かへる)” の例文
かへるにくべにはちをくはへてはうんできますが、そのちひさなかへるにくについたかみきれ行衛ゆくゑ見定みさだめるのです。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
らばとつて、一寸ちよつとかへるを、うけたまはりまするでと、一々いち/\町内ちやうない差配さはいことわるのでは、木戸錢きどせんはらつて時鳥ほとゝぎするやうな殺風景さつぷうけいる。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
蛙水あすゐなんて戒名は珍しい。かへるつらに水と讀める。寫樂その人の風貌と、寫樂繪のツラがまざまざと連想されてくるではないか。
折々の記 (旧字旧仮名) / 吉川英治(著)
「さつきお店へ來た人からきゝましたよ。秋山樣の門前で、かへるのやうにへた張つて居たんですつてねえ——だらしがないぢやありませんか」
かへる挨拶あいさつの「さよならね」ももう鼻についてきて参りました。もう少しです。我慢して下さい。ほんのもう少しですから。
蛙のゴム靴 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
その壁かけの上には、小さなうす赤い色をしたかへるが、いくひきもとまつてゐて、青い蜘蛛たちと一しよに、きれいな声で歌をうたつてゐます。
湖水の鐘 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
かれところによると、清水谷しみづだにから辨慶橋べんけいばしつうじる泥溝どぶやうほそながれなかに、春先はるさきになると無數むすうかへるうまれるのださうである。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
男蛙をとこかへるはしみじみとそのながめて、なあんだ、どんなにえらやつがうまれるかとおもつたら、やつぱり普通あたりまへかへるかと、ぶつぶつ愚痴ぐちをこぼしました。
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
其處そこにはまたれもはるのやうなだまされて、とうからかなくつてかへるがふわりといてはこそつぱいいねつかまりながらげら/\といた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ありの穴に小便をしたり、蛇を殺してその口中こうちゆうかへるを無理におし込んだり、さういふ悪戯いたづらをしながら、時間が迫つてくると皆学校まで駈出して行つた。
念珠集 (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
が、実は盛に議論をたたかはしてゐるのである。かへるが口をきくのは、何もイソツプの時代ばかりと限つてゐる訳ではない。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
こんなふうはなしをしてゐたら、おしまひには喧嘩けんくわになつてしまひませう。ところが喧嘩けんくわにならないまへに、一ぴきかへるみづなかからぴよんとしてました。
お母さん達 (旧字旧仮名) / 新美南吉(著)
これを奇なりとおもふに、此田の中にかへる蛗螽いなごもありて常の田にかはる事なし、又いかなる日てりにも田水てんすゐかれずとぞ。二里のいたゞきに此奇跡きせきること甚不思議ふしぎ灵山れいざんなり。
洒落しやれ御主人ごしゆじんで、それから牡丹餅ぼたもち引出ひきだしてしまつて、生きたかへるを一ぴきはふんできました。
日本の小僧 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
「烏がふんをした。」「あら、かへるが飛んだ。」「百姓がすべつた。」とか云つて、びつくりするやうな笑ひ聲を發しては、人の心と自然とが交通する深祕の調和を破つてしまふ。
歓楽 (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
ぐびり/\と飮居たりしが今半四郎が胴卷どうまきより錢を出し酒飯のだいを勘定する處をじろりと見るに胴卷には彼のたのまれたる金子五十兩へびかへるのみし樣に成て有ければ雲助共眼配めくばせを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
へびはあまり居ない處だ。蛇の居る處へは雲雀はおりない。かへるもおがまの外一向ゐない。
筑波ねのほとり (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
時鳥ほとヽぎす時分じぶんをさがしてかへるなどをみちくさにさし、れをはせておわびをするとか、れは本當ほんたう本當ほんたうはなしにて和歌うたにさへめば、姉樣ねえさまきてもわかることヽ吾助ごすけひたり
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
靄ごもり鹿島遊行ゆぎやうぞおもしろきかへる啼く田のあひを榜ぎつつ
海阪 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
そしての人間のかへるからは血がれる。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
ぎよ、ぎよ、ぎよ、ぎよ、と鳴くかへる
コオロギとかへる
木小屋きごやまへにはいけがあつて石垣いしがきよこいてゆきしたや、そこいらにあそんではちかへるなぞが、とうさんのあそびにくのをつてました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
けてねむ合歡ねむはなの、面影おもかげけば、には石燈籠いしどうろうこけやゝあをうして、野茨のばらしろよひつき、カタ/\と音信おとづるゝ鼻唄はなうたかへるもをかし。
五月より (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
こちらでは小さな紙切かみきりナイフが、ばねじかけのかへるにふざけてゐます。石盤の上では、石筆がころ/\走りまはつてゐます。
一本足の兵隊 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
クルリと尻をまくると、兩方のしりかへるとなめくぢを彫つて犢鼻褌ふんどしの三つの上に、小さく蛇がとぐろを卷いて居ります。
くべきときためにのみうまれてかへる苅株かりかぶかへし/\はたらいて人々ひと/″\周圍しうゐから足下あしもとからせまつて敏捷びんせううごかせ/\とうながしてまぬ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「ぢやあ、わたしをしへてあげます。」とかへるがいひました。牝牛めうし小鳥ことり大變たいへんよろこんで、かへる子守歌こもりうたをしへてもらひました。
お母さん達 (旧字旧仮名) / 新美南吉(著)
ぴきかへるが刈った畑の向ふまで跳んで来て、いきなり、このたうもろこしの列を見て、びっくりしてひました。
畑のへり (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
無殘むざんにもかへる夫婦ふうふころしてくものだから、そのかずほとんど勘定かんぢやうれないほどおほくなるのださうである。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
これを奇なりとおもふに、此田の中にかへる蛗螽いなごもありて常の田にかはる事なし、又いかなる日てりにも田水てんすゐかれずとぞ。二里のいたゞきに此奇跡きせきること甚不思議ふしぎ灵山れいざんなり。
遂々とう/\かわりにかわつて、あしができ、しつぽがれて、ちひさいけれど立派りつぱかへるになりました。
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
へえよろしうございます…………何処どこかくさうな、アヽ台所だいどころへ置けば知れないや、下流したながしへ牡丹餅ぼたもちを置いてをけふたをしてと、人が見たらかへるになるんだよ、いかえ人が見たらかへるだよ
日本の小僧 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
自分の今寝ころんでゐるわきに、古い池があつて、そこにかへる沢山たくさんゐる。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
ぎよ、ぎよ、ぎよ、ぎよ、と鳴くかへる
青き蚊帳はかへるのどの如くふく
そぞろごと (旧字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
コオロギとかへる
輕便鐵道けいべんてつだう線路せんろ蜿々うね/\とほした左右さいう田畑たはたには、ほのじろ日中ひなかかへるが、こと/\、くつ/\、と忍笑しのびわらひをするやうにいた。
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ある友伯父ともをじさんはうら木小屋きごやちかくにあるふるいけかへるをつかまへました。土地とちのものが地蜂ぢばちつけるには、かへるにくにします。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
けれどかへるが、「子守歌こもりうたらないでどうしてあかばうそだてられませう。」といひますので、また元氣げんきして、「げつ げつ げつ」とならふのでした。
お母さん達 (旧字旧仮名) / 新美南吉(著)
かへるがぴつたりとこゑときには日中につちうあたゝかさにひともぐつたりとつて田圃たんぼみじかくさにごろりとよこる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
一番先に匕首あひくちを叩き落された勘次は、ガラツ八の糞力くそぢからにひしがれて、かへるのやうにたばりました。
やまなか古池ふるいけがありました。そこにかへるの一ぞく何不自由なにふじいうなくらして、んでをりました。
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
そのかへるつて生長せいちやうするうちに、いくくみいくくみこひ泥渠どぶなか成立せいりつする。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
かへるさん。さよ……。」と云ったときもう舌がとけました。雨蛙はひどく笑ひながら
洞熊学校を卒業した三人 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
そつかくして出てくのを主人が見て、アハヽこれが子供の了簡れうけんだな、人が見たらかへるとは面白おもしろい、一ツあの牡丹餅ぼたもちを引き出して、かへるいきたのをれておいたら小僧こぞうかへつておどろくだらうと
日本の小僧 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
かへるは白くふくらんでゐるやうだ
これ、この無残なかへるを——
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
あとで、なにかのしよもつでたのであるが、かへるは(かへる)(かへる)の意義いぎださうである。……これ考證かうしようじみてた。用捨箱ようしやばこ用捨箱ようしやばことしよう。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
石燈籠いしどうろうの灯のほのかに照らした中庭——、一疊敷もあらうと思ふ庭石の上へ、目隱しをしたまゝの左孝が、叩き付けられたかへるのやうに伸びて、見事に眼を廻して居たのです。