トップ
>
野菜
>
やさい
ふりがな文庫
“
野菜
(
やさい
)” の例文
井戸は小屋を
懸
(
かけ
)
、
厠
(
かはや
)
は雪中其物を
荷
(
になは
)
しむべき
備
(
そなへ
)
をなす。雪中には一
点
(
てん
)
の
野菜
(
やさい
)
もなければ
家内
(
かない
)
の
人数
(
にんず
)
にしたがひて、雪中の
食料
(
しよくれう
)
を
貯
(
たくは
)
ふ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
山
(
やま
)
がたといひ
出
(
だ
)
して、
土地
(
とち
)
の
樣子
(
ようす
)
からその
性質
(
せいしつ
)
を
述
(
の
)
べて、そこに
青々
(
あを/\
)
と
芽
(
め
)
を
出
(
だ
)
した
野菜
(
やさい
)
の
色
(
いろ
)
を、
印象深
(
いんしようぶか
)
くつかんで、
示
(
しめ
)
してゐます。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
それが、
日数
(
ひかず
)
がたつにつれて、それらの
野菜
(
やさい
)
は、
太
(
ふと
)
い
根
(
ね
)
を
持
(
も
)
ったり、また、まるまると
肥
(
こ
)
えたり、
大粒
(
おおつぶ
)
に
実
(
みの
)
ったりしましたからね。
公園の花と毒蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
なんでもいい味のもので、じゃがいもと、ちょうせんあざみと、それからいろいろの
野菜
(
やさい
)
をいっしょにした味がするのであった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
お魚が出ると丸ごとけろりとたべました。
野菜
(
やさい
)
が出ると手をふところに入れたまま
舌
(
した
)
だけ出してべろりとなめてしまいます。
紫紺染について
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
▼ もっと見る
船の所蔵品をしらべると、ビスケット、ハム、
腸
(
ちょう
)
づめ、コーンビーフ、魚のかんづめ、
野菜
(
やさい
)
等、
倹約
(
けんやく
)
すれば二ヵ月分はある。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
蕎麦
(
そば
)
もこの頃は
止
(
や
)
めました、
粥
(
かゆ
)
と
野菜
(
やさい
)
少し
許
(
ばか
)
り、
牛乳
(
ぎゅうにゅう
)
二合ほどつとめて
呑
(
の
)
みます、すべて
営養上
(
えいようじょう
)
の
嗜好
(
しこう
)
はありませんと。
瘠我慢の説:05 福沢先生を憶う
(新字新仮名)
/
木村芥舟
(著)
茶呑茶碗
(
ちやのみぢやわん
)
が
一
(
ひと
)
つ/\に
置
(
お
)
かれて、
何處
(
どこ
)
からか
供
(
そな
)
へられた
芋
(
いも
)
や
牛蒡
(
ごばう
)
や
人參
(
にんじん
)
や
其
(
そ
)
の
他
(
た
)
の
野菜
(
やさい
)
の
煮〆
(
にしめ
)
が
重箱
(
ぢゆうばこ
)
の
儘
(
まゝ
)
置
(
お
)
かれた。
其處
(
そこ
)
には
膳
(
ぜん
)
も
臺
(
だい
)
も
何
(
なに
)
もなかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
この
夫婦
(
ふうふ
)
のうちのうしろがわには、小さな
窓
(
まど
)
がありました。その窓からは、
世
(
よ
)
にも美しい花や
野菜
(
やさい
)
のいっぱいうわっている、きれいな
庭
(
にわ
)
が見えました。
ラプンツェル
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
食は
野菜
(
やさい
)
のみ、魚とては此辺の
渓川
(
たにがわ
)
にて捕らるるいわなというものの外、なにもなし。飯のそえものに野菜
煮
(
に
)
よといえば、
砂糖
(
さとう
)
もて来たまいしかと問う。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
けれども
先生
(
せんせい
)
は
其家
(
そのいへ
)
を
圍
(
かこ
)
む
幾畝
(
いくせ
)
かの
空地
(
くうち
)
を
自
(
みづ
)
から
耕
(
たがや
)
して
菜園
(
さいゑん
)
とし
種々
(
しゆ/″\
)
の
野菜
(
やさい
)
を
植
(
う
)
ゑて
居
(
ゐ
)
ます。
又
(
また
)
五六羽
(
ごろつぱ
)
の
鷄
(
にはとり
)
を
飼
(
か
)
ふて、一
家
(
か
)
で
用
(
もち
)
ゆるだけの
卵
(
たまご
)
を
採
(
と
)
つて
居
(
ゐ
)
ます。
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
第九
食物
(
しよくもつ
)
も
衣服
(
いふく
)
の
如
(
ごと
)
く
分限
(
ぶんげん
)
によるは
勿論
(
もちろん
)
なれど、
肉食
(
にくしよく
)
は
鮮
(
あざら
)
けく
新
(
あた
)
らしき
品
(
しな
)
、
野菜
(
やさい
)
は
稚
(
わか
)
き
柔
(
やわらか
)
なる
品
(
しな
)
を
擇
(
えら
)
ぶべし。よく
烹熟
(
にたき
)
して、
五穀
(
ごこく
)
に
交
(
まじ
)
へ
喰
(
くら
)
ふをよしとする
事
(
こと
)
。
養生心得草
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
爺
(
ぢい
)
やは
山
(
やま
)
へも
木
(
き
)
を
伐
(
き
)
りに
行
(
ゆ
)
くし
畑
(
はたけ
)
へも
野菜
(
やさい
)
をつくりに
行
(
い
)
つて、
何
(
なん
)
でもよく
知
(
し
)
つて
居
(
ゐ
)
ましたから
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
野菜
(
やさい
)
のサンドウィッチ 秋付録 パン料理五十種の「第二十九 野菜サンドイッチ」
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
家畜
(
かちく
)
野菜
(
やさい
)
をもたらしてくる者、あるいは労力の奉仕を申しこむ若者もあり、なかにはしおらしくも、まずしい一家がよろこびの
餅
(
もち
)
をついて
献納
(
けんのう
)
するなど、人情の真美と
歓喜
(
かんき
)
のこえは
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
剩
(
あまつさ
)
へ
野町
(
のまち
)
、
野田寺町
(
のだでらまち
)
、
地黄煎口
(
ぢくわうぜんぐち
)
、
或
(
あるひ
)
は
鶴來往來
(
つるぎわうらい
)
より、
野菜
(
やさい
)
を
擔荷
(
にな
)
ひて
百姓
(
ひやくしやう
)
の
八百物市
(
やほものいち
)
に
赴
(
おもむ
)
く
者
(
もの
)
、
前後疾走
(
ぜんごしつそう
)
相望
(
あひのぞ
)
みて、
氣競
(
きほひ
)
の
懸聲
(
かけごゑ
)
勇
(
いさ
)
ましく、
御物見下
(
おものみした
)
を
通
(
とほ
)
ること、
絡繹
(
らくえき
)
として
織
(
お
)
るが
如
(
ごと
)
し。
鉄槌の音
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
夕方
(
ゆうがた
)
になると、
保名
(
やすな
)
が
畑
(
はたけ
)
から
抜
(
ぬ
)
いて
来
(
き
)
た
新
(
あたら
)
しい
野菜
(
やさい
)
や、
仕事
(
しごと
)
の
合間
(
あいま
)
に
森
(
もり
)
で
取
(
と
)
った
小鳥
(
ことり
)
をぶら
下
(
さ
)
げて
帰
(
かえ
)
って
来
(
き
)
ますと、
葛
(
くず
)
の
葉
(
は
)
は
子供
(
こども
)
を
抱
(
だ
)
いてにっこり
笑
(
わら
)
いながら出て
来
(
き
)
て、
夫
(
おっと
)
を
迎
(
むか
)
えました。
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
あるは
不治
(
ふぢ
)
の患者の
床
(
とこ
)
の
下
(
した
)
に
野菜
(
やさい
)
を切る看護の尼か。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
苺
(
いちご
)
や
野菜
(
やさい
)
とんぼの眼玉
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
四月にいたれば
田圃
(
たはた
)
の雪も
斑
(
まだら
)
にきえて、去年秋の
彼岸
(
ひがん
)
に
蒔
(
まき
)
たる
野菜
(
やさい
)
のるゐ雪の下に
萌
(
もえ
)
いで、梅は盛をすぐし桃桜は夏を春とす。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
甲
(
こう
)
は
乙
(
おつ
)
の
圃
(
はたけ
)
へゆき、
乙
(
おつ
)
はときどき
甲
(
こう
)
の
圃
(
はたけ
)
へきて、たがいに
野菜
(
やさい
)
や
穀類
(
こくるい
)
の
伸
(
の
)
びたのをながめあって、ほめあったのであります。
自分で困った百姓
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それからはぼくにうちで
留守番
(
るすばん
)
させて、このスープの
見張
(
みは
)
りを言いつけた。毎朝出て行くまえに肉と
野菜
(
やさい
)
をなべに入れて、ふたに
錠
(
じょう
)
をかってしまう。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
さらに家のうしろには、ニワトリやアヒルのいる小さな
庭
(
にわ
)
もありましたし、いろんな
野菜
(
やさい
)
や、くだものの木のうわっている、ちょっとした畑もありました。
漁師とそのおかみさんの話
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
夏季
(
かき
)
の
忙
(
いそが
)
しいさうして
野菜
(
やさい
)
の
缺乏
(
けつばふ
)
した
時
(
とき
)
には
彼等
(
かれら
)
の
唯一
(
ゆゐいつ
)
の
副食物
(
ふくしよくぶつ
)
が
鹽
(
しほ
)
を
噛
(
か
)
むやうな
漬物
(
つけもの
)
に
限
(
かぎ
)
られて
居
(
ゐ
)
るので
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
翫具
(
おもちや
)
が
欲
(
ほ
)
しくなりますと、
父
(
とう
)
さんは
裏
(
うら
)
の
竹籔
(
たけやぶ
)
の
竹
(
たけ
)
や、
麥畠
(
むぎばたけ
)
に
乾
(
ほ
)
してある
麥藁
(
むぎわら
)
や、それから
爺
(
ぢい
)
やが
野菜
(
やさい
)
の
畠
(
はたけ
)
の
方
(
はう
)
から
持
(
も
)
つて
來
(
く
)
る
茄子
(
なす
)
だの
南瓜
(
たうなす
)
だのゝ
中
(
なか
)
へよく
探
(
さが
)
しに
行
(
ゆ
)
きました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
野菜
(
やさい
)
のオムレツ 冬付録 病人の食物調理法の「第百四十 野菜入オムレツ」
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
砂糖がどんどんできる、酒もできる、ただたりないのは
野菜
(
やさい
)
だけである。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
「さよう。
栗
(
くり
)
の
実
(
み
)
やわらびや
野菜
(
やさい
)
です。」
紫紺染について
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
四月にいたれば
田圃
(
たはた
)
の雪も
斑
(
まだら
)
にきえて、去年秋の
彼岸
(
ひがん
)
に
蒔
(
まき
)
たる
野菜
(
やさい
)
のるゐ雪の下に
萌
(
もえ
)
いで、梅は盛をすぐし桃桜は夏を春とす。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
二郎
(
じろう
)
は、
前
(
まえ
)
の
圃
(
はたけ
)
にまいた、いろいろの
野菜
(
やさい
)
の
種子
(
たね
)
が、
雨
(
あめ
)
の
降
(
ふ
)
った
後
(
あと
)
で、かわいらしい
芽
(
め
)
を
黒土
(
くろつち
)
の
面
(
おもて
)
に
出
(
だ
)
したのを
見
(
み
)
ました。
遠くで鳴る雷
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
妹は
煮
(
に
)
たきをするたきぎや、
野菜
(
やさい
)
がわりにつかう
草葉
(
くさば
)
をさがしてきたり、おなべを火にかけたりしました。
十二人兄弟
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
それからまたわたしのだいじにしていた畑の一部には、だれかにもらっためずらしい
野菜
(
やさい
)
を植えている。それは村でほとんど知っている者のない『きくいも』というものであった。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
野菜
(
やさい
)
サンドウィッチ 秋 第二百十三 旅の弁当
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「
野菜
(
やさい
)
をつくって生きていたのだ」
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
かゝる雪中なれども夏の
儲
(
まうけ
)
に
蒔
(
まき
)
たる
野菜
(
やさい
)
のるゐも雪の下に
萌
(
もえ
)
いでゝ、その用をなす㕝おそきとはやきのたがひはあれども
暖国
(
だんこく
)
にかはる㕝なし。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
いまも、
陣々
(
じんじん
)
として、
頭
(
あたま
)
の
上
(
うえ
)
を
吹
(
ふ
)
く
風
(
かぜ
)
の
中
(
なか
)
に、たんぼの
野菜
(
やさい
)
の
葉
(
は
)
が
白
(
しろ
)
い
裏
(
うら
)
を
返
(
かえ
)
すのである、そして、やつれた
母
(
はは
)
の
涙
(
なみだ
)
ぐんだ
顔
(
かお
)
が
浮
(
う
)
かぶのでありました。
僕はこれからだ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この
夫婦
(
ふうふ
)
の
家
(
うち
)
の
後方
(
うしろ
)
には、
小
(
ちい
)
さな
窓
(
まど
)
があって、その
直
(
す
)
ぐ
向
(
むこ
)
うに、
美
(
うつく
)
しい
花
(
はな
)
や
野菜
(
やさい
)
を一
面
(
めん
)
に
作
(
つく
)
った、きれいな
庭
(
にわ
)
がみえるが、
庭
(
にわ
)
の
周囲
(
まわり
)
には
高
(
たか
)
い
塀
(
へい
)
が
建廻
(
たてまわ
)
されているばかりでなく、その
持主
(
もちぬし
)
は
ラプンツェル
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
あくる朝早く、かれのむすこが
野菜
(
やさい
)
や花を持って市場へ出かけようとするときに、かれらはわたしたちがいっしょにしもの上に
固
(
かた
)
まって、すこしばかりのわらをかぶってねむっていたのを見つけた。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
かゝる雪中なれども夏の
儲
(
まうけ
)
に
蒔
(
まき
)
たる
野菜
(
やさい
)
のるゐも雪の下に
萌
(
もえ
)
いでゝ、その用をなす㕝おそきとはやきのたがひはあれども
暖国
(
だんこく
)
にかはる㕝なし。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
秋
(
あき
)
になって
穫
(
と
)
れた
野菜
(
やさい
)
は、みんな
上
(
じょう
)
できでありましたが、その
中
(
なか
)
にも、
大根
(
だいこん
)
は、ことによくできたのであります。
大根とダイヤモンドの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「それからお食事は。肉はなんにいたしましょう。
野菜
(
やさい
)
は……」
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
ほかのいろいろな
野菜
(
やさい
)
の
芽
(
め
)
も
大
(
おお
)
きくなりましたが、いつしかきゅうりのつるは、その
垣根
(
かきね
)
にいっぱいにはいまわって、
青々
(
あおあお
)
とした、
厚
(
あつ
)
みのある、そして
遠くで鳴る雷
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「それはお
気
(
き
)
の
毒
(
どく
)
のことだ、さっそくいってあげましょう。」と、いって、
山
(
やま
)
のおばさんは、
大
(
おお
)
きなざるの
中
(
なか
)
へ
新
(
あたら
)
しい
野菜
(
やさい
)
と
珍
(
めずら
)
しい
果物
(
くだもの
)
をたくさん
入
(
い
)
れて
海のおばあさん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
百
姓
(
しょう
)
は、
自分
(
じぶん
)
の
汗
(
あせ
)
や
涙
(
なみだ
)
がかかり、また
魂
(
たましい
)
の
宿
(
やど
)
っている、それらの
野菜
(
やさい
)
を、そのまますぐに
車
(
くるま
)
に
積
(
つ
)
んで
町
(
まち
)
へ
売
(
う
)
りにゆくには、なんとなくしのびませんでした。
大根とダイヤモンドの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「おまえは、
達者
(
たっしゃ
)
でよかった。もう
米
(
こめ
)
や、
野菜
(
やさい
)
がなくなった
時分
(
じぶん
)
だのに、
帰
(
かえ
)
らないものだから、
病気
(
びょうき
)
でもしているのではないかと、
心配
(
しんぱい
)
しながらやってきた。」
おおかみをだましたおじいさん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
あちらには
町
(
まち
)
があって、
屋根
(
やね
)
が
強
(
つよ
)
い
日
(
ひ
)
の
光
(
ひかり
)
にかがやいています。こちらには、
青々
(
あおあお
)
とした
田圃
(
たんぼ
)
があって、
野菜
(
やさい
)
の
花
(
はな
)
が、
白
(
しろ
)
に
黄色
(
きいろ
)
に、
咲
(
さ
)
いているのが
見
(
み
)
られました。
写生に出かけた少年
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれど、こうした
野菜
(
やさい
)
や、
穀物
(
こくもつ
)
というものは、かならずしも
勤勉
(
きんべん
)
や
土地
(
とち
)
にばかりよるものでありません。
自分で困った百姓
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
信吉
(
しんきち
)
は、
学校
(
がっこう
)
から
帰
(
かえ
)
ると、
野菜
(
やさい
)
に
水
(
みず
)
をやったり、
虫
(
むし
)
を
駆除
(
くじょ
)
したりして、
農村
(
のうそん
)
の
繁忙期
(
はんぼうき
)
には、よく
家
(
うち
)
の
手助
(
てだす
)
けをしたのですが、
今年
(
ことし
)
は、
晩霜
(
ばんそう
)
のために、
山間
(
さんかん
)
の
地方
(
ちほう
)
は
銀河の下の町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
母
(
はは
)
が、
野菜
(
やさい
)
を
町
(
まち
)
へ
売
(
う
)
りにいく
手助
(
てだす
)
けをしたり、
鶏
(
にわとり
)
の
世話
(
せわ
)
をしたりして、
母
(
はは
)
の
力
(
ちから
)
となっていました。
一粒の真珠
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
独
(
ひと
)
りしょんぼりとして、
太郎
(
たろう
)
は
家
(
いえ
)
の
前
(
まえ
)
に
立
(
た
)
っていましたが、
圃
(
はたけ
)
には
去年
(
きょねん
)
取
(
と
)
り
残
(
のこ
)
した
野菜
(
やさい
)
などが、
新
(
あたら
)
しく
緑色
(
みどりいろ
)
の
芽
(
め
)
をふきましたので、それを
見
(
み
)
ながら
細
(
ほそ
)
い
道
(
みち
)
を
歩
(
ある
)
いていました。
金の輪
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“野菜”の解説
野菜(やさい、en: vegetable)は、食用の草本植物の総称。水分が多い草本性で食用となる植物を指す。主に葉や根、茎(地下茎を含む)、花・つぼみ・果実を副食として食べるものをいう。
(出典:Wikipedia)
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
菜
常用漢字
小4
部首:⾋
11画
“野菜”で始まる語句
野菜物
野菜店
野菜畑
野菜圃
野菜屑
野菜園
野菜市
野菜気
野菜車
野菜飯