トップ
>
佛
>
ほとけ
ふりがな文庫
“
佛
(
ほとけ
)” の例文
新字:
仏
お
螻
(
けら
)
殿
(
どの
)
を、
佛
(
ほとけ
)
さん
蟲
(
むし
)
、
馬追蟲
(
うまおひむし
)
を、
鳴聲
(
なきごゑ
)
でスイチヨと
呼
(
よ
)
ぶ。
鹽買蜻蛉
(
しほがひとんぼ
)
、
味噌買蜻蛉
(
みそがひとんぼ
)
、
考證
(
かうしよう
)
に
及
(
およ
)
ばず、
色合
(
いろあひ
)
を
以
(
もつ
)
て
子供衆
(
こどもしう
)
は
御存
(
ごぞん
)
じならん。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
そも
女人
(
をんな
)
は、一
代
(
だい
)
五千
卷
(
くわん
)
、七千餘卷のどの
經
(
きやう
)
にも
佛
(
ほとけ
)
になれないと
厭
(
きら
)
はれてゐるが、
法華經
(
ほけきやう
)
ばかりには
女人
(
によにん
)
佛
(
ほとけ
)
になると説かれてゐる。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
其
(
そ
)
の
秋
(
あき
)
の
盆
(
ぼん
)
には
赤痢
(
せきり
)
の
騷
(
さわ
)
ぎも
沈
(
しづ
)
んで
新
(
あたら
)
しい
佛
(
ほとけ
)
の
數
(
かず
)
が
殖
(
ふ
)
えて
居
(
ゐ
)
た。
墓地
(
ぼち
)
には
掘
(
ほ
)
り
上
(
あ
)
げた
赤
(
あか
)
い
土
(
つち
)
の
小
(
ちひ
)
さな
塚
(
つか
)
が
幾
(
いく
)
つも
疎末
(
そまつ
)
な
棺臺
(
くわんだい
)
を
載
(
の
)
せて
居
(
ゐ
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
第一番
(
だいいちばん
)
に、
石造皇子
(
いしつくりのみこ
)
はずるい
方
(
ほう
)
に
才
(
さい
)
のあつた
方
(
かた
)
ですから、
註文
(
ちゆうもん
)
の
佛
(
ほとけ
)
の
御石
(
みいし
)
の
鉢
(
はち
)
を
取
(
と
)
りに
天竺
(
てんじく
)
へ
行
(
い
)
つたように
見
(
み
)
せかけて、
三年
(
さんねん
)
ばかりたつて
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
神
(
かみ
)
もおはしまさば
我家
(
わがや
)
の
檐
(
のき
)
に
止
(
とゞ
)
まりて
御覽
(
ごらん
)
ぜよ、
佛
(
ほとけ
)
もあらば
我
(
わ
)
が
此手元
(
このてもと
)
に
近
(
ちか
)
よりても
御覽
(
ごらん
)
ぜよ、
我
(
わ
)
が
心
(
こゝろ
)
は
清
(
す
)
めるか
濁
(
にご
)
れるか。
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
「兎も角、お粂さんを呼んでくれ、それから
佛
(
ほとけ
)
を疊の上へおろして、夜中でも一と通りのことはしなきやなるまい」
銭形平次捕物控:311 鬼女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
神
(
かみ
)
や
佛
(
ほとけ
)
がお守りなすつて此上もない
幸福
(
さいはひ
)
が參つた事で御座りませうとお金も共に
打喜
(
うちよろこ
)
び是より後は營業を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
徒然草
(
つれ/″\ぐさ
)
に
最初
(
さいしよ
)
の
佛
(
ほとけ
)
はどうして
出來
(
でき
)
たかと
問
(
と
)
はれて
困
(
こま
)
つたと
云
(
い
)
ふやうな
話
(
はなし
)
があつた。
子供
(
こども
)
に
物
(
もの
)
を
問
(
と
)
はれて
困
(
こま
)
ることは
度々
(
たび/\
)
である。
中
(
なか
)
にも
宗教上
(
しうけうじやう
)
の
事
(
こと
)
には、
答
(
こたへ
)
に
窮
(
きう
)
することが
多
(
おほ
)
い。
寒山拾得縁起
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
必竟
(
ひつきやう
)
ずるに、
彼等
(
かれら
)
の
信仰
(
しんかう
)
は、
神
(
かみ
)
を
得
(
え
)
なかつたため、
佛
(
ほとけ
)
に
逢
(
あ
)
はなかつたため、
互
(
たがひ
)
を
目標
(
めじるし
)
として
働
(
はた
)
らいた。
互
(
たがひ
)
に
抱
(
だ
)
き
合
(
あ
)
つて、
丸
(
まる
)
い
圓
(
ゑん
)
を
描
(
ゑが
)
き
始
(
はじ
)
めた。
彼等
(
かれら
)
の
生活
(
せいくわつ
)
は
淋
(
さみ
)
しいなりに
落
(
お
)
ち
付
(
つ
)
いて
來
(
き
)
た。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ざつと三十三
間堂
(
けんだう
)
の
佛
(
ほとけ
)
の
數
(
かず
)
の十
倍
(
ばい
)
と
見積
(
みつも
)
つたんさ。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
佛
(
ほとけ
)
さまと呼べど答へなし
鶴彬全川柳
(新字旧仮名)
/
鶴彬
(著)
喜びを封ずる
佛
(
ほとけ
)
の火
太陽の子
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
雨
(
あめ
)
の
日
(
ひ
)
のつれ/″\に、
佛
(
ほとけ
)
、
教
(
をし
)
へてのたまはく、
昔
(
むかし
)
某
(
それ
)
の
國
(
くに
)
に
一婦
(
いつぷ
)
ありて
女
(
ぢよ
)
を
生
(
う
)
めり。
此
(
こ
)
の
婦
(
をんな
)
恰
(
あたか
)
も
弱竹
(
なよたけ
)
の
如
(
ごと
)
くにして、
生
(
うま
)
れし
女
(
むすめ
)
玉
(
たま
)
の
如
(
ごと
)
し。
妙齢
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
況や、
民
(
たみ
)
のほねをくだける
白米
(
しらよね
)
、人の血をしぼれる
如
(
ごと
)
くなるふるさけを、
佛
(
ほとけ
)
法華經
(
ほけきやう
)
にまいらせ給へる
女人
(
によにん
)
の、成佛得道疑べしや。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
何處
(
どこ
)
の
家
(
うち
)
からもそれ
相應
(
さうおう
)
に
佛
(
ほとけ
)
へというて
供
(
そな
)
へる
馳走
(
ちさう
)
に
飽
(
あ
)
いて
卯平
(
うへい
)
は
始
(
はじ
)
めて
滿足
(
まんぞく
)
した
口
(
くち
)
を
拭
(
ぬぐ
)
ふことが
出來
(
でき
)
たのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
涙
(
なみだ
)
か
藥鍋
(
くすりなべ
)
の
下
(
した
)
炭火
(
ずみび
)
とろ/\と
消
(
き
)
え
勝
(
がち
)
の
生計
(
くらし
)
とて
良醫
(
りやうい
)
の
手
(
て
)
にもかゝられねば
見
(
み
)
す/\
重
(
おも
)
り
行
(
ゆ
)
く
心
(
こゝろ
)
ぐるしさよ
思
(
おも
)
へば
天
(
てん
)
も
地
(
ち
)
も
神
(
かみ
)
も
佛
(
ほとけ
)
も
我爲
(
わがため
)
には
皆
(
みな
)
仇
(
あだ
)
か
今
(
いま
)
この
場合
(
ばあひ
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
それは
五人
(
ごにん
)
とも
別々
(
べつ/\
)
で、
石造皇子
(
いしつくりのみこ
)
には
天竺
(
てんじく
)
にある
佛
(
ほとけ
)
の
御石
(
みいし
)
の
鉢
(
はち
)
、
車持皇子
(
くらもちのみこ
)
には
東海
(
とうかい
)
の
蓬莱山
(
ほうらいさん
)
にある
銀
(
ぎん
)
の
根
(
ね
)
、
金
(
きん
)
の
莖
(
くき
)
、
白玉
(
しらたま
)
の
實
(
み
)
をもつた
木
(
き
)
の
枝
(
えだ
)
一本
(
いつぽん
)
、
阿倍
(
あべ
)
の
右大臣
(
うだいじん
)
には
唐土
(
もろこし
)
にある
火鼠
(
ひねずみ
)
の
皮衣
(
かはごろも
)
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
救
(
すく
)
はんとの其孝心が天に
通
(
つう
)
じ神や
佛
(
ほとけ
)
の
冥助
(
めいじよ
)
にて
賣代
(
うりしろ
)
なしたる
曉
(
あかつき
)
には如何なる
貴人
(
きじん
)
有福
(
いうふく
)
の人に愛され請出され却つて
結構
(
けつこう
)
の身ともなり
結句
(
けつく
)
我手に
育
(
そだ
)
ちしより末の
幸福
(
しあはせ
)
見る樣に
成
(
なる
)
まじき者にも非ず
能
(
よく
)
覺悟
(
かくご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
十萬世界の大地のちりは
知人
(
しるひと
)
もありなん。
法華經
(
ほけきやう
)
一
字
(
じ
)
供養の
功徳
(
くどく
)
は
知
(
しり
)
がたしとこそ
佛
(
ほとけ
)
はとかせ給て
候
(
さふら
)
へ、
此
(
これ
)
をもて御心あるべし。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
それから
又
(
また
)
四
日目
(
かめ
)
に
佛
(
ほとけ
)
を
送
(
おく
)
つて
村落
(
むら
)
の
者
(
もの
)
は
黄昏
(
たそがれ
)
の
墓地
(
ぼち
)
に
落
(
お
)
ち
合
(
あ
)
うた。
蛇
(
へび
)
は
猶且
(
やつぱり
)
棺臺
(
くわんだい
)
の
陰
(
かげ
)
を
去
(
さ
)
らなかつた。
蛇
(
へび
)
は
自由
(
じいう
)
に
匍匐
(
はらば
)
ふには
餘
(
あま
)
りに
瘡痍
(
きず
)
が
大
(
おほ
)
きかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
隙間
(
すきま
)
もる
風
(
かぜ
)
おともなく
身
(
み
)
に
迫
(
せま
)
りくる
寒
(
さぶ
)
さもすさまじ、
來
(
こ
)
し
方
(
かた
)
行
(
ゆ
)
く
末
(
すゑ
)
おもひに
忘
(
わす
)
れて
夢路
(
ゆめぢ
)
をたどるやうなりしが、
何
(
なに
)
ものぞ
佛
(
ほとけ
)
にその
空虚
(
うつろ
)
なる
胸
(
むね
)
にひゞきたると
覺
(
おぼ
)
しく
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
心得
(
こゝろえ
)
たか、と
語
(
かた
)
らせ
給
(
たま
)
へば、
羅漢
(
らかん
)
の
末席
(
まつせき
)
に
侍
(
さぶら
)
ひて、
悟顏
(
さとりがほ
)
の
周梨槃特
(
しゆりはんどく
)
、
好
(
この
)
もしげなる
目色
(
めつき
)
にて、わが
佛
(
ほとけ
)
、わが
佛殿
(
ほとけどの
)
と
道人
(
だうじん
)
の
問答
(
もんだふ
)
より、
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
を
衾
(
ふすま
)
の
男女
(
なんによ
)
の
睦言
(
むつごと
)
、もそつとお
説
(
と
)
きなされと
言
(
い
)
ふ。
妙齢
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
や或るひは
面體
(
めんてい
)
惡氣
(
にくげ
)
に心は
善良
(
ぜんりやう
)
成
(
な
)
るも
有
(
あり
)
或ひに
面體
(
めんてい
)
柔和
(
にうわ
)
にして
胸中
(
きようちう
)
大膽不敵
(
だいたんふてき
)
なる者有
所謂
(
いはゆる
)
外面如菩薩
(
げめんによぼさつ
)
内心
(
ないしん
)
如夜刄
(
によやしや
)
と
佛
(
ほとけ
)
も説給ひし如し然れば其
面體
(
めんてい
)
柔和にして
形容
(
なりかたち
)
も
柔和
(
おとなし
)
やかなる者の言事は自然と直なる樣に聞ゆれども其事は
邪心
(
じやしん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
廻
(
まわ
)
れば
大門
(
おほもん
)
の
見返
(
みかへ
)
り
柳
(
やなぎ
)
いと
長
(
なが
)
けれど、お
齒
(
は
)
ぐろ
溝
(
どぶ
)
に
燈火
(
ともしび
)
うつる三
階
(
がい
)
の
騷
(
さわ
)
ぎも
手
(
て
)
に
取
(
と
)
る
如
(
ごと
)
く、
明
(
あ
)
けくれなしの
車
(
くるま
)
の
行來
(
ゆきゝ
)
にはかり
知
(
し
)
られぬ
全盛
(
ぜんせい
)
をうらなひて、
大音寺前
(
だいおんじまへ
)
と
名
(
な
)
は
佛
(
ほとけ
)
くさけれど
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
其
(
そ
)
のも
一
(
ひと
)
ツの
廣室
(
ひろま
)
を
夢中
(
むちう
)
で
突切
(
つツき
)
つたが、
暗
(
くら
)
がりで
三尺
(
さんじやく
)
の
壁
(
かべ
)
の
處
(
ところ
)
へ
突當
(
つきあた
)
つて
行處
(
ゆきどころ
)
はない、
此處
(
こゝ
)
で
恐
(
おそろ
)
しいものに
捕
(
とら
)
へられるのかと
思
(
おも
)
つて、あはれ
神
(
かみ
)
にも
佛
(
ほとけ
)
にも
聞
(
きこ
)
えよと、
其壁
(
そのかべ
)
を
押破
(
おしやぶ
)
らうとして
拳
(
こぶし
)
で
敲
(
たゝ
)
くと
怪談女の輪
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
孃
(
ぢやう
)
さまがたは
庭
(
には
)
に
出
(
で
)
て
追羽子
(
おひはご
)
に
餘念
(
よねん
)
なく、
小僧
(
こざう
)
どのはまだお
使
(
つか
)
ひより
歸
(
かへ
)
らず、お
針
(
はり
)
は二
階
(
かい
)
にてしかも
聾
(
つんぼ
)
なれば
子細
(
しさい
)
なし、
若旦那
(
わかだんな
)
はと
見
(
み
)
ればお
居間
(
いま
)
の
炬燵
(
こたつ
)
に
今
(
いま
)
ぞ
夢
(
ゆめ
)
の
眞最中
(
まつたゞなか
)
、
拜
(
おが
)
みまする
神
(
かみ
)
さま
佛
(
ほとけ
)
さま
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「
志
(
こゝろざ
)
す
佛
(
ほとけ
)
の
追善
(
つゐぜん
)
をしたのさ。
藝者
(
げいしや
)
たちが
感心
(
かんしん
)
ぢやないか。」
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
佛
(
ほとけ
)
、
苦笑
(
にがわらひ
)
したまひて、
我
(
われ
)
は
知
(
し
)
らずとのたまひぬ。
妙齢
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
佛
部首:⼈
7画
“佛”を含む語句
佛蘭西
南無阿彌陀佛
佛國
佛人
念佛衆
神佛
成佛
喉佛
佛教
活佛
新佛
佛道
佛説阿彌陀經
佛法僧
佛壇
念佛
佛性
小佛
御佛
佛樣
...