トップ
>
二日
>
ふつか
ふりがな文庫
“
二日
(
ふつか
)” の例文
二日
(
ふつか
)
の
眞夜中
(
まよなか
)
——せめて、たゞ
夜
(
よ
)
の
明
(
あ
)
くるばかりをと、
一時
(
ひととき
)
千秋
(
せんしう
)
の
思
(
おもひ
)
で
待
(
ま
)
つ——
三日
(
みつか
)
の
午前三時
(
ごぜんさんじ
)
、
半
(
なか
)
ばならんとする
時
(
とき
)
であつた。……
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
やがて、一枚の小切手が約束の三十日より
二日
(
ふつか
)
も早く私の手もとへ届いた。私はそれを適当に始末してしまうまでは安心しなかった。
分配
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
羅馬
(
ロオマ
)
に
七日
(
なぬか
)
、ナポリとポンペイに
二日
(
ふつか
)
と云ふ
駆歩
(
かけあし
)
の旅をして
伊太利
(
イタリイ
)
から帰つて見ると、予が
巴里
(
パリイ
)
に
留
(
とゞ
)
まる時日は残り
少
(
すくな
)
くなつて居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
疑問の帯は辻番所にひとまず保管されることになって、そのまま
二日
(
ふつか
)
ばかり経つと、ここにまた思いも寄らない事実が発見された。
半七捕物帳:08 帯取りの池
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
その
晩
(
ばん
)
、
太郎
(
たろう
)
は
母親
(
ははおや
)
に
向
(
む
)
かって、
二日
(
ふつか
)
も
同
(
おな
)
じ
時刻
(
じこく
)
に、
金
(
きん
)
の
輪
(
わ
)
をまわして
走
(
はし
)
っている
少年
(
しょうねん
)
のことを
語
(
かた
)
りました。
母親
(
ははおや
)
は
信
(
しん
)
じませんでした。
金の輪
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
▼ もっと見る
「いや、そういうわけなら、
少
(
すこ
)
しでも
早
(
はや
)
く
連
(
つ
)
れておいでなさい。ここから
美作国
(
みまさかのくに
)
まで行くのでは、たっぷり
二日
(
ふつか
)
の
道
(
みち
)
のりだから。」
しっぺい太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
一日
(
いちにち
)
でも
二日
(
ふつか
)
でも女中の居なくなつて下等な労働をさせられてはならないと思ふ心を離さなかつたからであるなどとも思ふのです。
遺書
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
催促はしないけれども、どうかしてくれればいいがと思って、日を過ごすうちに
晦日
(
みそか
)
近くなった。もう一日
二日
(
ふつか
)
しか余っていない。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼
(
かれ
)
は
前年
(
ぜんねん
)
寒
(
さむ
)
さが
急
(
きふ
)
に
襲
(
おそ
)
うた
時
(
とき
)
、
種
(
たね
)
蒔
(
ま
)
く
日
(
ひ
)
が
僅
(
わづか
)
に
二日
(
ふつか
)
の
相違
(
さうゐ
)
で
後
(
おく
)
れた
麥
(
むぎ
)
の
意外
(
いぐわい
)
に
收穫
(
しうくわく
)
の
減少
(
げんせう
)
した
苦
(
にが
)
い
經驗
(
けいけん
)
を
忘
(
わす
)
れ
去
(
さ
)
ることが
出來
(
でき
)
なかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
またさうした
博物館
(
はくぶつかん
)
をこしらへるには
非常
(
ひじよう
)
に
大
(
おほ
)
きな
建
(
た
)
て
物
(
もの
)
が
入
(
い
)
る、それを
見
(
み
)
て
廻
(
まは
)
るだけでも
二日
(
ふつか
)
も
三日
(
みつか
)
もかゝり、かへって
不便
(
ふべん
)
になります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
ちょうど、
甲府
(
こうふ
)
の
城下
(
じょうか
)
へはいってから、
二日
(
ふつか
)
か
三日目
(
みっかめ
)
の
午
(
ひる
)
である。宮内は、馬場はずれの
飯屋
(
めしや
)
の
縄
(
なわ
)
すだれを分けてはいった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
搖上
(
ゆりあ
)
げ
搖下
(
ゆりおろ
)
し
此方
(
こなた
)
へ
漂
(
たゞよ
)
ひ彼方へ
搖
(
ゆす
)
れ正月四日の
朝
(
あさ
)
巳
(
み
)
の
刻
(
こく
)
より翌五日の
申
(
さる
)
の
刻
(
こく
)
まで風は少しも
止
(
やま
)
ず
吹通
(
ふきとほ
)
しければ二十一人の者共は
食事
(
しよくじ
)
もせす
二日
(
ふつか
)
二夜
(
ふたよ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
もうお盆はあと
二日
(
ふつか
)
ののちに迫っていたので、おりからちょうど非番だったのをさいわい、のこぎり、かんな、のみ、かなづちなぞ大工の七つ道具を
右門捕物帖:23 幽霊水
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
うそ
寒
(
さぶ
)
しと
云
(
い
)
ひしも
二日
(
ふつか
)
三日
(
みつか
)
朝來
(
あさより
)
もよほす
薄墨色
(
うすずみいろ
)
の
空模樣
(
そらもやう
)
に
頭痛
(
づつう
)
もちの
天氣豫報
(
てんきよはう
)
相違
(
さうゐ
)
なく
西北
(
にしきた
)
の
風
(
かぜ
)
ゆふ
暮
(
ぐれ
)
かけて
鵞毛
(
がもう
)
か
柳絮
(
りうじよ
)
かはやちら/\と
降
(
ふ
)
り
出
(
い
)
でぬ
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
荒浪
(
あらなみ
)
高
(
たか
)
き
印度洋
(
インドやう
)
に
進航
(
すゝみい
)
つてからも、
一日
(
いちにち
)
、
二日
(
ふつか
)
、
三日
(
みつか
)
、
四日
(
よつか
)
、と
日
(
ひ
)
は
暮
(
く
)
れ、
夜
(
よ
)
は
明
(
あ
)
けて、
五日目
(
いつかめ
)
までは
何事
(
なにごと
)
もなく
※去
(
すぎさ
)
つたが、
其
(
その
)
六日目
(
むいかめ
)
の
夜
(
よる
)
とはなつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
二日
(
ふつか
)
めに、お妃は、つかいのものに、こんどはきんじょを、それからそれとあるかせて、いったい
世間
(
せけん
)
では、どんな名前をつけているものか聞かせました。
ルンペルシュチルツヒェン
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
火はとうとうよく
二日
(
ふつか
)
一ぱいもえつづき、ところによっては三日にとび火で焼けはじめた部分もあります。
大震火災記
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
ついたちと
二日
(
ふつか
)
の、あの地獄の狂乱が、いまでは夢のように思われる。二日の朝、未明に起きて、トランクに身のまわりのものをつめ、こっそり家を
脱
(
ぬ
)
け出した。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
喧嘩事件で留めおきをくってから
三日
(
みっか
)
目だ。堀口生は
二日
(
ふつか
)
つづけて休んで
今日
(
きょう
)
また顔を出したのである。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
二日
(
ふつか
)
の間アラジンは泣きくらしました。そして、どうしても地の下で死んでしまわなきゃならないのだと思いました。そして、両方の手をしっかりとにぎりあわせました。
アラビヤンナイト:01 一、アラジンとふしぎなランプ
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
はれ、
無慚
(
むざん
)
な! こゝに
若殿
(
わかとの
)
が
殺
(
ころ
)
されてござる、のみならず、
既
(
も
)
う
二日
(
ふつか
)
も
葬
(
はふむ
)
られてござったヂュリエットどのが、つい
今
(
いま
)
がた
死
(
し
)
なっしゃれたやうに
血
(
ち
)
を
流
(
なが
)
して、
温
(
ぬく
)
いまゝで。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
遂
(
つい
)
に車の
歯代
(
はだい
)
が
溜
(
たま
)
って車も挽けず、自分は姉と両人で、
二日
(
ふつか
)
の間は
粥
(
かゆ
)
ばかり食べて母を養い、孝行を
尽
(
つく
)
し介抱いたして居りましたが、
最
(
も
)
う世間へ無心に
行
(
ゆ
)
く所もありませんし
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
東京湾を出抜けると、黒潮に乗って、
金華山
(
きんかざん
)
沖あたりからは航路を東北に向けて、まっしぐらに緯度を
上
(
のぼ
)
って行くので、気温は
二日
(
ふつか
)
目あたりから目立って涼しくなって行った。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
今日
(
けふ
)
は
御降
(
おさが
)
りである。
尤
(
もつと
)
も
歳事記
(
さいじき
)
を
検
(
しら
)
べて見たら、
二日
(
ふつか
)
は御降りと云はぬかも知れぬ。が
蓬莱
(
ほうらい
)
を飾つた二階にゐれば、やはり心もちは御降りである。下では赤ん坊が泣き続けてゐる。
点心
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こうして
二日
(
ふつか
)
ばかりこの
沢地
(
たくち
)
で
暮
(
くら
)
していますと、そこに二
羽
(
わ
)
の
雁
(
がん
)
がやって
来
(
き
)
ました。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
千早振
(
ちはやふ
)
る
神無月
(
かみなづき
)
ももはや跡
二日
(
ふつか
)
の
余波
(
なごり
)
となッた二十八日の午後三時頃に、
神田見附
(
かんだみつけ
)
の内より、
塗渡
(
とわた
)
る
蟻
(
あり
)
、散る
蜘蛛
(
くも
)
の子とうようよぞよぞよ
沸出
(
わきい
)
でて来るのは、
孰
(
いず
)
れも
顋
(
おとがい
)
を気にし
給
(
たま
)
う方々。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
また
兵站
(
へいたん
)
を考えれば、
二日
(
ふつか
)
以後の食糧は、どこに求むべきか当てもつかず、冬が近づくが、兵士に
靴
(
くつ
)
のなき者が数千人、この秋風を
凌
(
しの
)
ぐに毛布なき者が数万人である。しかし
軍
(
いくさ
)
の
成敗
(
せいはい
)
は天に
在
(
あ
)
る。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
あすこむと告げたる姉を
門
(
かど
)
の戸にまちて
二日
(
ふつか
)
の日も暮れにけり
恋衣
(新字旧仮名)
/
山川登美子
、
増田雅子
、
与謝野晶子
(著)
なつかしき七月
二日
(
ふつか
)
しみじみとメスのわが
背
(
せ
)
に触れしその夏
桐の花
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
二日
(
ふつか
)
前に山の
絵
(
ゑ
)
見しが
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
キヤツと
啼
(
な
)
く、と五六
尺
(
しやく
)
眞黒
(
まつくろ
)
に
躍
(
をど
)
り
上
(
あが
)
つて、
障子
(
しやうじ
)
の
小間
(
こま
)
からドンと
出
(
で
)
た、
尤
(
もつと
)
も
歌
(
うた
)
を
啣
(
くは
)
へたまゝで、
其
(
そ
)
ののち
二日
(
ふつか
)
ばかり
影
(
かげ
)
を
見
(
み
)
せぬ。
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
二日
(
ふつか
)
めで、はやこうして
届
(
とど
)
く。
遠
(
とお
)
いといっても
便利
(
べんり
)
の
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
じゃ。」と、
母親
(
ははおや
)
は、まだ
汽車
(
きしゃ
)
のなかったときのことを、
考
(
かんが
)
えていました。
母の心
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
小路
(
こうじ
)
の
泥濘
(
ぬかるみ
)
は雨上りと違って
一日
(
いちんち
)
や
二日
(
ふつか
)
では容易に乾かなかった。外から靴を
汚
(
よご
)
して帰って来る
宗助
(
そうすけ
)
が、
御米
(
およね
)
の顔を見るたびに
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
狂言は
二日
(
ふつか
)
がわりで、はじめの二日は盆前のために景気もあまり思わしくなかったが、二の替りからは盆やすみで木戸止めという大入りを占めた。
半七捕物帳:38 人形使い
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
早速
(
さつそく
)
停車場
(
ステエシヨン
)
から遠くない「
伊太利亜
(
イタリア
)
ホテル」へ
入
(
はひ
)
つて行つた。ベデカアで読んで置いた
中位
(
ちゆうぐらゐ
)
のホテルだ。
二日
(
ふつか
)
以上なら下宿
並
(
なみ
)
にすると主婦が言ふ。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
凡
(
すべ
)
ての
老人
(
としより
)
が
殆
(
ほとん
)
ど
狂
(
きやう
)
するばかりに
騷
(
さわ
)
ぐ
二日
(
ふつか
)
の
其
(
その
)
一
日
(
にち
)
が
卯平
(
うへい
)
には
不快
(
ふくわい
)
でさうして
無意味
(
むいみ
)
に
費
(
つひや
)
された。
彼
(
かれ
)
は
夜
(
よ
)
になつてから
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
是非
(
ぜひ
)
吾助
(
ごすけ
)
も
拜見
(
はいけん
)
が
仕
(
し
)
たければ、
此頃
(
このごろ
)
に
姉樣
(
ねえさま
)
にお
願
(
ねが
)
ひなされ、お
書
(
か
)
き
捨
(
す
)
てを
頂
(
いたゞ
)
きて
給
(
たま
)
はれ、
必
(
かな
)
らず、
屹度
(
きつと
)
と
返事
(
へんじ
)
の
通路
(
つうろ
)
を
此處
(
こヽ
)
にをしへ、
一日
(
いちにち
)
を
待
(
ま
)
ち
二日
(
ふつか
)
を
待
(
ま
)
ち
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
はじめの一
日
(
にち
)
や
二日
(
ふつか
)
は、
娘
(
むすめ
)
もおかあさんのお
仕事
(
しごと
)
をしているそばでおとなしく
遊
(
あそ
)
んでおりましたが、
三日
(
みっか
)
四日
(
よっか
)
となると、そろそろおとうさんがこいしくなりました。
松山鏡
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
私たちの家へ来るまでに
二日
(
ふつか
)
も食わなかったというもの、そういう人たちを見るたびに私は自分の腰に巻きつけた帯の間から
蝦蟇口
(
がまぐち
)
を取り出して金を分けることもあり
分配
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
正月の
二日
(
ふつか
)
といえば、上役同僚おしなべて年始に参るが儀礼じゃ、縁もゆかりもない手下の
小奴
(
こやっこ
)
がくたばったぐらいで、服喪中につき、年賀欠礼仕候と納まり返っているは
右門捕物帖:21 妻恋坂の怪
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
布
(
きれ
)
や板で小屋がけをして寝たり、どのうちへも大てい一ぱい避難者が来て火事場におとらずごたごたする中で、一日
二日
(
ふつか
)
の夜は、ばく弾をもった或暴徒がおそって来るとか
大震火災記
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
夫婦
睦
(
むつま
)
じく豊かに相暮しましたが、夫婦の間に子が出来ませんので、養子を致して、長二郎の半之助は根岸へ隠居して、
弘化
(
こうか
)
二
巳年
(
みどし
)
の九月
二日
(
ふつか
)
に五十三歳で死去いたしました。
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
其處
(
そこ
)
で、
明日
(
あす
)
午前
(
ごぜん
)
六時
(
ろくじ
)
を
以
(
もつ
)
て、
鐵檻車
(
てつおりぐるま
)
の
出發
(
しゆつぱつ
)
の
時刻
(
じこく
)
と
定
(
さだ
)
めませう、
之
(
これ
)
から三十
里
(
り
)
の
深山
(
しんざん
)
に
達
(
たつ
)
するに、
鐵車
(
てつしや
)
の
平均速力
(
へいきんそくりよく
)
が一
時間
(
じかん
)
に二
里
(
り
)
半
(
はん
)
として、
往途
(
ゆき
)
に
二日
(
ふつか
)
、
建塔
(
けんたう
)
の
爲
(
た
)
めに一
日
(
にち
)
、
歸途
(
きと
)
二日
(
ふつか
)
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
正月の
二日
(
ふつか
)
にごきげんをうかがって四月の
観桜会
(
かんおうかい
)
へまねかれるだけだった。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
こゝにはエヂプト、ギリシヤその
他
(
ほか
)
西洋
(
せいよう
)
の
古美術
(
こびじゆつ
)
はもとより、
日本
(
につぽん
)
支那
(
しな
)
を
始
(
はじ
)
め
東洋諸國
(
とうようしよこく
)
のものを
非常
(
ひじよう
)
にたくさん
集
(
あつ
)
めてあつて、とうてい
一日
(
いちにち
)
や
二日
(
ふつか
)
では
全部
(
ぜんぶ
)
見
(
み
)
て
廻
(
まは
)
ることは
出來
(
でき
)
ないのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
子等がいふ欠くることなき望月も父我の眼には
二日
(
ふつか
)
三日
(
みか
)
の月
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
主人
(
しゅじん
)
が
時計
(
とけい
)
を
持
(
も
)
ちさってしまってから、わずか
二日
(
ふつか
)
ばかりの
内
(
うち
)
に、
父
(
ちち
)
は、
日本製
(
にっぽんせい
)
の
新
(
あたら
)
しい
目
(
め
)
ざまし
時計
(
どけい
)
を
買
(
か
)
ってきてくれました。
時計と窓の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
其
翌日
(
あくるひ
)
代助は平気な顔をして学校へ
出
(
で
)
た。
兄
(
あに
)
は
二日
(
ふつか
)
も
頭
(
あたま
)
が
痛
(
いた
)
いと云つて
苦
(
にが
)
り
切
(
き
)
つてゐた。さうして、これを
年齢
(
とし
)
の
違
(
ちがひ
)
だと云つた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
傳
(
つた
)
へ
聞
(
き
)
く、
近頃
(
ちかごろ
)
、
天津
(
てんしん
)
の
色男
(
いろをとこ
)
に
何生
(
なにがし
)
と
云
(
い
)
ふもの、
二日
(
ふつか
)
ばかり
邸
(
やしき
)
を
明
(
あ
)
けた
新情人
(
しんいろ
)
の
許
(
もと
)
から、
午後二時半頃
(
こごにじはんごろ
)
茫
(
ばう
)
として
歸
(
かへ
)
つて
來
(
き
)
た。
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
地中海に
入
(
はひ
)
つて初めて逆風に遇い、浪の為に一時間五
浬
(
マイル
)
の速力を損失する日が
二日
(
ふつか
)
程つづいた。
艫
(
とも
)
の方の友人は大抵僕の室へ来て
船暈
(
せんうん
)
を逃れて居た。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“二日”で始まる語句
二日目
二日市
二日灸
二日路
二日月
二日二晩
二日酔
二日後
二日経
二日計前