銚子てうし)” の例文
其処へ何も知らない乳母は、年の若い女房たちと、銚子てうし高坏たかつきを運んで来た。古い池に枝垂しだれた桜も、つぼみを持つた事を話しながら。……
六の宮の姫君 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
玄竹げんちく其方そちつたのは、いつが初對面しよたいめんだツたかなう。』と、但馬守たじまのかみからさかづき玄竹げんちくまへして、銚子てうしくちけながらつた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
素通すどほりもなるまいとてずつと這入はいるに、たちま廊下らうかにばた/\といふあしおと、ねへさんお銚子てうしこゑをかければ、おさかななにをとこたふ。
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
握らせるのも、三月のひな人形に、あふぎ銚子てうしを持たせるのも同じことだ。下手人が男なら兎も角、女はそんな間拔けな間違ひはしない筈と思ふがどうだい、八
神道しんだう徳次は小貝川のそば飯岡いひをかの助五郎、笹川の繁蔵、銚子てうしの五郎蔵と、数へ立つたら、指がくたびれる程だ。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
銚子てうしいりわるくつて、しかも高値たかいとふので、かただけあつらへたほかには、まち酒屋さかやから
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そこに一月餘ひとつきあまりも滯在たいざいしてゐるうちに九ぐわつになりけたので、保田ほたからむかふへ突切つつきつて、上總かづさ海岸かいがん九十九里くじふくりづたひに、銚子てうしまでたが、そこからおもしたやう東京とうきやうかへつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
村をさる事七八町に七ツ釜といふ所あり、(里俗滝つぼを釜といふ)滝七だんあるゆゑに七ツ釜とよびきたれり。銚子てうしの口不動滝ふどうたきなどいふも七ツ釜の内にて、妙景めうけい奇状きじやうふでをもつていふべからず。
がふほどをりやうとした但馬守たじまのかみは、めづらしく二三銚子てうしへたが、一かうふといふことをらなかつた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
「はい、うへせてきます。」かるうなづいて、先生せんせいが、「おまへたち、銚子てうしをかへな。」……ちゝ、ちゝ、はゝのなきあとに、ひとへにたのみまゐらする、その先生せんせい御壽命ごじゆみやうが。
湯どうふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
村をさる事七八町に七ツ釜といふ所あり、(里俗滝つぼを釜といふ)滝七だんあるゆゑに七ツ釜とよびきたれり。銚子てうしの口不動滝ふどうたきなどいふも七ツ釜の内にて、妙景めうけい奇状きじやうふでをもつていふべからず。
お靜はお勝手から覗いて、お銚子てうしの具合を見ながら話の腰を折りました。
銚子てうしなら、まだしもだが、もよほし稽古けいこなんどいそがしいときだと、ビールでどうふで、る/\うちに三挺さんちやうぐらゐぺろりとたひらげる。當家たうけのは、なべへ、そのまゝはしれるのではない。
湯どうふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
銚子てうしを代へに行つたとすれば、裏の梯子を降りてお勝手へ降りたことになり、その間に曲者は、表の梯子を登つて、廊下傳ひに近づき、百目蝋燭らふそくの灯に寫し出された、主人の影法師をたよりに
こゝに一夜いちやあけのはる女中頭ぢよちうがしらのおぬひ?さん(ねえさんのいまつまびらかならず、大方おほかたうだらうとおもふ。)朱塗しゆぬり金蒔繪きんまきゑ三組みつぐみさかづきかざりつきの銚子てうしへ、喰摘くひつみぜん八分はちぶさゝげてきたる。
熱海の春 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そんな事を言つた時は、二本目の銚子てうしが用意されて居りました。
大火鉢おほひばちがくわん/\とおこつて、鐵瓶てつびんが、いゝ心持こゝろもちにフツ/\と湯氣ゆげててる。銅壺どうこには銚子てうしならんで、なかにはおよぐのがある。老鋪しにせ旦那だんな新店しんみせ若主人わかしゆじん番頭ばんとうどん、小僧こぞうたちも。
祭のこと (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「何を言やがる。俺達は、お銚子てうしを調べに來たんだ」
階下したへ、お銚子てうしの代りを