道端みちばた)” の例文
「また、秀公ひでこうまれたむらから、日本海にほんかいちかいんだって。うみへいく道端みちばたに、はるになるとさくらいて、それはきれいだといっていたよ。」
二少年の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そしてすぐさま電車の停留場へ引返すと、いつもはあまり人のいない道端みちばたに、七、八人も人が立っていて電車はなかなか来そうもない。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
てた燐寸マツチえさしが道端みちばた枯草かれくさけて愚弄ぐろうするやうながべろ/\とひろがつても、見向みむかうともせぬほどかれものうげである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
飯場はんばを出て二丁ばかり行くと、すぐ道端みちばたにある。木造ではあるがなかなか立派な建築で、広さもかなりだけに、獰猛組どうもうぐみとはまるで不釣合である。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
道端みちばたの子供等は皆好奇の目を円くして此怪し気な車を見迎え見送って、何を言うのか、口々に譟然がやがやわめいている中から、忽ち一段際立きわだって甲高かんだか
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
「おまえ道端みちばたじゃせられないというから、わざわざ駕籠かごいそがせて、ここまでたんだよ。さ大事だいじふみを、すこしでもはやせてもらいましょう」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
あゝいやだ/\と道端みちばた立木たちき夢中むちうよりかゝつて暫時しばらくそこにたちどまれば、わたるにやこわわたらねばと自分じぶんうたひしこゑそのまゝ何處どこともなくひゞいてるに
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
合點がつてんと、せるのでないから、そのまゝ荷車にぐるま道端みちばたにうつちやつて、をひくやうにしておくりとゞけた。
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
エキスパンダアをどけてやはり鑵の背後にないのをみると、否々いやいや、ひょッとしたら、あの道端みちばた草叢くさむらのかげかもしれないぞと、また周章あわてて、駆けおりてゆくのでした。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
心はもう臆病風に取ツかれてゐるので道端みちばたの草が、ザワザワと謂ツても自分はひやりツとして縮上る。うするとまた、薄氣味うすぎみの惡い事ばかりが、心に浮んでならない。
水郷 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
少し目の慣れるまで、歩きなやんだ夕闇ゆうやみの田圃道には、道端みちばたの草の蔭でこおろぎかすかに鳴き出していた。
百物語 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
婆が拾うべと思って追いかけて行ったら、どこまでも転がって行くので、婆は『豆どん豆どん、どこまでござる』と言って道端みちばたの地蔵さんのお堂の中で見失ってしまいました
大菩薩峠:34 白雲の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
辻堂が道端みちばたに立っていて、黒い影を雪に印していたが、その中から声は来るようであった。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
違ひ格別かくべつに御ねんも入公事訴訟くじそしよう其外奸曲かんきよく私欲しよくの節も御糺明きうめい有之に付所々より願ひ出候者も多く御手間取成れ候由故道端みちばた譜請ふしん宿割等やどわりとう申付候之に依て貴樣きさま早々さう/\歸宅きたく致さるべく候以上
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
袖子そでこは、その心配しんぱいから、子供こども大人おとなの二つの世界せかい途中とちゅう道端みちばたいきづきふるえていた。
伸び支度 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
実は星尾をおさえに行った部下の刑事が、こちらへ護送してくる途中、星尾がソッとふところから出して道端みちばたに捨てたのをいち早く拾いあげたのです。それには茶褐色ちゃかっしょく汚点おてんがついていました。
麻雀殺人事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
瀬川にひかれて私はきびすをかえした。そして、うちから見えない道端みちばた板囲いたがこいのかげで、しばらく立ち話をした。が、別に用があるわけではなかった。ただ彼は私に会いに来たのだった。
領主りょうしゅ奥方おくがた御通過ごつうかというので百姓ひゃくしょうなどは土下座どげざでもしたか、とっしゃるか……ホホまさかそんなことはございませぬ。すれちがときにちょっと道端みちばたけてくびをさげるだけでございます。
鏡子はころぶやうに子の傍へ行つた。二人を両手で同じ処に引き寄せた。鏡子はべつたり土に坐つて、親子三人は半年前の新橋の悲しい別れを今の事に思つて道端みちばたで声を放つて泣いたのであつた。
帰つてから (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
小さなガラスを透して来る宝石のようなここちのする色の輝きです、宝石なども小さいから貴く好ましいのですが、石炭のように、ごろごろ道端みちばたころがっていれば鳥のふんと大した変りはないでしょう。
楢重雑筆 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
かれこれ半年近くも何にもないで暮して、どうかこうか癒り掛けたあくる四十二年の二月十四日、ウラジーミル太公の葬儀を見送るべく、折からの降りしきる雪の中を行列筋の道端みちばたに立っていると
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
車台しゃだいうえでは、つくえが、いまにも道端みちばたしそうになるかとおもうと、はこが、いまにもころげてちはしないかとられましたが、それでも、それらは
なつかしまれた人 (新字新仮名) / 小川未明(著)
子供のむれがめんこや独楽こまの遊びをしているほかには至って人通りの少い道端みちばた格子戸先こうしどさきで、張板はりいた張物はりものをしていた。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
にわかに行手がワッと騒がしくなって、先へ行くが皆雪崩なだれて、ドッと道端みちばたの杉垣へ片寄ったから、驚いてヒョイと向うを見ると、ツイ四五間先を荷車が来る。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
ま、ま、っておくんなせえやし。そんなにおせきンならねえでも、おせんの返事へんじは、ぐさまおかせもうしやすが、ここは道端みちばただれられねえともかぎりやせん。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
「これから五丁東へくだると、道端みちばた五輪塔ごりんのとうが御座んす。ついでに長良ながら乙女おとめの墓を見て御行きなされ」
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
おつたは垣根かきねうてうしろはやしそばから田圃たんぼた。道端みちばたたけこずゑには何處どこまでもうて一ぱいかゝらねばむまいとするどくなせんにんさうがくつきりとしろほこつてる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
道端みちばたの事、とあえてこころにも留めない様子で、同じようにつまさきを刻んでいると、空の鵄が暗号あいずでもしたらしい、一枚びらき馬蹄形ばていがたの重いが、長閑のどかな小春に、ズンと響くと
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
美登利みどりはさることこゝろにとまらねば、最初はじめ藤本ふぢもとさん藤本ふぢもとさんとしたしくものいひかけ、學校がくかう退けてのかへりがけに、れは一あしはやくて道端みちばためづらしきはななどをつくれば、おくれし信如しんによ待合まちあはして
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
頼まれ毎度まいど頼み置し事有しが其手紙そのてがみは何方へ屆けしやと尋ねけるに亭主ていしゆ答へて私し方は道端みちばたの見世故在々へ頼まれる手紙は日々二三十ぽんほども有ば一々に覺え申さずことに二十二三年跡の事なれば猶更なほさらぞんじ申さずとこたへけるにいよ/\澤の井の宿所しゆくしよ手懸てがかりなく是に依て次右衞門三五郎の兩人はいろ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「もう歩いてもつまらないから、円タクで行きましょう。」と道端みちばたにいる円タクを呼んで、まるで自分の女見たようにわたしを載せて行こうとするのよ。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
その時、道端みちばたの草に埋もれている石地蔵様が「さっさっと真直まっすぐきやれ行きやれ」と物を言わっしゃる。
迷い路 (新字新仮名) / 小川未明(著)
卒然いきなり道端みちばたの小石を拾って打着ぶっつけてやろうとしたら、車は先の横町へ曲ったと見えて、もう見えなかった。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
道端みちばた石段いしだんがあつた。代助はなかば夢中で其所そこへ腰を掛けたなり、ひたひを手でおさえて、かたくなつた。しばらくして、さいだけて見ると、大きな黒いもんがあつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
座頭ざとうむくと起直おきなほつて、はらて、道端みちばたにあつて往来わうらいさまたげなりと、二三十にんばかりにてもうごかしがたき大石だいせきかどをかけ、えいやつといふて引起ひきおこし、よりたかくさしげ、谷底たにそこ投落なげおとす。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
がとつぷりとれたときかれ道端みちばた草刈籠くさかりかごおろした。其處そこにははたけ周圍まはり一畝ひとうねづつにつくつた蜀黍もろこしたけたかつてる。草刈籠くさかりかごがすつと地上ちじやうにこけるとき蜀黍もろこしおほきれてがさりとつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
子供のむれがめんこや独楽こまの遊びをしてゐるほかには至つて人通ひとゞほりのすくな道端みちばた格子戸先かうしどさきで、張板はりいた張物はりものをしてた。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
はるかぜは、やわらかにいて、おじいさんのかおをなでぎました。道端みちばたには、すみれや、たんぽぽ、あざみなどのはなが、ゆめでもながらねむっているようにいていました。
金魚売り (新字新仮名) / 小川未明(著)
小笹と枯芒かれすすきの繁った道端みちばたに、生垣をめぐらした茅葺の農家と、近頃建てたらしい二軒つづきの平家ひらやの貸家があった。
元八まん (新字新仮名) / 永井荷風(著)
道端みちばたに、粗末そまつなが建物たてものがあって、まどいていると、がるようにして、りょう一はとおりました。うすにごったような仕事しごとべやに、青白あおじろが、強度きょうどねつえていました。
僕が大きくなるまで (新字新仮名) / 小川未明(著)
道端みちばたの人家は道よりも一段低い地面に建てられてあるので、春の日の光をよそに女房共がせっせと内職している薄暗い家内かないのさまが、通りながらにすっかりと見透みとおされる。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ゆうちゃんっておいで。」と、二郎じろうちゃんは、どこかへかって、はししました。そして、道端みちばたのお菓子屋かしやから、キャラメルをってきて、みいちゃんにも、ゆうちゃんにもけてやりました。
小さな妹をつれて (新字新仮名) / 小川未明(著)
道端みちばた人家じんかは道よりも一段低い地面に建てられてあるので、春の日の光をよそに女房共がせつせと内職ないしよくして薄暗うすぐら家内かないのさまが、とほりながらにすつかりと見透みとほされる。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
松屋まつや建物たてもの周囲ゐまはり燈火あかりすくな道端みちばたには四五にんヅヽをんなてゐないばんはない。
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)