談の事などはづかしいのが先に立ゆゑ判然はつきり返事へんじも出來ぬ物だが一しやう連添つれそふ本夫をつとの事いやな者をば無理むりやりに行とは決して言はせねど昨日きのふ向ふは其方そなた
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
彼はたゞ、磁石のやうに女に惹き付けられる気持をだん/\判然はつきり、感じて来た。
奥間巡査 (新字旧仮名) / 池宮城積宝(著)
ただ然し三つの事だけは、今でも判然はつきり頭に残つてゐる気がする。
吉右衛門の第一印象 (新字旧仮名) / 小宮豊隆(著)
「やい、一緒に行くのか、行かねえのか、判然はつきり返事をしろい!」
椋のミハイロ (新字旧仮名) / ボレスワフ・プルス(著)
電報が運よく届いてゐるかどうかさへ、判然はつきりしなかつた。
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
それからものの煙草を二三服吸ふほど經つて、土藏の方から、何やら聞えたやうにも思ひますが、孫三郎もそこまでは判然はつきりわかりません。
小袖こそで判然はつきりせぬ。が、二人ふたりとも紋縮緬もんちりめんふのであらう、しぼつた、にじんだやうな斑點むらのある長襦袢ながじゆばんたのはたしか
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
部屋をる時、振り返つたら、紺青こんじやうなみくだけて、白く吹きかへす所だけが、くらなか判然はつきり見えた。代助は此大濤おほなみうへ黄金色こがねいろくもみねを一面にかした。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
どういふわけ梅廼屋うめのや塔婆たふばげたか、不審ふしんに思ひながら、矢立やたて紙入かみいれ鼻紙はながみ取出とりだして、戒名かいみやう俗名ぞくみやうみなうつしましたが、年号月日ねんがうぐわつぴ判然はつきりわかりませぬから、てら玄関げんくわんかゝつて
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
その時栄蔵は、自分の心の中は、悪いものがはいつてゐることを判然はつきり知つた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
無理むりにおすゝめ申したは此忠兵衞ゆゑ夫がため御病氣ごびやうきおこらば大變たいへんなりとまづ取敢とりあへず長三郎の部屋へ至りて障子しやうじそとまで來りし時に中にてはおそはるゝやら寢言ねごとやらサアお出なさい有難うと判然はつきりいひしが其跡は何を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
薄々平次の息が掛つて居るとは思ひましたが、さう判然はつきりわかつて了ふと、利助もヂツとしては居られません。手土産を用意して、神田まで一と走り。
ゆめからめたおもひで、あつぼつたかつたかほでた、ひざいて、判然はつきり向直むきなほつたときかれいままでの想像さうざうあまりなたはけさにまたひとりでわらつた。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
三千代の調子は、此時急に判然はつきりした。しづんではゐたが、前に比べると非常に落ちいた。然ししばらくしてから、又
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
うもこれは耳へけてくのに、ギン/\とかすかにきこえて判然はつきりわからぬやうだが、うかう耳へあてずに器械きかいをギユーとねぢると、判然はつきり音色おんしよく席中せきぢうぱい大音だいおんきこえるやうにたいものだ。
世辞屋 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
いろも……うすいながら、判然はつきりすゝなかに、ちりはらつてくつきりと鮮麗あざやか姿すがたが、二人ふたりつくゑむかつた横手よこて疊數たゝみかずでふばかりへだてたところに、さむなれば
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
瓦解ぐわかいさい駿府すんぷげなかつたんだとか、あるひげてまたたんだとかことみゝにしたやうであるが、それは判然はつきり宗助そうすけあたまのこつてゐなかつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
それに佐七は餘計なことを言つた『片瀬の顏馴染の小磯屋』だとか、『女將おかみはお世辭もの』だとか、——氣がとがめるから、あんなに判然はつきりした事を言ふんだ。
主人新三郎が勇吉にさそはれて出かけたと聞くと事件の秘密がかゞみうつしたやうに、判然はつきりわかつてしまひました。
彼女かのぢよはその方面はうめんに、これといふほど判然はつきりしたとゝのつた何物なにものつてゐなかつたからである。二人ふたり兎角とかくして會堂くわいだう腰掛べんちにもらず、寺院じゐんもんくゞらずにぎた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
あましづかだから、しばらくして、またしばらくして、くすのきごとにぼろ/\とつる木屑きくづ判然はつきりきこえる。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
掛けたわけでもありませんから、判然はつきりしたことは申上げられませんが、着物の好み、髮形などから見ると、下町の大店おほだなのお孃さんといふところぢや御座いませんか
やがて醫者の聲で、どうせ、さう急には御癒りにはなりますまいからと云つた言葉だけ判然はつきり聞えた。
変な音 (旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
するとね、夜目よめ判然はつきりとはらなんだが地体ぢたいなんでも洞穴ほらあながあるとえる。ひら/\と、此方こちらからもひら/\と、ものゝとりほどはあらうといふ大蝙蝠おほかはほりさへぎつた。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
お仲は自分の位置の恐ろしさを判然はつきり覺つたものか、急に泣き出し乍ら、ヘタヘタと大地に崩折れました。
宗助そうすけにはそのすないてむかふのほりはうすゝんでかげが、なゝめにかれるあめあしやう判然はつきりえた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
しかしうしてもても母様おつかさんにうつくしい五色ごしきはねへちやあないから、またさうではなく、ほかにそんなひとるのかもれない、うしても判然はつきりしないでうたがはれる。
化鳥 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「旦那、あの女が十二支組のおさんとわかれば、かへつて筋が判然はつきりして來ました。御心配には及びません」
三四郎はぐうのなかつた。何だか文句がある様だけれども、くちて来ない。与次郎の言草いひぐさのうちで、自分がいまだ考へてゐなかつた部分丈が判然はつきりあたまうつつてゐる。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
……そのさんに、おなごりのおことづけまでまをしました。判然はつきりして、元気げんきです。医師いしおどろいてました。まるで絶食ぜつしよくて、よく、こんなにと、りやう日前にちぜんから、はれましてな。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
判然はつきりした判断を下すに躊躇するが、当時の新聞は連続して欠かさず眼を通したものだから、いまだに残つてゐる、其時そのときの印象は、恐らく余に取つてたしかなものだらうと考へる。
『煤煙』の序 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
「第一、何んで。お前だけ先に歸つて來たのだ。奧樣方はどうなすつた。判然はつきり言へツ」
これと、じやうぬま黒坊主くろばうずあをざめた面影おもかげのぞいては、たれかほ判然はつきりおぼえてなかつた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ところで、ひさしだの、屋根やねだののかげで、ちかところは、おもてよりは、いろはね判然はつきりとよくわかる。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
現に自分が其話をそばで聞いてゐた。ことによると其話を美禰子のと取り違へたのかも知れない。けれども美禰子の結婚も、全くうそではないらしい。三四郎は判然はつきりした所が知りたくなつた。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
「唯旦那ぢや解らないよ姐さん、お名前を判然はつきり申上げな」
句切くぎりが悪くつて、字遣じづかひが異様で、言葉のはこかたおも苦しくつて、丸で古い御寺おてらを見る様な心持がした丈である。此一節丈読むにも道程みちのりにすると、三四町もかゝつた。しかも判然はつきりとはしない。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
あとなる一人ひとりは、中脊ちうぜいほそをとこで、眞中まんなかの、盲目婦めくらをんなかみかげにもかくれさうに、おびからだ附着くツつけて行違ゆきちがつたのであるから、なり恰好かつかうれも判然はつきりとしないなかに、の三人目にんめのが就中なかんづくおぼろえた。
三人の盲の話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「その邊の事が判然はつきり相わからぬうちは、滅多なことは相成らぬぞ。わけても南部大膳大夫樣は忠誠の志深く、御上の御覺も目出度い方だ。隣藩佐竹樣への抑へとして、格別の御聲掛りがある筈、謀叛などは思ひも寄らぬ」
始めは何の音とも又何處から來るとも判然はつきりした見當が付かなかつたが、聞いてゐるうちに、段々耳の中へ纒まつた觀念が出來てきた。何でも山葵卸わさびおろしで大根だいこかなにかをごそごそつてゐるに違ない。
変な音 (旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
しばらつて二度目どめのは判然はつきりすゞしいこゑ
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)