トップ
>
判人
ふりがな文庫
“判人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はんにん
80.0%
ぜげん
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はんにん
(逆引き)
判人
(
はんにん
)
がないといけないから、お前が判人になって、そうして私が稼いだのをお前に預けるから、私を江戸へ連れて行っておくれな
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
お
薦
(
すす
)
めした者があります、よしんば身売りをお薦め申したところで、失礼ながら、
御容貌
(
ごきりょう
)
は別として、あなたのお歳では、
判人
(
はんにん
)
が承知を致しますまい
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
判人(はんにん)の例文をもっと
(4作品)
見る
ぜげん
(逆引き)
かく語れる時一の鬼その鞭をあげてこれを打ちいひけるは、去れ
判人
(
ぜげん
)
、こゝには
騙
(
たら
)
すべき女なし 六四—六六
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
詐欺、竊盜、シモエア、
判人
(
ぜげん
)
、汚吏、およびこのたぐひの
汚穢
(
けがれ
)
みな第二の
獄
(
ひとや
)
に
巣
(
す
)
くへり —六〇
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
判人(ぜげん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“判人”の意味
《名詞》
印判を押印して証人となる者。
(出典:Wiktionary)
判
常用漢字
小5
部首:⼑
7画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“判”で始まる語句
判然
判
判明
判官
判断
判斷
判切
判事
判別
判定
検索の候補
審判人
裁判人
“判人”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
作者不詳
三遊亭円朝
中里介山
岡本綺堂