トップ
>
金太郎
ふりがな文庫
“金太郎”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きんたろう
57.1%
きんたらう
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きんたろう
(逆引き)
むかし、
金太郎
(
きんたろう
)
という
強
(
つよ
)
い
子供
(
こども
)
がありました。
相模国
(
さがみのくに
)
足柄山
(
あしがらやま
)
の
山奥
(
やまおく
)
に
生
(
う
)
まれて、おかあさんの山うばといっしょにくらしていました。
金太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
夏の
炎天
(
えんてん
)
ではないからよいようなものの
跣足
(
すあし
)
に
被
(
かぶ
)
り
髪
(
がみ
)
——まるで赤く無い
金太郎
(
きんたろう
)
といったような
風体
(
ふうてい
)
で、
急足
(
いそぎあし
)
で
遣
(
や
)
って来た。
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
金太郎(きんたろう)の例文をもっと
(4作品)
見る
きんたらう
(逆引き)
數衛
(
かずゑ
)
の
家
(
うち
)
は
村
(
むら
)
の
中
(
なか
)
でもずつと
坂
(
さか
)
の
下
(
した
)
の
方
(
はう
)
にありました。
父
(
とう
)
さんの
小學校
(
せうがくかう
)
友達
(
ともだち
)
に
扇屋
(
あふぎや
)
の
金太郎
(
きんたらう
)
さんといふ
子供
(
こども
)
がありましたが、その
金太郎
(
きんたらう
)
さんの
家
(
うち
)
よりもまだずつと
下
(
した
)
の
方
(
はう
)
でした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
「やあ、
金時
(
きんとき
)
、
足柄山
(
あしがらやま
)
、えらいぞ
金太郎
(
きんたらう
)
。」と
三助
(
さんすけ
)
が、
飛
(
と
)
んで
出
(
で
)
て
銭湯
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
金太郎(きんたらう)の例文をもっと
(3作品)
見る
“金太郎”の解説
金太郎(きんたろう)は、坂田金時(坂田公時)(さかたのきんとき)の幼名。または、金太郎を主人公とする昔話、童話の題名である。
(出典:Wikipedia)
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
“金太”で始まる語句
金太
金太夫
検索の候補
小塚金太郎
岡村金太郎
松本金太郎
桜間金太郎
宇佐美金太郎
金子堅太郎
金谷藤太郎
太郎
郁太郎
太郎冠者
“金太郎”のふりがなが多い著者
槙本楠郎
三遊亭円朝
泉鏡太郎
幸田露伴
島崎藤村
楠山正雄
泉鏡花
小川未明