トップ
>
老鋪
ふりがな文庫
“老鋪”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しにせ
88.9%
ろうほ
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しにせ
(逆引き)
お米といって、これはそのおじさん、辻町糸七——の
従姉
(
いとこ
)
で、
一昨年
(
おととし
)
世を去ったお京の娘で、土地に
老鋪
(
しにせ
)
の
塗師屋
(
ぬしや
)
なにがしの妻女である。
縷紅新草
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
人の噂では、日清戦争頃に、秋田あたりの
岩緑青
(
いわろくしょう
)
を買占めにかかったのが、当ったので、それまでは
老鋪
(
しにせ
)
と云うだけで、お得意の数も指を折るほどしか無かったのだと云う。
ひょっとこ
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
老鋪(しにせ)の例文をもっと
(8作品)
見る
ろうほ
(逆引き)
「京都著名
老鋪
(
ろうほ
)
財数十万戸主家系由緒身健品正風采紳士
酒
(
さけ
)
不嗜
(
たしなまず
)
店雇人十数工場雇人数十
母
(
はは
)
老
(
ろう
)
妹
(
いもうと
)
嫁
(
かす
)
弟分家
無係累
(
むけいるい
)
」
嫁取婿取
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
老鋪(ろうほ)の例文をもっと
(1作品)
見る
老
常用漢字
小4
部首:⽼
6画
鋪
漢検準1級
部首:⾦
15画
“老鋪”で始まる語句
老鋪代
検索の候補
老鋪代
“老鋪”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花
佐々木邦
芥川竜之介