トップ
>
見返
ふりがな文庫
“見返”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みかへ
57.4%
みかえ
36.2%
みか
4.3%
みかえり
2.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みかへ
(逆引き)
鍋町
(
なべちやう
)
は
裏
(
うら
)
の
方
(
はう
)
で
御座
(
ござ
)
いますかと
見返
(
みかへ
)
れば
否
(
いな
)
鍋町
(
なべちやう
)
ではなし、
本銀町
(
ほんしろかねちやう
)
なりといふ、
然
(
さ
)
らばとばかり
馳
(
は
)
せ
出
(
いだ
)
す
又
(
また
)
一町
(
いつちやう
)
、
曲
(
まが
)
りませうかと
問
(
と
)
へば
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
見返(みかへ)の例文をもっと
(27作品)
見る
みかえ
(逆引き)
叔父
(
おじ
)
さんは、
博物館
(
はくぶつかん
)
の
方
(
ほう
)
を
名残惜
(
なごりお
)
しそうに、もう一
度
(
ど
)
見返
(
みかえ
)
ったが、つい
甥
(
おい
)
の
後
(
あと
)
からついて
美術館
(
びじゅつかん
)
の
入
(
い
)
り
口
(
ぐち
)
をはいってゆきました。
町の真理
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
見返(みかえ)の例文をもっと
(17作品)
見る
みか
(逆引き)
非常
(
ひじやう
)
に
變
(
へん
)
な
心地
(
こゝち
)
がしたので、
寧
(
むし
)
ろ
此
(
この
)
塲
(
ば
)
を
立去
(
たちさ
)
らんと、
春枝夫人
(
はるえふじん
)
を
見返
(
みか
)
へると、
夫人
(
ふじん
)
も
今
(
いま
)
の
有樣
(
ありさま
)
と
古風
(
こふう
)
なる
英國人
(
エイこくじん
)
の
獨言
(
ひとりごと
)
には
幾分
(
いくぶん
)
か
不快
(
ふくわい
)
を
感
(
かん
)
じたと
見
(
み
)
へ
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
見返(みか)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
みかえり
(逆引き)
私は
見返
(
みかえり
)
もしないで、さっさとこっちへ通抜けて来たんだが、何だあれは。
政談十二社
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
見返(みかえり)の例文をもっと
(1作品)
見る
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
返
常用漢字
小3
部首:⾡
7画
“見返”で始まる語句
見返柳
見返勝
見返茶屋
検索の候補
梅見返
見返柳
見返勝
見返茶屋
“見返”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
押川春浪
樋口一葉
与謝野寛
南部修太郎
泉鏡花
三遊亭円朝
作者不詳
楠山正雄
柳田国男