いわ)” の例文
川上の方を見ると、すすきのいっぱいにはえているがけの下に、白いいわが、まるで運動場うんどうじょうのようにたいらに川に沿って出ているのでした。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
だんだんふかはいって行って、まっくらなはやしの中の、いわばかりのでこぼこしたみちをよじて行きますと、やがて大きな岩室いわむろまえに出ました。
大江山 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
はしわたると、みずがさらさらといって、いわげきして、しろくだけていました。ところどころにある、つたうるしがになっていました。
空晴れて (新字新仮名) / 小川未明(著)
王子はうでんで、いわの上にすわりました。いつまでもじっと我慢がまんしていました。しかし、そのうちに、だんだんおそろしくなってきました。
強い賢い王様の話 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
けわしいがけ中腹ちゅうふくを走っている列車は、それと同時どうじすうしゃくの下にいわをかんでいる激流げきりゅうに、墜落ついらくするよりほかはない。
くまと車掌 (新字新仮名) / 木内高音(著)
『あら、海軍かいぐん叔父おぢさんは、あのいわうしろかくれておしまいになつてよ。』と、日出雄少年ひでをせうねんいぶかしわたくしながめた。
「でもね伊右衛門さん、そうじゃあ無いか。私の女房の姉というのは、四谷左門よつやさもんの娘おいわ、その左門とお岩とを、お前さんは文字通り殺したんだからね」
隠亡堀 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それでも利助りすけさんは、いわのようにだまっていました。どうやら、こんなはなし利助りすけさんには面白おもしろくなさそうでした。
牛をつないだ椿の木 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
台坐には、十一坐、九重ここのえ坐、七重ななえ坐、蓮坐、荷葉かよう坐、多羅葉たらよう坐、いわ坐、雲坐、須弥しゅみ坐、獅子吼ししく坐、円坐、雷盤らいばん坐等で、壇には護摩壇、須弥壇、円壇等がある。
この銅鐸どうたくいままで古墳こふんからたことはなく、いわあひだや、やまかげなどからひょこっとるのが普通ふつうであり、そしてたくさんのかず一度いちどることも時々とき/″\あります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
と見かえして、そういうが早いか、燕作のからだは、いわ着物きものをきせてころがしたように、そこからさわの下の水辺みずべまで一いきにザザザザザとかけおりてしまった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
『源さん、源さんの轢いたってのは、あのいわ——Y駅とT駅の間の——カーヴだろう』
鉄路 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
或はいわれて澎湃ばうはい白沫をばし、或は瀾となり沈静ちんせい深緑しんりよくあらはす、沼田をはつして今日にいたり河幅水量ともはなはだしく减縮げんしゆくせるをおぼえず、果して尚幾多の長程と幾多いくたの険所とをいうする
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
その又左衛門は平生ふだん眼が悪くて勤めに不自由をするところからむすめのおいわに婿養子をして隠居したいと思っていると、そのお岩は疱瘡ほうそうかかって顔は皮がけて渋紙を張ったようになり
四谷怪談 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
わしの名か? 「片眼のいわ」と云やァ、ちっとは人に知られた吾儘者わがままものだなア。
夜泣き鉄骨 (新字新仮名) / 海野十三(著)
女「なにいよ、もう宜しい、いわや治まったから心配せんで宜しいよ」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
わたくしはよく間近まじかいわかじりついて、もだきにりました。
「わしか。わしゃいわはなでさ」
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
こしには、いわくだき、道具どうぐむすびつけていたので、しんぱくは、だれをあてにやってくるのか、すぐにさとったのでありました。
しんぱくの話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
かえって道々みちみちも、もりの中でかけっくらをしたり、いわの上でおにごっこをしたりしてあそあそくうちに、大きな谷川たにがわのふちへ出ました。
金太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
そして気をつけて見ると、そこらには、ひづめの二つある足跡あしあとのついたいわが、四角しかくに十ばかり、きれいに切り取られて番号ばんごうがつけられてありました。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
ちかづいてると、鐵門てつもん上部じやうぶには、いわきざまれて「秘密ひみつ造船所ざうせんじよ」の五意味ゐみありあらはれてつた。
そして、いわの上から真逆まっさかさまに、むくむくとしてるくものなかをめがけて、力一ぱいにびおりました。
強い賢い王様の話 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
と伊那丸はさらにとこにちかづいて指さした。それまではほかの者も、なにか、得体えたいの知れない、ただいわはだすみをつけてそれを転写てんしゃした碑文ひぶんかなにかと思っていた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
其の時菊五郎はおいわ田宮たみや若党わかとう小平こへい、及び塩谷えんや浪人佐藤与茂七さとうよもしちの三役を勤めたが、お岩と小平の幽霊は陰惨を極めたもので、当時の人気に投じて七月の中旬から九月まで上演を続けた。
幽霊の衣裳 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
一見人工をくわへたる文珠菩薩に髣髴はうふつせり、かたはらに一大古松あり、うつとして此文珠いわへり、丘を攀登ばんとして岩下にちかづかんとするも嶮崖けんがい頗甚し、小西君および余の二人奮発ふんぱつ一番衆に先つてのぼ
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
千引ちびきいわおもからず
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
きたにゆくにしたがって、うみみずはますますあおくなりました。そらいろはさえてきました。いわするどくそびえて、荒波あらなみせていました。
北海の白鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
為朝ためともはそこからがって、ずんずんおくはいってますと、一めん、いわでたたんだような土地とちで、もなければはたもありません。
鎮西八郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「おや、へんなものがあるよ」カムパネルラが、不思議ふしぎそうに立ちどまって、いわから黒い細長ほそながいさきのとがったくるみののようなものをひろいました。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
老人ろうじんつえると、二人はちゅうんで、すぐにその高い山の上にきました。王子はそこのいわの上に立ってながめました。しろや町はもうひとつのてんぐらいにしか見えませんでした。
強い賢い王様の話 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
熊笹くまざさにせばめられた道、凹凸おうとつのはげしい坂、いきをあえぎあえぎ、そのいわもとまでいそいできた四人は、そこへくると同時に、岩の上をふりあおぎ、声もひとつによびかけた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
巨大おほきいわ裂目さけめがあつて、其處そこから太陽たいやうひかり不足ふそくなく洞中どうちうてらしてをるのである。
其の伊右衛門は同じ家中かちゅう四谷左門よつやさもんの娘のおいわとなれあいで同棲いっしょになっていたが、主家の金を横領したので、お岩が妊娠しているにもかかわらず、左門のために二人の仲をさかれていた。
南北の東海道四谷怪談 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
千引ちびきいわ
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
あるのこと、彼女かのじょは、いつかあかかみいしつつんでげたいわうえにきて、うみのぞみながら、かみさまにわせて、しずかにいのりました。
夕焼け物語 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そのときこうのいわの上にきこりが一人ひとりかくれていて、この様子ようすていました。金太郎きんたろうがむぞうさに、大きな木をおしたおしたのをて、目をまるくしながら
金太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
はてしもなく、どちらをまわしても、たかなみがうねうねとうねっています。そして、いわくだけては、しろいあわががっています。
赤いろうそくと人魚 (新字新仮名) / 小川未明(著)
おにしまちかくなって、もうかたいわたたんだおにのおしろえました。いかめしいくろがねのもんまえはりをしているおに兵隊へいたいのすがたもえました。
桃太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
北方ほっぽううみいろは、あおうございました。あるとき、いわうえに、おんな人魚にんぎょがあがって、あたりの景色けしきをながめながらやすんでいました。
赤いろうそくと人魚 (新字新仮名) / 小川未明(著)
為朝ためともはだんだんそばへよってみますと、きしいわがけわしい上になみたかいので、ふねけられません。
鎮西八郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
おおきないわがありまして、そのいわあたまが、すと五しきのようにひかるのです。なんだろう? といって、案内人あんないにんもたまげていました。
大根とダイヤモンドの話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
少女おとめ保名やすな姿すがたるとびっくりして、あやうくまえていたいわみはずしそうにしました。
葛の葉狐 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
ある二人ふたりまち人々ひとびとからわれて、みなとはしのところにやってきました。そこはうみなかていて、いわがそばだっています。
黒い旗物語 (新字新仮名) / 小川未明(著)
きしがろうとするといわにぶつかってくだけてしまうのです。
鎮西八郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
うお子供こどもは、いわして、みずなかちました。かれはしめたとおもうと、すぐに、ふかく、ふかく、みずそこしずんでしまいました。
魚と白鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
まち人々ひとびとは、不思議ふしぎ景色けしきえなくなると、いえほうかえりましたが、少女しょうじょだけは、いわうえって、おきほうをいっしんにのぞんでいました。
海からきた使い (新字新仮名) / 小川未明(著)
「なんでも、いわなかに、はいっているといたことがある。ガラスびんのかけらじゃないだろうな。」と地主じぬしはいいました。
大根とダイヤモンドの話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「なにけい、ひかっているあれけい、ありゃ、いわけめからみずがわいているのだ。」と、ゆったりとした調子ちょうしでいいました。
大根とダイヤモンドの話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
それは、くろっぽいいわのようないしのかけらでありました。少年しょうねんは、そのよるは、ついにこのいしいたまま、さかした草原くさはらなか野宿のじゅくをしました。
石をのせた車 (新字新仮名) / 小川未明(著)