“いわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:イワ
語句割合
41.9%
16.0%
11.8%
9.3%
8.4%
2.9%
1.6%
1.5%
1.2%
1.0%
0.4%
0.4%
違和0.3%
0.3%
0.3%
由謂0.3%
0.1%
0.1%
0.1%
岩片0.1%
岩石0.1%
岩磐0.1%
巌角0.1%
巖石0.1%
怡和0.1%
0.1%
磐石0.1%
0.1%
0.1%
窟壁0.1%
0.1%
貽和0.1%
0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
の時に疾翔大力、爾迦夷るかいに告げていわく、あきらかに聴け諦に聴け。くこれを思念せよ。我今なんじに梟鵄諸の悪禽あくきん離苦りく解脱げだつの道を述べんと。
二十六夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
ましていわんや今度の「脳髄論」の内容と来たら、前の解放治療の話に何層倍輪をかけた物騒なテーマを吹き立てているんだから……。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
それは、いわの根にかくれたので、やがて、縁日ものの竜燈のごとく、雑樹ぞうきこずえへかかった。それは崖へ上って街道へ出たのであった。
怨霊借用 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
だんだんふかはいって行って、まっくらなはやしの中の、いわばかりのでこぼこしたみちをよじて行きますと、やがて大きな岩室いわむろまえに出ました。
大江山 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
社会の最大の要求なる平安の為めに、進歩と創造の衝動を抑制すべきであるか。私の不満はいわれのない不満であらねばならぬだろうか。
惜みなく愛は奪う (新字新仮名) / 有島武郎(著)
子供の出生をいわう手紙は友達から幾つとなく届いていたが、その一通である吉川英治氏の手紙によって、私は金環蝕の意味をはじめて知った。
親馬鹿入堂記 (新字新仮名) / 尾崎士郎(著)
小歌をと思切って言うかいわぬに、はいと婢は畏まって楼下したへ降行き、小歌さんをと高く呼んで、そして低声こごえに気のつまる方と朋輩に囁いて居た。
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
そのとき歌ちゃんといわれた芸妓は貞之進の方を向いて、あなたにも上ましょうかといったこそ幸い、飛附たいほど貰いたかったがそれも手が出ない。
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
ヨブのあざけりの言が彼を怒らしたのである。四節にいう「なんじ怒りて身を裂く者よ、汝のためとて地あに棄てられんや、いわあにその処より移されんや」
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
牛や馬のように、首玉へなわいわえつけておいて、むざむざとほふられるのだ。それはあまりに怖ろしい、あまりに人間性をないがしろにしたものだ。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
いわんやこの全能の神が、天界の玉座にしずまりて、選ばれたる者どもの恭敬に浸ることを歓び、失われたる者どもの、苦悩を見物することを楽しみとするようなことのある筈もない。
人間世界の事は何が何やら分らない、確かに生きて居ると思う人が死んだりする。いわんや金だ、渡さなければならぬとねじくれ込んで、到頭とうとうもっいって貰いました。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
当然、伊丹の一体は違和いわを生じ、急速な自壊作用をしはじめた。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
己の空費された過去は? 己はたまらなくなる。そういう時、己は、向うの山の頂のいわに上り、空谷くうこくに向ってえる。この胸を灼く悲しみを誰かに訴えたいのだ。己は昨夕も、彼処あそこで月に向ってえた。
山月記 (新字新仮名) / 中島敦(著)
このの戸おそふる。新嘗忌ニフナミに、わがを遣りて、いわふ此戸を
最古日本の女性生活の根柢 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
当然な策であって、決して、由謂いわれなきことではない。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この天皇の御世に皇后いわひめの命の御名の記念として葛城部をお定めになり、皇太子イザホワケの命の御名の記念として壬生部をお定めになり
その時大楯の妻はかのメトリの王の玉の腕飾を自分の手に纏いて參りました。そこで皇后いわの姫の命が、お手ずから御酒みきかしわの葉をお取りになつて、氏々の女どもに與えられました。
忽然こつぜんとして立って人にいって曰いわく、ああ、今夜は自分の吹く簫の声が尋常でない、おそらくはこの都下に大変が起ろうも知れぬ、とせて愛宕山あたごやまに上って僧院に泊ったところが、その夜
大菩薩峠:27 鈴慕の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
つまり、魚心堂先生の釣りは、先生の哲学てつがくであり、ぜんであり、思索しさくであり、生活である——こういうやかましいいわれから来て、魚心堂先生の名もある訳……。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
そしてなんとその腹の上には、ひどく湿りをおびた巨大な岩片いわが、い込むようにすわっているのだ。
灯台鬼 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
「木曽福島? 木曽福島? 聞かない地名でございますこと。……わたしの知っている土地と云えば、麗人国と獣人国と、片輪者の住む『岩石いわの国』と、双玉の原だけでございますもの。……木曽福島? 木曽福島? さぞいい所でございましょうね」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
たおれた大樹の梢の先が、ちょうど対岸の岩磐いわにまでとどいている。四郎のわらう声が高らかに動く影の間を流れた。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
巌角いわ突出つきい巌石がんせきの砕けて一面にころばっている坂道は、草鞋わらじの底を破って足の裏の痛きことおびただしく、折から雲霧は山腹を包んで、雨はザアザア降って来れば
本州横断 癇癪徒歩旅行 (新字新仮名) / 押川春浪(著)
口栓キルクを抜くのももどかしと、かたわらの巖石いわをめがけて投げつけると、瓶は微塵に砕け、なかから黄色い紙に何か細々と記した物が出て来た。
南極の怪事 (新字新仮名) / 押川春浪(著)
顏色悦澤、感情怡和いわ、人の春に於て是の如くなるに至るのは、自意識に基づくので有らうか。抑〻自然が然らしむるので有らうか。疑も無く意識のみには基づかぬのである。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
蕎麦は側に通じ、鰯は当地の方言のいわすに似ています。蕎麦で鰯、即ちその場でやっつけてしまうと縁起を祝ったのです。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
第三は「望むらくはくろがねの筆と鉛とをもてこれを永く磐石いわりつけ置かんことを」である。
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
凸凹でこぼこ凸凹凸凹と、かさなって敷くいわを削り廻しに、漁師が、天然の生簀いけす生船いけぶねがまえにして、さかなを貯えて置くでしゅが、たいかれいも、梅雨じけで見えんでしゅ。
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
今より後われ爾曹なんじらしもべいわず。そは僕は其の主のなすことを知らざれば也。我さきに爾曹を友と呼べり。我爾曹に我が父より聞きし所のことを尽くつげしにる。
イエスキリストの友誼 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
婦燭をりて窟壁いわ其処此処そこここを示し、これは蓮花の岩なり、これは無明の滝、乳房の岩なりなどと所以いわれなき名を告ぐ。
知々夫紀行 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
いわ嵯峨さがのお釈迦しゃか様が両国の回向院えこういんでお開帳だとか、信濃しなのの善光寺様の出開帳だとか——そのうちでも日蓮宗ははなやかだった。
播磨風土記の飾磨しかま貽和いわノ里の条に、雄略朝に尾治連の祖先である長日子ながひこと、その善婢と愛馬との墓が三つ並んでいるが、これは長日子の死に妾と馬とを殉葬したものである。
本朝変態葬礼史 (新字新仮名) / 中山太郎(著)
いわされた連中の後始末から松本さんは白鳳城の紹介へ移って
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)