トップ
>
上着
ふりがな文庫
“上着”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うわぎ
77.2%
うはぎ
19.3%
うわっぱり
1.8%
ブルース
1.8%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うわぎ
(逆引き)
西の山地から
吹
(
ふ
)
いて来たまだ少しつめたい風が私の見すぼらしい黄いろの
上着
(
うわぎ
)
をぱたぱたかすめながら何べんも通って行きました。
サガレンと八月
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
上着(うわぎ)の例文をもっと
(44作品)
見る
うはぎ
(逆引き)
あの子は、十分ばかり前に、箱の中から可愛い
薄紅色
(
うすべにいろ
)
の
上着
(
うはぎ
)
を引張り出した。それをひろげると、あの子の顏は、嬉しさに輝いた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
上着(うはぎ)の例文をもっと
(11作品)
見る
うわっぱり
(逆引き)
青々とした菜を
負
(
しょ
)
って帰って行く子供もあり、男とも女とも後姿の分らないようなのが
足速
(
あしばや
)
に岡の道を下って行くもあり、そうかと思うと、
上着
(
うわっぱり
)
のまま細帯も締めないで
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
上着(うわっぱり)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ブルース
(逆引き)
彼等の帽子や長髪やネクタイや
上着
(
ブルース
)
は芸術家であったが、彼等の魂や根性は会社員よりも会社員的であった。
白痴
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
上着(ブルース)の例文をもっと
(1作品)
見る
“上着(アウターウェア)”の解説
アウターウェア(en: outerwear、外衣)は、屋外または外側に着用する衣服の総称。単にアウターということもある。
日本語の上着(うわぎ)にも相当するが、英語のouterwearには上半身に着用するという区分はない。
現代では、本来アウターウェアではなかった被服をアウターウェアとして着用することがある。その代表的なものとして、ワイシャツやキャミソールがあげられる。
(出典:Wikipedia)
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
着
常用漢字
小3
部首:⽬
12画
“上着”の関連語
外衣
“上”で始まる語句
上
上手
上下
上方
上海
上衣
上野
上総
上人
上﨟
検索の候補
半上着
常上着
短上着
長上着
上下着
“上着”のふりがなが多い著者
九鬼周造
ヴィルヘルム・カール・グリム
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
アントン・チェーホフ
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
鈴木三重吉
樋口一葉
島崎藤村
吉川英治
中島敦