トップ
>
一口
>
ひとくち
ふりがな文庫
“
一口
(
ひとくち
)” の例文
そしていきなりお
姫
(
ひめ
)
さまにとびかかって、ただ
一口
(
ひとくち
)
に
食
(
た
)
べようとしました。お
姫
(
ひめ
)
さまはびっくりして、
気
(
き
)
が
遠
(
とお
)
くなってしまいました。
一寸法師
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
凡てが、君とか、親とか、国とか、社会とか、みんな
他
(
ひと
)
本位であつた。それを
一口
(
ひとくち
)
にいふと教育を受けるものが悉く偽善家であつた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
菊地半九郎は
売女
(
ばいじょ
)
にうつつをぬかして大小を手放したとただ
一口
(
ひとくち
)
にいわれては、武士の面目にもかかわる。支配頭への聞えもある。
鳥辺山心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
そしていちばんはじめに
手拭
(
てぬぐひ
)
に
進
(
すゝ
)
んだ
鹿
(
しか
)
から、
一口
(
ひとくち
)
づつ
団子
(
だんご
)
をたべました。六
疋
(
ぴき
)
めの
鹿
(
しか
)
は、やつと
豆粒
(
まめつぶ
)
のくらゐをたべただけです。
鹿踊りのはじまり
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
ゆえに
一口
(
ひとくち
)
にいえば悪い意味における裏面の
有無
(
うむ
)
を判断する者は
当事者
(
とうじしゃ
)
一人というべく、他人は容易にこれを断定し得るものではない。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
▼ もっと見る
是においてか老いて貧しき身をもちて彼去りぬ、世もし
一口
(
ひとくち
)
一口と食を乞ひ求めし時のその固き心を知らば 一三九—一四一
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
宛ながら足の四本に止まるを
憾
(
うら
)
むが如く、
一口
(
ひとくち
)
に他の犬を
喰
(
く
)
うてしまうことが出来ぬを悲しむ如く、
醜
(
しこ
)
の
壮夫
(
ますらお
)
デカ君が悲鳴をあげつゝ
追駈
(
おっか
)
ける。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
この こえを ききつけて、わにざめが どこからか やって きて、
一口
(
ひとくち
)
に おもちゃを のみこもうと しました。
うみぼうずと おひめさま
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
私の母は女ながらも
遂
(
つい
)
ぞ
一口
(
ひとくち
)
でも芝居の事を子供に云わず、兄も
亦
(
また
)
行こうと云わず、
家内中
(
かないじゅう
)
一寸
(
ちょいと
)
でも話がない。夏、暑い時の事であるから
凉
(
すずみ
)
には行く。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「
嬰兒
(
あかんぼ
)
が
乳
(
ちゝ
)
を
呑
(
の
)
みますから、
私
(
あつし
)
は
何
(
ど
)
うでも、
彼女
(
あれ
)
には
實
(
み
)
に
成
(
な
)
るものの
一口
(
ひとくち
)
も
食
(
く
)
はせたうござんすから。」——で、さしあたり
仕立
(
したて
)
ものなどの
誂
(
あつらへ
)
はないから
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
この線を見ると、あなたにはたいへんな幸運と、
一口
(
ひとくち
)
にいえないほどの莫大な財産が備わっていることがわかる
キャラコさん:01 社交室
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
あるとき
猿廻
(
さるまわ
)
しの
背中
(
せなか
)
に
負
(
お
)
われている
猿
(
さる
)
に、
柿
(
かき
)
の
実
(
み
)
をくれてやったら、
一口
(
ひとくち
)
もたべずに
地
(
じ
)
べたにすててしまいました。みんながじぶんを
嫌
(
きら
)
っていたのです。
花のき村と盗人たち
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
鍋
(
なべ
)
の
底
(
そこ
)
には
白
(
しろ
)
いどろりとした
米
(
こめ
)
の
粥
(
かゆ
)
があつた。
汁椀
(
しるわん
)
をとつて
見
(
み
)
たら
小皿
(
こざら
)
には
醤
(
ひしほ
)
が
少
(
すこ
)
し
乘
(
の
)
せてあつた。
卯平
(
うへい
)
は
冷
(
さ
)
めた
白粥
(
しろがゆ
)
へまだ
一口
(
ひとくち
)
も
箸
(
はし
)
をつけた
容子
(
ようす
)
がない。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
お
内儀
(
かみ
)
さんまことに
失礼
(
しつれい
)
でございますが、
何
(
なに
)
かお
土産
(
みやげ
)
と
云
(
い
)
つた
処
(
ところ
)
で
斯
(
か
)
う
云
(
い
)
ふ
仕儀
(
しぎ
)
でございますから、
御主人
(
ごしゆじん
)
がお
帰
(
かへ
)
りになつたら
一口
(
ひとくち
)
何
(
ど
)
うぞ
上
(
あ
)
げて下さいまし。
鰍沢雪の夜噺(小室山の御封、玉子酒、熊の膏薬)
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
こゝに
居
(
ゐ
)
るよお
千代
(
ちよ
)
や
阿母
(
おつか
)
さんだよいゝかへ
解
(
わか
)
つたかへお
父
(
とつ
)
さんもお
呼申
(
よびまを
)
したよサアしつかりして
薬
(
くすり
)
を
一口
(
ひとくち
)
おあがりヱ
胸
(
むね
)
がくるしいアヽさうだらう
此
(
この
)
マア
汗
(
あせ
)
を
闇桜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
浅黄色の
上着
(
うはぎ
)
で、火夫だといふことだけわかりました。
一口
(
ひとくち
)
も口を利かず、たゞそのからだだけで迫つて来る力に、わたくしは、取りひしがれてしまひました。
顔
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
よく友人
輩
(
たち
)
は
一口
(
ひとくち
)
に「君、それは鼠だろう」と
貶
(
けな
)
してしまう、
成程
(
なるほど
)
鼠の
居
(
お
)
るべき
処
(
ところ
)
なら鼠の
所業
(
しわざ
)
かと
合点
(
がてん
)
もするが、鼠の
居
(
お
)
るべからざる
処
(
ところ
)
でも、
往々
(
おうおう
)
にして聞くのだ
頭上の響
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
『イヤ、イヤ、
决
(
けつ
)
して
御心配
(
ごしんぱい
)
なく。』と
彼
(
かれ
)
は
此時
(
このとき
)
珈琲
(
カツヒー
)
を
一口
(
ひとくち
)
飮
(
の
)
んだが、
悠々
(
ゆう/\
)
と
鼻髯
(
びぜん
)
を
捻
(
ひね
)
りながら
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
「来年卒業してから試験を受けるんでさアね。大学校へ行く前に、もう一ツ……大きな学校があるんです。」お豊は何も
彼
(
か
)
も
一口
(
ひとくち
)
に説明してやりたいと心ばかりは
急
(
あせ
)
っても
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
私
(
わたし
)
の
話
(
はなし
)
は、
短歌
(
たんか
)
のみならず、
日本
(
につぽん
)
の
歌
(
うた
)
の
大凡
(
おほよそ
)
に
亙
(
わた
)
つて、
知識
(
ちしき
)
をお
附
(
つ
)
けしたいと
思
(
おも
)
ふのですから、こんなことから、
初
(
はじ
)
めたわけです。それで
一口
(
ひとくち
)
だけ、
旋頭歌
(
せどうか
)
について
申
(
まを
)
しませう。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
「三井物産では、今度、玉井に、
焚料口
(
バンカぐち
)
を、
一口
(
ひとくち
)
、持たせるという話を聞いたが……?」
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
私は思わず「お母さん、お母さん」と
一口
(
ひとくち
)
二口
(
ふたくち
)
叫んだが、それが
丁度
(
ちょうど
)
その時刻頃であったろう」と、従兄自身も不思議な顔をして語ったので、
傍
(
そば
)
に居たその男も、
頗
(
すこぶ
)
る妙に感じたと
感応
(新字新仮名)
/
岩村透
(著)
さびしく、けれどもミルクを
一口
(
ひとくち
)
飲んだくらいの甘さを体内に感じて風呂から出た。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
父
(
とう
)
さんの
田舍
(
ゐなか
)
の
方
(
はう
)
ではあの
蜂
(
はち
)
の
子
(
こ
)
を
佃煮
(
つくだに
)
のやうにして
大層
(
たいそう
)
賞美
(
しやうび
)
すると
聞
(
き
)
いたら、お
前達
(
まへたち
)
は
驚
(
おどろ
)
くでせうか。
一口
(
ひとくち
)
に
蜂
(
はち
)
の
子
(
こ
)
と
言
(
い
)
ひましても、
木曾
(
きそ
)
で
賞美
(
しやうび
)
するのは
地蜂
(
ぢばち
)
の
巣
(
す
)
から
取
(
と
)
つた
子
(
こ
)
だけです。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
その言うことを聞いていると挨拶の末には、親分はこれから江戸へ出て面白い仕事をなさるのだそうだが、どうか自分たちを子分にして、その仕事に
一口
(
ひとくち
)
乗せて下さいというのであります。
大菩薩峠:20 禹門三級の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
衣類
(
いるゐ
)
大小
(
だいせう
)
の
質
(
しち
)
が
一口
(
ひとくち
)
最早
(
もはや
)
月切
(
つきぎれ
)
に
相成
(
あひなり
)
流
(
なが
)
れに出しゆゑ先日一寸御斷り申上げましたが止て
置
(
おけ
)
との事ゆゑ
今日
(
けふ
)
迄見合せ置たれども今に
何
(
なん
)
の
御沙汰
(
ごさた
)
もなきにより最早流れ切に致します
夫
(
それ
)
共
(
とも
)
利
(
り
)
あげを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「自分といふものゝ
沒却
(
ぼツきやく
)
………ま、其の何だ。
一口
(
ひとくち
)
にいふと、すツかり我を無くしてゐても、大きな家に入ツて、
美味
(
うま
)
い物を喰ツて、しやなら/\と暮らしてゐた方が
可
(
よ
)
いと思ふんですか。」
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
しらべると、びんに
半分
(
はんぶん
)
ほど
残
(
のこ
)
つたウィスキイに
青酸加里
(
せいさんかり
)
が
混入
(
こんにゅう
)
してあつた。だから
老人
(
ろうじん
)
は、それを
一口
(
ひとくち
)
か、せいぜい
二口
(
ふたくち
)
飲
(
の
)
むと
苦
(
くる
)
しくなり、
金魚鉢
(
きんぎょばち
)
のそばまで
這
(
は
)
つて
行
(
い
)
つて
死
(
し
)
んだのにちがいない。
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
彼はウヰスキイ
炭酸
(
たんさん
)
を
一口
(
ひとくち
)
飲み、もう一度ふだんの彼自身に返った。
彼 第二
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
例えば
在原業平
(
ありわらのなりひら
)
の
悠遊
(
ゆうゆう
)
していたころには、
鬼
(
おに
)
一口
(
ひとくち
)
に
喰
(
く
)
いてんけりといったが、大江山の
酒顛童子
(
しゅてんどうじ
)
に至っては、都に出でて多くの美女を捕え来り
酌
(
しゃく
)
をさせて酒を飲むような習癖があったもののごとく
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
昨年
(
さくねん
)
の
夏
(
なつ
)
も
他
(
た
)
の
女中
(
ぢよちゆう
)
から
小田原
(
をだはら
)
のお
婿
(
むこ
)
さんなど
嬲
(
なぶ
)
られて
居
(
ゐ
)
たのを
自分
(
じぶん
)
は
知
(
し
)
つて
居
(
ゐ
)
る、あゝ
愈々
(
いよ/\
)
さうだ! と
思
(
おも
)
ふと
僕
(
ぼく
)
は
慊
(
いや
)
になつてしまつた。
一口
(
ひとくち
)
に
言
(
い
)
へば、
海
(
うみ
)
も
山
(
やま
)
もない、
沖
(
おき
)
の
大島
(
おほしま
)
、
彼
(
あ
)
れが
何
(
なん
)
だらう。
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
と、
牝鶏
(
めんどり
)
は
一口
(
ひとくち
)
にけなしつけるのでした。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
「おれにそんな事ができるものか」と兄は
一口
(
ひとくち
)
に
斥
(
しりぞ
)
けた。兄の腹の中には、世の中でこれから仕事をしようという気が
充
(
み
)
ち
満
(
み
)
ちていた。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
腹
(
はら
)
がいっぱいになると、もう
彼
(
かれ
)
は、
戸
(
と
)
だなの
中
(
なか
)
のものを
食
(
た
)
べたいなどという
欲
(
よく
)
を
起
(
お
)
こしませんでした。それよりか、ただ
一口
(
ひとくち
)
水
(
みず
)
を
飲
(
の
)
みたかったのです。
ねずみとバケツの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
とかくこの客気
血気
(
けっき
)
があれば考えに
誤
(
あやま
)
りを生じやすい。
一口
(
ひとくち
)
に熱心などと称するからよく聞こえるが、思慮のない熱心ほど
己
(
おの
)
れを害し人を害するものはない。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
この
仏壇
(
ぶつだん
)
の下のつぼには、だいじなものが
入
(
はい
)
っている。
見
(
み
)
かけはあめのようだけれど、ほんとうは、
一口
(
ひとくち
)
でもなめたら、ころりとまいってしまうひどい
毒薬
(
どくやく
)
だ。
和尚さんと小僧
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
言
(
い
)
ふべき
場合
(
ばあひ
)
ではないけれども、まことに
天
(
てん
)
の
美祿
(
びろく
)
である。
家内
(
かない
)
も
一口
(
ひとくち
)
した。
不斷
(
ふだん
)
一滴
(
いつてき
)
も
嗜
(
たしな
)
まない、
一軒
(
いつけん
)
となりの
齒科
(
しくわ
)
の
白井
(
しらゐ
)
さんも、
白
(
しろ
)
い
仕事着
(
しごとぎ
)
のまゝで
傾
(
かたむ
)
けた。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
割箸
(
わりばし
)
を添えて爺が手渡す
丼
(
どんぶり
)
を受取って、
一口
(
ひとくち
)
啜
(
すす
)
ると、
腥
(
なまぐさ
)
いダシでむかッと来たが、それでも二杯食った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
唯の
百文
(
ひゃくもん
)
も借りたることはないその上に、品行は
清浄
(
しょうじょう
)
潔白にして
俯仰
(
ふぎょう
)
天地に
愧
(
はじ
)
ずと云う、
自
(
おのず
)
から
外
(
ほか
)
の者と違う処があるから、一緒になってワイ/\云て居ながら、マア
一口
(
ひとくち
)
に云えば
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
然
(
しか
)
し
今
(
いま
)
の
塲合
(
ばあひ
)
何
(
なに
)
も
言
(
い
)
はずに
辛抱
(
しんばう
)
して
喰
(
く
)
つたが、
印度洋
(
インドやう
)
の
炎熱
(
えんねつ
)
が、
始終
(
しじう
)
其上
(
そのうへ
)
を
燒
(
や
)
く
樣
(
やう
)
に
照
(
てら
)
して
居
(
を
)
るのだから
堪
(
たま
)
らない、
其
(
その
)
晝食
(
ちうしよく
)
の
時
(
とき
)
、
一口
(
ひとくち
)
口
(
くち
)
にした
無邪氣
(
むじやき
)
の
少年
(
せうねん
)
は、
忽
(
たちま
)
ち
其
(
その
)
肉
(
にく
)
を
海上
(
かいじやう
)
に
吐
(
は
)
き
出
(
だ
)
して
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
「何もございませんが、
一口
(
ひとくち
)
召上れな」と言って、お
銚子
(
ちょうし
)
と
洗肉
(
あらい
)
をつきつけられたところで、いやな気持はしないが、わざわざ安倍川をこしらえて来て食べさせるところが、お雪ちゃんらしいなと
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
さうして
彼
(
かれ
)
は
茶碗
(
ちやわん
)
の
酒
(
さけ
)
をだら/\と
零
(
こぼ
)
しながらに
一口
(
ひとくち
)
に
嚥
(
の
)
んだ。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
君もそんなに気取ってないで
一口
(
ひとくち
)
まあ、こころみてごらん。
春の枯葉
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
なし兎も角も一ツ長屋に居れば我々まで
引合
(
ひきあひ
)
になるも知れず
日來
(
ひごろ
)
一口
(
ひとくち
)
づつ
呑合
(
のみあひ
)
し者は今さら仕方なし皆々恐れ
用心
(
ようじん
)
してぞ居たりける偖文右衞門久兵衞の兩人は
増々
(
ます/\
)
云募
(
いひつの
)
り
假令
(
たとへ
)
今
浪人
(
らうにん
)
しても大橋文右衞門ぞや他人の金などに目を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「もう駄目でせう」と
一口
(
ひとくち
)
答へたが、野々宮君の呑気なのには驚ろいた。三四郎は此無神経を全く
夜
(
よる
)
と
昼
(
ひる
)
の差別から起るものと断定した。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
すなわちその妻子を思うの感情、
一口
(
ひとくち
)
にいうと自家の感情である。これは社会に対すれば私の感情であるけれども、その個人から見れば愛他的のものである。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
赤
(
あか
)
ちゃんは、なにかお
菓子
(
かし
)
がほしいと、
小
(
ちい
)
さなかわいらしい、それは
大人
(
おとな
)
の
口
(
くち
)
なら
一口
(
ひとくち
)
でのんでしまわれそうな、やわらかな
掌
(
て
)
を
振
(
ふ
)
って、「おくれ。」をいたしました。
はてしなき世界
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それで
生白
(
なまじろ
)
い色をして、
蒼
(
あお
)
いものもあるがね、煮られて皿の中に横になった姿てえものは、
魚々
(
さかなさかな
)
と
一口
(
ひとくち
)
にゃあいうけれど、考えて見りゃあ
生身
(
なまみ
)
をぐつぐつ
煮着
(
につ
)
けたのだ
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
でも
一口
(
ひとくち
)
、玉子焼を口に
頬
(
ほお
)
ばると、一雄は急にいやな顔をして、すぐはき出してしまいました。
祖母
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
晩餐後
(
ばんさんご
)
、
喫茶
(
きつちや
)
がはじまると、
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
をはじめ
同席
(
どうせき
)
の
水兵等
(
すいへいら
)
は、ひとしく
口
(
くち
)
を
揃
(
そろ
)
へて『
御身
(
おんみ
)
が
此
(
この
)
島
(
しま
)
へ
漂着
(
へうちやく
)
の
次第
(
しだい
)
を
悉
(
くわ
)
しく
物語
(
ものがた
)
り
玉
(
たま
)
へ。』といふので、
私
(
わたくし
)
は
珈琲
(
カフヒー
)
を
一口
(
ひとくち
)
飮
(
の
)
んで、
徐
(
おもむ
)
ろに
語
(
かた
)
り
出
(
だ
)
した。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
“一口”の意味
《名詞》
(イッコウ)人数が一人。
(イッコウ)刀剣一振り。
(イッコウ、ひとくち)短い又はわずかな言葉。一言。
(イッコウ、ひとくち)同じ口、意見が一致すること、異口同音。
(イッコウ、ひとくち)一回で口に入るだけの少しの飲食。また、それだけの分量。
(ひとくち)詳細は同記事参照。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
“一口”で始まる語句
一口噺
一口剣
一口話
一口物
一口阪