“岩殿寺”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いはとのでら40.0%
いわとでら20.0%
いわとのじ20.0%
いわとのでら20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大船おほふな停車ていしやときまどつて、逗子づしかたむかひ、うちつけながらそれがしがお馴染なじみにておはします、札所ふだしよ阪東第三番ばんどうだいさんばん岩殿寺いはとのでら觀世音くわんぜおん御無沙汰ごぶさたのおわびまをし、道中だうちう無事ぶじと、ねんまゐらす。
大阪まで (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
書物かきものにも見えますが、三浦郡みうらごおり久能谷くのやでは、この岩殿寺いわとでらが、土地の草分くさわけと申しまする。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
南海霊山の岩殿寺いわとのじ、奥の御堂みどうの裏山に、一処ひとところ咲満ちて、春たけなわな白光びゃっこうに、しきかおりみなぎった紫のすみれの中に、白い山兎の飛ぶのをつつ、病中の人を念じたのを、この時まざまざと
縷紅新草 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
秋雨あきさめのしょぼしょぼと降るさみしい日、無事なようにと願い申して、岩殿寺いわとのでら観音かんおんの山へ放した時は、わずらっていた家内と二人、悄然しょうぜんとして
二、三羽――十二、三羽 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)