“銚子”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ちょうし89.4%
てうし8.5%
ちようし1.6%
さしなべ0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この時小綺麗な顔をした、田舎出らしい女中が、を附けた銚子を持って来て、障子を開けて出すと主人が女房に目食わせをした。
鼠坂 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
其処へ何も知らない乳母は、年の若い女房たちと、銚子高坏を運んで来た。古い池に枝垂れた桜も、を持つた事を話しながら。……
六の宮の姫君 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
のおものゝ白瓜んな仕出しませう、るなられでござんすとて小女ひつけてお銚子支度
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
あないぶせ銚子かけてたくのもゆとはなしに煙のみたつ
曙覧の歌 (新字新仮名) / 正岡子規(著)