トップ
>
况
ふりがな文庫
“况”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いは
31.6%
ま
21.1%
まし
21.1%
いわ
15.8%
いはん
5.3%
いわん
5.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いは
(逆引き)
埋
(
うづ
)
む今ま三四年せば卷烟草一本吸ひ盡さぬ間に
蝦夷
(
ゑぞ
)
長崎へも到りヱヘンといふ響きのうちに奈良大和へも遊ぶべし
况
(
いは
)
んや手近の温泉塲など
樋
(
とひ
)
を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
况(いは)の例文をもっと
(6作品)
見る
ま
(逆引き)
馬に大麦が要る如く、日本人は米と味噌と沢庵漬とが無かつたら、何一つ善い事の出来ない国民である。
况
(
ま
)
して悪い事など出来よう筈がない。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
况(ま)の例文をもっと
(4作品)
見る
まし
(逆引き)
是故にわが筆
跳越
(
をどりこ
)
えてこれを
録
(
しる
)
さじ、われらの想像は、
况
(
まし
)
て言葉は、かゝる
襞襀
(
ひだ
)
にとりて色
明
(
あかる
)
きに過ればなり 二五—二七
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
况(まし)の例文をもっと
(4作品)
見る
▼ すべて表示
いわ
(逆引き)
當番
(
たうばん
)
水夫
(
すゐふ
)
からは
何等
(
なにら
)
の
報告
(
ほうこく
)
の
無
(
な
)
い
内
(
うち
)
は
决
(
けつ
)
して信じません。
况
(
いわ
)
んや
此樣
(
こんな
)
平穩
(
おだやか
)
な
海上
(
かいじやう
)
に
難破船
(
なんぱせん
)
などのあらう
筈
(
はづ
)
は
無
(
な
)
い、
無※
(
ばか
)
なツ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
况(いわ)の例文をもっと
(3作品)
見る
いはん
(逆引き)
况
(
いはん
)
や誨ふべき事ではない、
止
(
た
)
だ僕一箇の了簡として
肚
(
はら
)
の中に思うたまでの事、
究竟
(
つまり
)
荒尾的空想に過ぎんのぢやから、空想を誨へて人を誤つてはどうもならんから、僕は何も言はんので
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
况(いはん)の例文をもっと
(1作品)
見る
いわん
(逆引き)
况
(
いわん
)
やその他の画家たちに至っては、遺憾ながら印を解する者が、一人もないという憐れな現状である。
陶磁印六顆を紹介する
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
况(いわん)の例文をもっと
(1作品)
見る
况
部首:⼎
7画
“况”を含む語句
實况
况斎
大盛况
岡本况斎
形况等
状况
現况
盛况
“况”のふりがなが多い著者
饗庭篁村
尾崎紅葉
伊東忠太
石井研堂
押川春浪
アリギエリ・ダンテ
樋口一葉
アントン・チェーホフ
薄田泣菫
三遊亭円朝