トップ
>
いはほ
ふりがな文庫
“いはほ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
イハホ
語句
割合
巖
44.2%
巌
41.9%
磐
2.3%
厳
2.3%
巌上
2.3%
巌嶮
2.3%
巌秀
2.3%
石
2.3%
▼ 他 5 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
巖
(逆引き)
眼を閉ぢ耳を覆つたまゝ漂つてゆけば、潮流の底に、ほど近く
峙立
(
そばだ
)
つ
巖
(
いはほ
)
も見えず、また、その底に沸き返へる波濤も聞えない。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
いはほ(巖)の例文をもっと
(19作品)
見る
巌
(逆引き)
『いかならん
巌
(
いはほ
)
の中に住まばかは』(世のうきことの聞こえこざらん)とばかり苦しんでおります間だけを隠してあげてくださいませ。
源氏物語:52 東屋
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
いはほ(巌)の例文をもっと
(18作品)
見る
磐
(逆引き)
後年先生の嗣子
磐
(
いはほ
)
君が困窮に陥つた時わたくしに、父がもつと長く生きてゐてくれたら、こんな目には逢ふまいと謂つたことがある。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
あれを
赭顔
(
あからがほ
)
にすると、先生そつくりであつたのだ。先年わたくしは
磐
(
いはほ
)
の名義を以て、長谷寺に於て先生の法要を営んだことがある。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
いはほ(磐)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
厳
(逆引き)
時々古い
舟
(
ふな
)
べりを打つては、蒼白い火花を
迸
(
ほとばし
)
らせる、
泊夫藍色
(
サフランいろ
)
の浪の高さ。その舟の
艫
(
とも
)
には
厳
(
いはほ
)
のやうに、黙々と
今日
(
けふ
)
も
櫂
(
かい
)
を取つた、おお、お前! 寂しいシヤアロン!
LOS CAPRICHOS
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いはほ(厳)の例文をもっと
(1作品)
見る
巌上
(逆引き)
五重
巍然
(
ぎぜん
)
と聳えしさま、金剛力士が魔軍を
睥睨
(
にら
)
んで十六丈の姿を現じ
坤軸
(
こんぢく
)
動
(
ゆる
)
がす足ぶみして
巌上
(
いはほ
)
に突立ちたるごとく、天晴立派に建つたる哉、あら快よき細工振りかな
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
いはほ(巌上)の例文をもっと
(1作品)
見る
巌嶮
(逆引き)
河に拠り、
巌嶮
(
いはほ
)
に拠りて、我敵軍に対すれば
ランボオ詩集≪学校時代の詩≫
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
いはほ(巌嶮)の例文をもっと
(1作品)
見る
巌秀
(逆引き)
事しげき憂き世のがれて隠れ栖む
巌秀
(
いはほ
)
もおなじ天地の
中
(
うち
)
礼厳法師歌集
(新字旧仮名)
/
与謝野礼厳
(著)
いはほ(巌秀)の例文をもっと
(1作品)
見る
石
(逆引き)
隠
(
こも
)
らひぬ、
鉱
(
あらがね
)
と
石
(
いはほ
)
との
隙
(
ひま
)
埋
(
うづ
)
もれ。
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
いはほ(石)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
いわお
いわ
いは
イハ
おごそ
ばん
いかつ
いかめ
いつ
いつか