トップ
>
ちようし
ふりがな文庫
“ちようし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
調子
27.3%
銚子
27.3%
徴士
18.2%
冢子
9.1%
趙咨
9.1%
長子
9.1%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
調子
(逆引き)
こゝへも
私
(
わたし
)
は
行
(
ゆ
)
きましたが、
繪
(
え
)
の
出來
(
でき
)
は
前
(
まへ
)
のものより、
少
(
すこ
)
し
劣
(
おと
)
るようでありますが、
大體
(
だいたい
)
において
同
(
おな
)
じ
調子
(
ちようし
)
であります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
ちようし(調子)の例文をもっと
(3作品)
見る
銚子
(逆引き)
狭山はやがて
銚子
(
ちようし
)
を取りて、
一箇
(
ひとつ
)
の茶碗に酒を
澆
(
そそ
)
げば、お静は目を閉ぢ、合掌して、聞えぬほどの
忍音
(
しのびね
)
に
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ちようし(銚子)の例文をもっと
(3作品)
見る
徴士
(逆引き)
いな、御誓文は、当時すでに実行されて、各藩選出の
徴士
(
ちようし
)
、
貢士
(
こうし
)
が、後年の代議士のやうに国政に参与してゐたのである。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
ちようし(徴士)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
冢子
(逆引き)
此年乙未には蘭軒門人森枳園の家に
冢子
(
ちようし
)
約之
(
やくし
)
が生れた。渋江抽斎の家では嫡子
恒善
(
つねよし
)
が既に十歳になつてゐて、此年第二子
優善
(
やすよし
)
が生れた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
しかし猶奇書を獲て自ら慰めてゐる。後詩は元人の「人間万事塞翁馬、推枕軒中聴雨眠」を用ゐてゐる。後に
冢子
(
ちようし
)
榛軒
(
しんけん
)
は此語より
推枕軒
(
すゐちんけん
)
の号を取つた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
ちようし(冢子)の例文をもっと
(1作品)
見る
趙咨
(逆引き)
と、
九錫
(
きゅうしゃく
)
の栄誉を加え、臣下の
太常卿
(
たいじょうけい
)
邢貞
(
けいてい
)
にその印綬をもたせて、
趙咨
(
ちようし
)
とともに呉へ赴かせた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちようし(趙咨)の例文をもっと
(1作品)
見る
長子
(逆引き)
南
(
みなみ
)
の
池
(
いけ
)
を、それ/″\
奧方
(
おくがた
)
の
阿蘇津妃命
(
あそつひめのみこと
)
、
長子
(
ちようし
)
たる
速瓶玉命
(
はやみかたまのみこと
)
の
靈場
(
れいじよう
)
と
考
(
かんが
)
へられてあつた。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
ちようし(長子)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ちょうし
てうし
しらべ
てふし
ばつ
アクサン
アクセント
トオン
トーン
ニュアンス