トップ
>
扇屋
ふりがな文庫
“扇屋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おうぎや
66.7%
あふぎや
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おうぎや
(逆引き)
名前の
詮索
(
せんさく
)
ばかりするようであるが、この林屋与次兵衛というのも、楼主の表名前であって、遊女屋としての
暖簾名
(
のれんな
)
は、
扇屋
(
おうぎや
)
というのであった。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
尤
(
もっと
)
も花見ではない、
初桜
(
はつざくら
)
故余り人は出ません、其の頃には
海老屋
(
えびや
)
、
扇屋
(
おうぎや
)
の他に
宜
(
よ
)
い料理茶屋がありまして、
柏屋
(
かしわや
)
というは可なり小綺麗にして居りました。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
扇屋(おうぎや)の例文をもっと
(6作品)
見る
あふぎや
(逆引き)
日
(
ひ
)
一杯
(
いつぱい
)
……
無事
(
ぶじ
)
に
直江津
(
なほえつ
)
へ
上陸
(
じやうりく
)
したが、
時間
(
じかん
)
によつて
汽車
(
きしや
)
は
長野
(
ながの
)
で
留
(
と
)
まつた。
扇屋
(
あふぎや
)
だつたか、
藤屋
(
ふぢや
)
だつたか、
土地
(
とち
)
も
星
(
ほし
)
も
暗
(
くら
)
かつた。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
どこの
田舍
(
ゐなか
)
にもあるやうに、
父
(
とう
)
さんの
村
(
むら
)
でも
家毎
(
いへごと
)
に
屋號
(
やがう
)
がありました。
大黒屋
(
だいこくや
)
、
俵屋
(
たはらや
)
、
八幡屋
(
やはたや
)
、
和泉屋
(
いづみや
)
、
笹屋
(
さゝや
)
、それから
扇屋
(
あふぎや
)
といふやうに。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
扇屋(あふぎや)の例文をもっと
(3作品)
見る
扇
常用漢字
中学
部首:⼾
10画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“扇屋”で始まる語句
扇屋熊谷
扇屋得右衛門
検索の候補
扇屋得右衛門
扇屋熊谷
扇町屋
阿古屋扇
“扇屋”のふりがなが多い著者
与謝野寛
島崎藤村
三遊亭円朝
泉鏡太郎
吉川英治
与謝野晶子
泉鏡花
野村胡堂