トップ
>
半年
>
はんとし
ふりがな文庫
“
半年
(
はんとし
)” の例文
都会
(
とかい
)
のあるくつ
店
(
てん
)
へ、
奉公
(
ほうこう
)
にきている
信吉
(
しんきち
)
は、まだ
半年
(
はんとし
)
とたたないので、なにかにつけて
田舎
(
いなか
)
のことが
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
されるのです。
風雨の晩の小僧さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しかし嫁の身になっても見るがいい。結婚して
半年
(
はんとし
)
も立たないうちに
夫
(
おっと
)
は出征する。ようやく戦争が済んだと思うと、いつの
間
(
ま
)
にか戦死している。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「うんうん。旅に出ると干物なぞが頂けて食べ物がよろしいのでな。そちも
半年
(
はんとし
)
見ぬまにずんと美しゅうなったのう」
旗本退屈男:08 第八話 日光に現れた退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
七八つの
時分
(
じぶん
)
から、
鴉
(
からす
)
の
生
(
う
)
んだ
鶴
(
つる
)
だといわれたくらい、
色
(
いろ
)
の
白
(
しろ
)
いが
自慢
(
じまん
)
は
知
(
し
)
れていたものの、
半年
(
はんとし
)
見
(
み
)
ないと、こうも
変
(
かわ
)
るものかと
驚
(
おどろ
)
くばかりの
色
(
いろ
)
っぽさは
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
この
人
(
ひと
)
にたのんで、お
寺
(
てら
)
にやっかいになりましたが、
半年
(
はんとし
)
ほどのちには、やはり
壱岐
(
いき
)
のせわで、
砲術研究家
(
ほうじゅつけんきゅうか
)
の
山本物次郎
(
やまもとものじろう
)
という
人
(
ひと
)
の
家
(
いえ
)
で、はたらきながら
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
▼ もっと見る
半年
(
はんとし
)
ほど過ぎてから、あるいは一年ほど過ぎていたかも知れぬ。私はその頃日記をつけていなかったので確な事は覚えていない。或日再び小石川を散歩した。
伝通院
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
縁附
(
えんづ
)
きてより
巳
(
すで
)
に
半年
(
はんとし
)
となるに、
何
(
なに
)
一つわが
方
(
かた
)
に
貢
(
みつ
)
がぬは
不都合
(
ふつがふ
)
なりと
初手
(
しよて
)
云々
(
うん/\
)
の約束にもあらぬものを
仲人
(
なかうど
)
の
宥
(
なだ
)
むれどきかず
達
(
たつ
)
て娘を
引戻
(
ひきもど
)
したる母親
有之候
(
これありそろ
)
。
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
勘次
(
かんじ
)
さん
駄目
(
だめ
)
だよ、
學校
(
がくこ
)
へ
遣
(
や
)
つちや
半年
(
はんとし
)
たあ
云
(
ゆ
)
はんねえから、
下手
(
へた
)
んすつと
今
(
いま
)
の
子奴等
(
こめら
)
にや
遣
(
や
)
り
込
(
こ
)
められつちやからおとつゝあ
此
(
こ
)
れ
知
(
し
)
つてつかなんちあれたつて
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
半年
(
はんとし
)
ばかりたつた
後
(
のち
)
、彼等は東京へ移ることになつた。勿論猫も一しよだつた。しかし彼等は東京へ移ると、いつか猫が前のやうに鼠をとらないのに気づき出した。
貝殻
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
彼女
(
かのぢよ
)
は、
片山
(
かたやま
)
の
同志
(
どうし
)
のK
氏
(
し
)
の
家
(
うち
)
に
身
(
み
)
を
寄
(
よ
)
せて、
彼
(
かれ
)
の
居所
(
ゐどころ
)
を
搜
(
さが
)
してゐたが、その
彼
(
かれ
)
が、I
刑務所
(
けいむしよ
)
の
未決監
(
みけつかん
)
にゐると
判
(
わか
)
つたのは、
行方不明
(
ゆくへふめい
)
になつてから、
半年
(
はんとし
)
もの
後
(
のち
)
だつた。
彼女こゝに眠る
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
それに東京には、去年の八月來
半年
(
はんとし
)
會はない、慕はしい澄子さんが待つてゐる。私が上京したら、いつもの通り晴々しい笑顏を持つて、義兄の家へ訪ねて來るに相違ない。
受験生の手記
(旧字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
このときはちょうど七年たっていたのですが、それが
半年
(
はんとし
)
ぐらいにしか思われませんでした。
かわいそうな粉ひきの若いものと小猫
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
彼
(
かれ
)
は
半年
(
はんとし
)
も
無職
(
むしよく
)
で
徘徊
(
うろ/\
)
して
唯
(
たゞ
)
パンと、
水
(
みづ
)
とで
生命
(
いのち
)
を
繋
(
つな
)
いでゐたのであるが、
其後
(
そのご
)
裁判所
(
さいばんしよ
)
の
警吏
(
けいり
)
となり、
病
(
やまひ
)
を
以
(
もつ
)
て
後
(
のち
)
に
此
(
こ
)
の
職
(
しよく
)
を
辭
(
じ
)
するまでは、
此
(
こゝ
)
に
務
(
つとめ
)
を
取
(
と
)
つてゐたのであつた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
いまじやあもう
半年
(
はんとし
)
も
経
(
た
)
つたらう、
暑
(
あつ
)
さの
取着
(
とつつき
)
の
晩方頃
(
ばんかたごろ
)
で、いつものやうに
遊
(
あそ
)
びに
行
(
い
)
つて、
人
(
ひと
)
が
天窓
(
あたま
)
を
撫
(
な
)
でゝやつたものを、
業畜
(
がふちく
)
、
悪巫山戯
(
わるふざけ
)
をして、キツ/\と
歯
(
は
)
を
剥
(
む
)
いて
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
嫁入
(
よめい
)
つて
丁度
(
てうど
)
半年
(
はんとし
)
ばかりの
間
(
あいだ
)
は
關
(
せき
)
や
關
(
せき
)
やと
下
(
した
)
へも
置
(
お
)
かぬやうにして
下
(
くだ
)
さつたけれど、あの
子
(
こ
)
が
出來
(
でき
)
てからと
言
(
い
)
ふ
物
(
もの
)
は
丸
(
まる
)
で
御人
(
おひと
)
が
變
(
かは
)
りまして、
思
(
おも
)
ひ
出
(
だ
)
しても
恐
(
おそ
)
ろしう
御座
(
ござ
)
ります
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
およそ
半年
(
はんとし
)
あまり縮の事に
辛苦
(
しんく
)
したるは此初市の
為
(
ため
)
なれば、
縮売
(
ちゞみうり
)
はさら也、こゝに
群
(
あつま
)
るもの人の
濤
(
なみ
)
をうたせ、
足々
(
あし/\
)
を
踏
(
ふま
)
れ、
肩々
(
かた/\
)
を
磨
(
す
)
る。
万
(
よろづ
)
の
品々
(
しな/″\
)
もこゝに
店
(
みせ
)
をかまへ物を
売
(
う
)
る。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
さうして
物覺
(
ものおぼ
)
えのよい
但馬守
(
たじまのかみ
)
がまだ
半年
(
はんとし
)
にもならぬことを、むざ/\
忘
(
わす
)
れてしまはうとは
思
(
おも
)
はれないので、
何
(
なに
)
か
理由
(
わけ
)
があつてこんなことを
問
(
と
)
ふのであらうと、
玄竹
(
げんちく
)
は
心
(
こゝろ
)
で
頷
(
うなづ
)
いた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
実は俺は日曜毎にお前を連れて出たいんさ。おまへの来た当座はさうであつたぢやないかね。子供を産んでから、さう、あれから
半年
(
はんとし
)
ばかり
経
(
た
)
つてからだよ。余り出なくなつたのは。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
我國
(
わがくに
)
野球界
(
やきゆうかい
)
の
覇王
(
はわう
)
ともいふ
可
(
べ
)
き
第
(
だい
)
一
高等學校
(
かうとうがくかう
)
の
撰手
(
せんしゆ
)
を
打破
(
うちやぶ
)
つた
事
(
こと
)
は、
私
(
わたくし
)
が
此
(
この
)
島
(
しま
)
へ
漂着
(
へうちやく
)
する
半年
(
はんとし
)
程
(
ほど
)
前
(
まへ
)
、
英國
(
えいこく
)
倫敦
(
ろんどん
)
でちらと
耳
(
みゝ
)
にした、
之
(
こ
)
れはもう
今
(
いま
)
から三四
年
(
ねん
)
も
前
(
まへ
)
の
事
(
こと
)
だが、
實
(
じつ
)
に
殘念
(
ざんねん
)
な
次第
(
しだい
)
である。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
ごく
若
(
わか
)
いのはやっと
半年
(
はんとし
)
から一
年
(
ねん
)
、二
年
(
ねん
)
というようなのが、この
中
(
うち
)
にまじっている。この
港
(
みなと
)
へはいってくるほどの
船
(
ふね
)
で
私
(
わたし
)
の
顔
(
かお
)
を
知
(
し
)
らないものはない。
カラカラ鳴る海
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
よし次の十日間を私が受け合うにしたところで、次の一カ月、次の
半年
(
はんとし
)
の兄さんを誰が受け合えましょう。私はただ過去十日間の兄さんを忠実に書いただけです。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
若槻
(
わかつき
)
はまたこうもいうんだ。あの女はこの
半年
(
はんとし
)
ばかり、多少ヒステリックにもなっていたのでしょう。
一夕話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
さてわが新聞記者たりしもわづか
半年
(
はんとし
)
ばかり社員淘汰のためとやらにて突然解雇の知らせを得たり。
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
彼
(
かれ
)
は
半年
(
はんとし
)
も
無職
(
むしょく
)
で
徘徊
(
うろうろ
)
してただパンと、
水
(
みず
)
とで
生命
(
いのち
)
を
繋
(
つな
)
いでいたのであるが、その
後
(
ご
)
裁判所
(
さいばんしょ
)
の
警吏
(
けいり
)
となり、
病
(
やまい
)
を
以
(
もっ
)
て
後
(
のち
)
にこの
職
(
しょく
)
を
辞
(
じ
)
するまでは、ここに
務
(
つとめ
)
を
取
(
と
)
っていたのであった。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
左
(
さ
)
りながら
折
(
をり
)
ふし
地方遊説
(
ちはうゆうぜい
)
などゝて三
月
(
つき
)
半年
(
はんとし
)
のお
留守
(
るす
)
もあり、
湯治塲
(
たうぢば
)
あるきの
夫
(
そ
)
れと
異
(
こと
)
なれば、
此時
(
このとき
)
には
甘
(
あま
)
ゆる
事
(
こと
)
もならで、
唯
(
たゞ
)
徒
(
いたづ
)
らの
御文通
(
ごぶんつう
)
、
互
(
たが
)
ひの
封
(
ふう
)
のうち
人
(
ひと
)
には
見
(
み
)
せられぬ
事
(
こと
)
多
(
おほ
)
かるべし。
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
半月
(
はんつき
)
、
一月
(
ひとつき
)
、
三月
(
みつき
)
、ものの
半年
(
はんとし
)
も
住馴
(
すみな
)
れたのは
殆
(
ほとん
)
どあるまい……
處
(
ところ
)
で
氣
(
き
)
を
着
(
つ
)
けるでもなく、
唯吉
(
たゞきち
)
が
二階
(
にかい
)
から
見知越
(
みしりごし
)
な、
時々
(
とき/″\
)
の
其
(
そ
)
の
家
(
いへ
)
の
主
(
あるじ
)
も、
誰
(
たれ
)
が
何時
(
いつ
)
のだか
目紛
(
めまぎ
)
らしいほど、ごつちやに
成
(
な
)
つて
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
やっと、
半年
(
はんとし
)
ばかり
前
(
まえ
)
に、そこから
汽車
(
きしゃ
)
に
乗
(
の
)
って
立
(
た
)
った、
町
(
まち
)
の
停車場
(
ていしゃば
)
へ
着
(
つ
)
くと、もうまったく
暗
(
くら
)
くなっていました。そして
雪
(
ゆき
)
が
積
(
つ
)
もる
上
(
うえ
)
に、まだ
降
(
ふ
)
っていました。
真吉とお母さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
顧
(
かえり
)
みるとその時からもう
半年
(
はんとし
)
以上経過していた。いつか空想はついに空想にとどまるらしく見え出して来た。どこまで行っても現実化されないものらしく思われた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その
頃
(
ころ
)
半年
(
はんとし
)
あまり
足繁
(
あししげ
)
く
通
(
かよ
)
つてくるお
客
(
きやく
)
の
中
(
なか
)
で、
電話
(
でんわ
)
の
周旋屋
(
しうせんや
)
をしてゐる
田中
(
たなか
)
と
云
(
い
)
ふ
男
(
をとこ
)
が、
行末
(
ゆくすゑ
)
は
表向
(
おもてむ
)
き
正妻
(
せいさい
)
にすると
云
(
い
)
ふはなしに、
初
(
はじ
)
めはその
男
(
をとこ
)
のアパートに
行
(
ゆ
)
き
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
彼は翌年の七月には
岡山
(
おかやま
)
の
六高
(
ろっこう
)
へ入学した。それからかれこれ
半年
(
はんとし
)
ばかりは最も彼には幸福だったのであろう。彼は絶えず手紙を書いては彼の近状を報告してよこした。
彼
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ほゝゝ、
色男
(
いろをとこ
)
や、
貴女
(
あなた
)
に
馴染
(
なじ
)
んでから
丁
(
ちやう
)
ど
半年
(
はんとし
)
に
成
(
な
)
りますわね。
御新造
(
ごしんぞ
)
に
馴染
(
なじ
)
んでからも
半年
(
はんとし
)
よ。
貴方
(
あなた
)
が
私
(
わたし
)
の
許
(
もと
)
へ
來
(
き
)
て
居
(
ゐ
)
るうちは、
何時
(
いつ
)
でも
此方
(
こちら
)
へ
來
(
き
)
て
居
(
ゐ
)
たの。あら、あんな
顏
(
かほ
)
をしてさ。
一寸
(
ちよいと
)
色男
(
いろをとこ
)
。
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
これはあるいは象徴かも知れない。いつか情熱を失った彼の恋愛の象徴かも知れない。彼は三重子に忠実だった。が、三重子は
半年
(
はんとし
)
の間に少しも見知らぬ不良少女になった。
早春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
パレスの
方
(
はう
)
は
借金
(
しやくきん
)
は
返
(
かへ
)
してしまふし、
御礼奉公
(
おれいぼうこう
)
もちやんと
半年
(
はんとし
)
ゐてやつたんだから、
母
(
かア
)
さんが
生
(
い
)
きてれば
家
(
うち
)
へ
帰
(
かへ
)
つて
堅気
(
かたぎ
)
で
暮
(
くら
)
すんだけれど、わたし、あんたも
知
(
し
)
つてる
通
(
とほ
)
り
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
二
年
(
ねん
)
の
時
(
とき
)
宗助
(
そうすけ
)
は
大學
(
だいがく
)
を
去
(
さ
)
らなければならない
事
(
こと
)
になつた。
東京
(
とうきやう
)
の
家
(
うち
)
へも
歸
(
か
)
へれない
事
(
こと
)
になつた。
京都
(
きやうと
)
からすぐ
廣島
(
ひろしま
)
へ
行
(
い
)
つて、
其所
(
そこ
)
に
半年
(
はんとし
)
ばかり
暮
(
く
)
らしてゐるうちに
父
(
ちゝ
)
が
死
(
し
)
んだ。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
しかし、そうしたあそびごとも、
南国
(
なんごく
)
だからされるのである。こちらのように、
半年
(
はんとし
)
は
冬
(
ふゆ
)
、
半年
(
はんとし
)
は
夏
(
なつ
)
というような
国
(
くに
)
には、そんな
鳥
(
とり
)
もすんでいなければ、
珍
(
めずら
)
しい
花
(
はな
)
も
咲
(
さ
)
いていない。
珍しい酒もり
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
(彼はそれから
半年
(
はんとし
)
ほど
後
(
のち
)
、
天然痘
(
てんねんとう
)
に
罹
(
かか
)
って死んでしまった。)僕等は明るい
瑠璃燈
(
るりとう
)
の
下
(
した
)
にウヰスキイ
炭酸
(
たんさん
)
を前にしたまま、左右のテエブルに
群
(
むらが
)
った
大勢
(
おおぜい
)
の
男女
(
なんにょ
)
を眺めていた。
彼 第二
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あなたたちの一
日
(
にち
)
は、
私
(
わたし
)
たちの
半年
(
はんとし
)
よりも、もっとおもしろく、
愉快
(
ゆかい
)
に、
暮
(
く
)
らしがいがあるのですから、そんなことを
心配
(
しんぱい
)
することはありません。まだ、あなたたちは、お
若
(
わか
)
いのです……。
北海の波にさらわれた蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それから
半年
(
はんとし
)
ばかりして、
叔父
(
をぢ
)
の
自筆
(
じひつ
)
で、
家
(
うち
)
はとう/\
賣
(
う
)
れたから
安心
(
あんしん
)
しろと
云
(
い
)
ふ
手紙
(
てがみ
)
が
來
(
き
)
たが、
幾何
(
いくら
)
に
賣
(
う
)
れたとも
何
(
なん
)
とも
書
(
か
)
いてないので、
折
(
を
)
り
返
(
かへ
)
して
聞
(
き
)
き
合
(
あは
)
せると、二
週間
(
しうかん
)
程
(
ほど
)
經
(
た
)
つての
返事
(
へんじ
)
に
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
福井 まだ、やっと
半年
(
はんとし
)
です。
渡鳥いつかへる:軽演劇一幕四場
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
何しろ千枝子は結婚後まだ
半年
(
はんとし
)
と経たない内に、夫と別れてしまったのだから、その手紙を楽しみにしていた事は、遠慮のない僕さえひやかすのは、
残酷
(
ざんこく
)
な気がするくらいだった。
妙な話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
年子
(
としこ
)
は、
先生
(
せんせい
)
の
姿
(
すがた
)
が
見
(
み
)
えないのを、もどかしがっていると、お
母
(
かあ
)
さんは、おちついた
態度
(
たいど
)
で、
静
(
しず
)
かに、
先生
(
せんせい
)
は、もうこの
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
でないこと、なくなられてから、はや、
半年
(
はんとし
)
あまりにもなること
青い星の国へ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼はかれこれ
半年
(
はんとし
)
の
後
(
のち
)
、ある海岸へ転地することになった。それは転地とは云うものの、大抵は病院に暮らすものだった。僕は学校の冬休みを利用し、はるばる彼を尋ねて行った。
彼
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
半年
(
はんとし
)
は、
過
(
す
)
ぎ、一
年
(
ねん
)
は、たちました。
北の少女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
女はその当座昼も夜も気違いのように泣き続けました。いや、当座ばかりじゃありません。それ以来かれこれ
半年
(
はんとし
)
ばかりは、ほとんど放心同様な月日さえ送らなければならなかったのです。
捨児
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
まあ、このすみで
半年
(
はんとし
)
眠
(
ねむ
)
るんです。
ガラス窓の河骨
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
保吉は爾来
半年
(
はんとし
)
ばかり、学校へ通ふ往復に度たびこの店へ買ひ物に寄つた。もう今では目をつぶつても、はつきりこの店を思ひ出すことが出来る。天井の
梁
(
はり
)
からぶら下つたのは鎌倉のハムに違ひない。
あばばばば
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
半
常用漢字
小2
部首:⼗
5画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“半年”で始まる語句
半年前
半年目
半年振
半年程
半年餘